雄国沼で7年ぶりのニッコウキスゲ鑑賞


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 331m
- 下り
- 331m
コースタイム
天候 | 少々かすみ気味の晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して顕著な危険箇所はありません。傾斜は緩く道幅も必要十分です。道が谷側に傾斜するようなところもなく歩きやすいと思います。 |
その他周辺情報 | 北に少々行った場所に道の駅裏磐梯があります。 |
写真
感想
●●久しぶりのニッコウキスゲ●●
山で見かける花の中ではニッコウキスゲがかなり好きで、登山趣味に熱中していた頃は毎年必ずキスゲ山行をしていたものです。体力、関心の低下から登山の頻度が下がり、しばらくキスゲ山行も無く、調べてみたら前回は2018年に月山で見て以来のキスゲでした。実に7年ぶり。
●●雄国沼へ●●
自宅のある那須からキスゲ山行のターゲットとして最適なのは霧降高原のキスゲ平園地。しかし狙った7/7(月)の天気はイマイチそうだし、キスゲのピークは過ぎていそう。裏磐梯の雄国沼は天気が悪くなさそうで、キスゲにも間に合いそう。また7/7(日)までは閉鎖されていた駐車場も使えそう。と言う事で雄国沼に行く事にしました。
自宅から登山口まで100km程度。しかも大都市中都市圏を通過しないので渋滞らしい渋滞など無くアプローチは楽なものです。それでも出発直前で面倒くさくなる葛藤と少々戦い、道中はスムーズに進み登山口に到着しました。駐車場は所定のスペースが満車となっていたので、何とか工夫して路駐を回避しました。その後到着した方々は路駐になっていたようです。
●●緩くてラクチン●●
雄国沼への登山道に入ると傾斜が緩くて助かります。脚力、心肺機能、根性に不安のある私のような者でも全く問題ありません。GPSのログが取れなかったのではっきりしませんが、恐らく標準CTと同じくらいのペースで歩けていたのではないかと思います。
●●ニッコウキスゲを堪能●●
避難小屋で少々の休憩をはさみ、雄国沼に到着すると「おおっ、咲いてる咲いてる」。ピークこそ過ぎているようですが充分に楽しめるだけの株が咲いていました。標高1000mを超える場所で微風も吹いているためそれほど暑くもなく、快適にキスゲの咲く光景を楽しんでゆるゆると下山。道中帽子を拾い、下山までの間に持ち主に返せたので気分よく登山を終えることが出来ました。
●●感想●●
久しぶりのキスゲ鑑賞を楽しみ、行程もラクチン。前回の那須茶臼岳登山では膝を少々傷め、筋肉痛も少々でしたが今回はそれも無し。登山口までのアプローチも片道2時間程度で明るいうちに帰宅出来ました。満足度は110%としておきます。
ところで雄国沼は鹿対策の柵もないのによくこれだけキスゲが残っていますね。このまま維持出来る事を祈っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する