記録ID: 8405593
全員に公開
ハイキング
道東・知床
アトサヌプリ(硫黄山)遊歩道と屈斜路湖散策(川湯温泉駅)
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 82m
- 下り
- 103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 6:02
距離 13.9km
登り 82m
下り 103m
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
川湯温泉駅→(徒歩)→川湯ビジターセンター→(タクシー)→砂湯 (復路) 砂湯→(徒歩)→川湯ビジターセンター→(バス)→川湯温泉駅 |
写真
実家の後片付けに通うついでに、幼少の頃を過ごした道東地方を訪ね歩いたりしています。気候のいいこの時期限定ですね。亡き父が務めていた営林署はなくなってしまい、新しい家が建っていますが、このあたりだったかな。
標高150mくらいの場所ですが、植生はなんとハイマツ中心。硫黄山の強酸性土壌で勝ち抜くことができるのでしょう。本州の高山の種とは少し違い、あまり這わないで上に伸びるハイマツです。
標高3000mの南アルプスにいるホシガラスも、ここにいるホシガラスもハイマツの実を主食としています。AIにも聞いてみましたが、フィールド調査結果や遺伝子解析、生態学的研究結果は見つからないようでした。環境条件が大きく異なるので、体の細部の形状や繁殖行動などに違いが出てくる可能性があるとご指摘。ライチョウが低地には降りてこないことからも、ここでのホシガラスの適応ぶりはとても興味深いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する