記録ID: 8389605
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
雨上がりの高峯山
2025年07月07日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:51
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 154m
- 下り
- 153m
コースタイム
天候 | 小雨→濃霧→時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
住所 長野県小諸市高峰高原 電話番号 0267-23-3124 アクセス 小諸ICから 18km 30分 JR北陸新幹線 軽井沢駅下車 しなの鉄道しなの鉄道線小諸駅下車、バス40分 JR北陸新幹線 佐久平下車 バス60分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高峰高原ビジターセンターを起点に車坂峠の高峰高原ホテルから高峰温泉のある湯ノ丸高峰林道をを周回する登山道のコースが今の季節はオススメです。稜線上に咲く高山植物と下を通る林道からはゲレンデの花畑の群落を楽しむ事ができます。 今回は適当にゲレンデを歩いています。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテル https://www.takamine-kougen.co.jp/ 高峰温泉 https://www.takamine.co.jp |
写真
撮影機器:
感想
昨日散歩に行った霧ヶ峰のニッコウキスゲは場所によっては見頃を迎えていましたが裏山の浅間の高峰高原はどうだろうか?と子どもを学校へ送ったついでに高峰高原の草花の様子を見に行ってみました。
ビジターセンター周辺のニッコウキスゲは数輪咲いていましたがまだまだほとんどが蕾でした。高峰高原のニッコウキスゲは飯盛山や霧ヶ峰の様に防獣柵で保護がされていないため鹿にパクパクと蕾が食べられてしまったニッコウキスゲが目立ちました。無事に花を咲かす事が出来る株は僅かであろう。
まぁこれが本来の山の姿、山肌を一面黄色く染めるニッコウキスゲのお花畑は見事な物だがやはり人工的に作られた景色の様に思えてしまう。
そんな山肌に人工的に作られたゲレンデにはカラマツソウが今を盛りと咲き誇っていました。
不安定な夏の空、県境の浅間の山々は長野と群馬の双方からの風に雲が行ったり来たり。忙しく表情を変える山の景色を楽しんできました(* ̄∇ ̄*)
おまけ 小諸市 「旧寅さん会館駐車場」の紫陽花
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日、よっさんの記録見て大盛山のニッコウキスゲ見てきました。
甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳お疲れ様でした。
天泊とは良いですねぇ〜足の具合は良くなったようですね(^ω^)
今シーズンは家庭事情で遠征が出来ないため近所を散歩しています。大盛山のニッコウキスゲも見頃になりましたね、昨日は天気も良かったので良いタイミングで行かれましたね。
これから霧ヶ峰や高峰高原のニッコウキスゲもだんだんに見頃を迎えます。
また長野の山へも遊びに来てくださいね("⌒∇⌒")
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する