記録ID: 8387537
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,248m
- 下り
- 2,301m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 9:27
16:17
2日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:40
10:30
天候 | 1日目 晴れ時々雨 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 鬼門はバス 行き: 3時頃到着して、6,7台目のバスに乗車 帰り: 12時くらいの臨時便に乗車(バスがいっぱいになる人数が揃ったら発車する形でした) |
その他周辺情報 | 八ヶ岳SAで清里カレー |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
いつものメンバーで甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳へのんびり登山
ここの難所はバスをどうクリアするかになります。僕達は3時頃に着きましたがすでに第一駐車場はいっぱいでした。
バス乗り場に続くところに人数分の荷物をデポして、チケット売場の列で就寝しました。この日は6:05が始発バスですが、5時頃からチケットの販売(チケット売場は右2台が現金、左2台がキャッシュレス)が始まり5:30頃からバスが出発して、僕達は6:00頃バスに乗れました。
これで、テント場は中段あたりに貼れました。
帰りのバスは時間どおりかと思ってましたが、こちらも少し違って、バスがいっぱいになる人数が集まったら出発してくれるスタイルだったので、テント場でダラダラせずに、バス乗り場に並ぶと吉です。また、バス停の前のこぼれび山荘は軽食などもやっており、時間を潰すのにも困りません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する