記録ID: 8395018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
箱根山(神山・駒ヶ岳):箱根ビジターセンター駐車場から
2025年07月09日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:29
距離 15.3km
登り 1,043m
下り 1,043m
7:36
0分
箱根ビジターセンター駐車場
13:05
箱根ビジターセンター駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入浴:ゆうだい温泉(890円) 当日:箱根ビジターセンター駐車場利用(無料)。 後泊:なし。 入浴:ゆうだい温泉(890円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅箱根峠はトイレはウォシュレット付き2つ+多目的トイレ(ウォシュレット付き)だけど、2つのトイレのうち1つは洗浄機能が壊れていた。また、洗面台は2つあるが、タイマーで夜間は止まってしまう。多目的トイレの洗面台も同じ。 |
その他周辺情報 | ゆうだい温泉はゴルフ場に付属の温泉だけど、安くて良かった。 |
写真
柵の向こうは冠ヶ岳へのルートがあったようです。駒ヶ岳に向かうときにすれ違ったオバサマ達がこの後現れて、冠ヶ岳に向かおうとしたけどやめたらしいです。立入禁止だから登山道が整備されていなくて歩きにくかったのかな?
感想
西日本は梅雨明けしたのに、東日本はまだ。今週は奥日光の鬼怒沼山と錫ヶ岳を登りたかったのですが、あいにく日光方面は雷雨がある予報。火曜日は病院の予約があって、木曜日は天気が悪い。週後半は天気が不安定。仕方なく、水曜1日で登れるところを探して箱根山が天気も良さそうだったので、ここにしました。今年3月から地元自治体も神山までの登山をOKにしたんですよね。
2022年に箱根外輪山の北半分を縦走(強羅駅→明星ヶ岳→明神ヶ岳→金時山→丸山→箱根芦ノ湖展望公園→桃源台)した時のゴールの桃源台から箱根山の神山山頂まで赤線をつなぎました。
朝から晴れていて、時々ガスがかかるのか曇るのですが、かなり暑いです。最初は他に登山客がいないのかと思っていましたが、防ヶ沢分岐付近まで登るとそこそこ人がいました。中にはロープウェイから歩いている人もいたようです。
駒ヶ岳の三角点は柵の外にあって、立入禁止とは書いていなかったようなので写真を撮りに行きたかったのですが、ちょうどロープウェイが着いて観光客がぞろぞろとやって来たのでやめました。
今回は短かったのですが、寝不足で体力的にはちょっと厳しかったです。道の駅箱根峠は標高が800mくらいあるのですが、風があたらないので夏の車中泊はそろそろ暑さが厳しい感じです。下側の駐車場の近くにトイレの汚水処理施設があるのか、夜中に時々臭い匂いがして気になりました。それを考えると北海道は良かったなぁ。
来週は用事があるので、次は再来週の南アルプスになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する