ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8395581
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

三伏峠からアマチュア無線運用

2025年07月09日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:38
距離
16.1km
登り
1,571m
下り
1,564m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
3:26
合計
11:08
距離 16.1km 登り 1,571m 下り 1,564m
3:25
36
スタート地点
4:01
4:06
81
5:28
5:31
61
6:33
6:34
47
8:10
8:18
2
8:20
10:07
7
10:13
11:10
15
11:52
11:57
56
12:53
59
13:52
13:54
41
天候 晴れのち曇り、下山後、大雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
深夜01:30頃、鳥倉ゲート前第1駐車場に到着。
平日だったせいか、入りは80%くらいで、無事に第1駐車場に駐車できました、
コース状況/
危険箇所等
前日の夕立で、岩場や桟道がかなり湿ってました。
桟道は、どこも崩壊してました、
その他周辺情報 下界の道の駅「大鹿」のトイレは24時間開いていて、ウォシュレット付きなので助かりました。
まだ暗い04:00から登山開始
無線のコンディションが良い朝8時頃には峠に到着したいなぁ。
2025年07月09日 04:02撮影 by  iPhone X, Apple
7/9 4:02
まだ暗い04:00から登山開始
無線のコンディションが良い朝8時頃には峠に到着したいなぁ。
事前調査で、折りたたみ自転車があると便利と知り、この日のためにAmazonで購入。
帰りの登山口から駐車場までの舗装林道約3kmに使います。
実際、持って行って良かったです。
2025年07月09日 04:03撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/9 4:03
事前調査で、折りたたみ自転車があると便利と知り、この日のためにAmazonで購入。
帰りの登山口から駐車場までの舗装林道約3kmに使います。
実際、持って行って良かったです。
事前に見たYoutubeで何度も見た標識。
この時点では、日の出前で、ヘッドライトで照らして撮影しました。
2025年07月09日 04:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 4:27
事前に見たYoutubeで何度も見た標識。
この時点では、日の出前で、ヘッドライトで照らして撮影しました。
やっと2/10。
ようやくあたりが明るくなって来ました。
2025年07月09日 04:55撮影 by  iPhone X, Apple
7/9 4:55
やっと2/10。
ようやくあたりが明るくなって来ました。
この所要時間、どんなレベルの人を対象にしているのかな?
とても2時間では行けませんでした。
下りも、痛い足を引きづりながら降りたので、1時間かかりました。
2025年07月09日 05:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 5:32
この所要時間、どんなレベルの人を対象にしているのかな?
とても2時間では行けませんでした。
下りも、痛い足を引きづりながら降りたので、1時間かかりました。
やっと半分。
4時に登山開始して、2時間経過。
2025年07月09日 06:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 6:02
やっと半分。
4時に登山開始して、2時間経過。
まだ、6割
2025年07月09日 06:21撮影 by  iPhone X, Apple
7/9 6:21
まだ、6割
崩壊した桟道
足元に注意して慎重に登ります。
2025年07月09日 06:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 6:33
崩壊した桟道
足元に注意して慎重に登ります。
ようやく7割。
そろそろ体力の限界か?
既に5組位の強脚さんに先に行ってもらいました。
2025年07月09日 06:45撮影 by  iPhone X, Apple
7/9 6:45
ようやく7割。
そろそろ体力の限界か?
既に5組位の強脚さんに先に行ってもらいました。
木々の合間から見える山々。
雲一つない快晴です。
2025年07月09日 07:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 7:08
木々の合間から見える山々。
雲一つない快晴です。
標識が壊れて落ちていたので、上に上げておきました。
2025年07月09日 07:10撮影 by  iPhone X, Apple
7/9 7:10
標識が壊れて落ちていたので、上に上げておきました。
やっと9合目
あとちょっと。
でも、ここから先が一番辛かった。
2025年07月09日 07:28撮影 by  iPhone X, Apple
7/9 7:28
やっと9合目
あとちょっと。
でも、ここから先が一番辛かった。
これまたYoutubeで何度も見た看板。
実際に数えたら220歩でした。
疲れ過ぎて、歩幅が小さくなったか。
2025年07月09日 07:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 7:58
これまたYoutubeで何度も見た看板。
実際に数えたら220歩でした。
疲れ過ぎて、歩幅が小さくなったか。
遂に峠に到着。
山荘のベンチに腰掛けたら、急に右足が攣って、10分位痛くて動けなかった。😅
2025年07月09日 08:11撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/9 8:11
遂に峠に到着。
山荘のベンチに腰掛けたら、急に右足が攣って、10分位痛くて動けなかった。😅
山荘から東に進むと分岐点に。
事前情報で、右に進むと、静岡県エリアに入ります。
2025年07月09日 08:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 8:32
山荘から東に進むと分岐点に。
事前情報で、右に進むと、静岡県エリアに入ります。
烏帽子岳に向かう分岐点。
この先にとてもロケーションの良いポイントがあるのですが、そこは長野県。
2025年07月09日 08:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 8:37
烏帽子岳に向かう分岐点。
この先にとてもロケーションの良いポイントがあるのですが、そこは長野県。
地図で静岡県エリアであることを確認し自作の釣竿アンテナを設営。
倒木をベンチに無線運用しました。
平日なのでそれほどパイルにはなりませんでしたが、北海道から九州までの30局ほど交信でき、無事、交信成功!
ブヨ、アブが多くて難儀しました。
2025年07月09日 09:41撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/9 9:41
地図で静岡県エリアであることを確認し自作の釣竿アンテナを設営。
倒木をベンチに無線運用しました。
平日なのでそれほどパイルにはなりませんでしたが、北海道から九州までの30局ほど交信でき、無事、交信成功!
ブヨ、アブが多くて難儀しました。
無事、無線運用を終了し目的を達成したので、下山開始。
足が疲れて踏ん張りが効かず、壊れた桟橋は行きよりも慎重に。
2025年07月09日 11:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 11:47
無事、無線運用を終了し目的を達成したので、下山開始。
足が疲れて踏ん張りが効かず、壊れた桟橋は行きよりも慎重に。
こちらも絶賛崩壊中
2025年07月09日 11:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 11:56
こちらも絶賛崩壊中
3時間以上かけて、ようやく登山口に戻ってきました。
ここで急に大雨が降り出し、東屋で30分ほど雨宿り。
下山途中で降って来たら大変でした。
2025年07月09日 14:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 14:12
3時間以上かけて、ようやく登山口に戻ってきました。
ここで急に大雨が降り出し、東屋で30分ほど雨宿り。
下山途中で降って来たら大変でした。
自転車で林道をスイスイと走り駐車場まで戻ってこれました。
これが無かったら、林道途中で疲れて倒れていたかも。。。
投資した甲斐がありました。
2025年07月09日 14:34撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/9 14:34
自転車で林道をスイスイと走り駐車場まで戻ってこれました。
これが無かったら、林道途中で疲れて倒れていたかも。。。
投資した甲斐がありました。
道の駅の駐車場で1時間ほど仮眠してから高速道で帰宅。
あー、疲れました。
2025年07月09日 15:24撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/9 15:24
道の駅の駐車場で1時間ほど仮眠してから高速道で帰宅。
あー、疲れました。
南アルプス国立公園(静岡県内)をはじめとする静岡県内にある対象17公園全てから無線運用をすると発行されるアワード(賞状)です。
これが欲しい、という理由だけで頑張りました。
2
南アルプス国立公園(静岡県内)をはじめとする静岡県内にある対象17公園全てから無線運用をすると発行されるアワード(賞状)です。
これが欲しい、という理由だけで頑張りました。
撮影機器:

装備

個人装備
アマチュア無線機 IC-705 アマチュア無線機 VX-3 EFHW アンテナ ワイヤーアンテナ モバイルバッテリー 2個 HFホイップ GRA-7350T 4.5m 釣竿 (アンテナマスト用) カウンターポイズ 5m x 3本 カメラ三脚 同軸ケーブル 3D-2V 5m Mコネ付同軸ケーブル RG-58u 1m エレキー用パドル 脚パドル45 ファラデーシート アルミ箔 レジャーシート 500ml ペットボトルお茶 4本 レインコート ジャンバー 手袋 あんぱん 2つ 板チョコ 牛乳 180ml 2本 ストック 2本 ヘッドライト メモ帳 ボールペン スマホ ガラケー

感想

アマチュア無線のプログラム(楽しみ方)の一つである「POTA(Parks on the air)」のためだけに三伏峠まで登って来ました。
POTAというのは、国立、国定、自然公園などのpotaに登録された公園に行って無線をやり、その交信数や行った公園数、回数により色々なアワード(賞)が発行されます。
南アルプス国立公園もその対象なのですが、この公園は、静岡県、長野県、山梨県と3つの県に跨っています。
どの県のエリアで運用しても、南アルプス国立公園で運用したことになるのですが、県単位で全公園をコンプリートしようとすると、それぞれの県内で運用する必要があります。
長野、山梨は車やバスで公園内に行く事ができるため過去に行っていますが、静岡県部分だけは本格的な登山をしなくてはエリア内に行くことができないため、そこから電波を出すためだけに登りました。
スタンプラリーのスタンプをもらう為だけに行ったようなものです。
三伏峠の東側に静岡県に属する場所があり、無事、その静岡県エリアで無線運用を行い、日本各地のアマチュア無線局30局ほどと交信しました。
普段、山登りはおろか全く運動をしていない甘やかされた身体のため、往復8時間の登山は大変ハードで途中で何度も引き返したくなりましたが、南アルプス国立公園の静岡県エリアから無線の電波を出し、静岡県内の対象17公園全ての運用をコンプリートするという目標を達成するために、重い無線機器を担いで頑張りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

登頂制覇おめでとう御座います㊗️素晴らしい👍です☆登山状況がリアルに再現されていて、さすがです☆次回も楽しみにしています☆お疲れ様でございます👏ゆっくりお休みください♪PDA
2025/7/10 20:27
いいねいいね
1
PDAさん、ありがとうございます。
車ではどうやっても行けない公園なのですが、どうしても静岡県の対象公園をコンプリートしたく、がんばりました。
未だに、筋肉痛で身体中が痛いですが達成感は半端ないです。
これを機会に、他の山からも電波を出してみたくなりました。
2025/7/10 21:00
いいねいいね
1
お疲れさまでした!!
こんなことでもないと登山もされないと思います。
これからはお手軽SOTAも愉しまれてください。
山の上からの風景はココロが癒されますから〜♪♪♪
de JO2NZH
2025/7/10 22:54
いいねいいね
1
yurutakaさん、コメントありがとうございます。
昔から歩くのが嫌いで、近所のコンビニに行くにも車て行く位でした。
それがこんなことになるとは自分でもびっくりです。
でも、登りきった満足感、達成感もあるので、今後はもう少しライトな山から登山に挑戦してみたいとは思いました。
2025/7/11 0:02
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら