八甲田(大岳)※RW最終便タイムアタック


- GPS
- 07:16
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 608m
- 下り
- 607m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | ♨️酸ヶ湯温泉@1000+500円(幼児無料、タオル&バスタオル付き) |
写真
感想
海の日3連休で行きたかった北東北。今週末が天気が良さげ、、、迷ったら決行が吉で土日で青森ツアー敢行。金曜日夜発、東北自動車道を640km北上し津軽SAで仮眠。朝起きるとスッキリ青空で目の前に岩木山の立派な峰。始発に合わせてゆっくり八甲田RW入り。
RWの始発が9:00、最終が16:40で行動時間はMAX7.5時間。コースタイム的に大岳ハントはかなり厳しい。子連れでヒリヒリするような登山は嫌なので、RW駐車場着くまで岩木山転進か悩んだが、岩木山9号目ピストンでは青森まで遠征登山できた意味が薄れるなと計画通りの八甲田。今年の1月3日にきた時の大行列の印象が残っている八甲田RW。混雑あるかと思いきや余裕のRW始発便。登山者少なくほぼ観光客。
まずは田茂萢岳の湿原歩き、ワタスゲ咲いているがチングルマはすでに綿毛で残念。整備された登山道を登って赤倉岳、ここまで来ると津軽湾の海岸線と青森市街地がくっきり。東側は大雲海で、西側は雲に阻まれ岩木山は見えず。稜線歩きはダイナミックな景色が楽しめて良し。井戸岳からの下降路が階段崩れて、小石で滑りすく難儀な道。大岳避難小屋着いて引き返しの判断ポイント。ここまでCT比1.5倍、ギリいけると踏んで予定通りの大岳山頂。
大岳山頂で余裕のラーメン休憩を挟んで下山開始。地図に宮様コースが荒れていると書かれていたのでピストンで戻るか迷ったが、毛無岱湿原の展望見たく周回コースをとる。避難小屋からまもなくで荒れ気味な道のりで時間消費、毛無岱分岐着いて15:10。分岐まで行けば湿原見れるかと思いきやまだ湿原手前。湿原見に行く余裕なくRW側へ進路をとり登り返し。山と高原地図のコースタイム的には、分岐から90分かかるのでCT1.0で行かないとRW最終に間に合わない大ピンチ。タイムマネジメントミスった疑惑。
地図に書かれた通りの難儀な道。風が通らず日差し全開、いろんな汗が吹き出すPM3時過ぎ。焦らせたくないが『ロープウェイ最終逃したらマジヤバイ』とハッパをかけておいちゃんの全力引き出す。なぜか作戦成功してCT比0.7で宮様コース分岐戻り安全圏。最終奥義の"抱っこ紐"は出さずに済んだ。湿原展望所でひと休みする余裕ありで、往路でスルーした田茂萢岳を踏んでRW帰還は最終10分前。頑張りを讃えて自販機ジュースで祝杯。下山後温泉は酸ヶ湯、混浴千人風呂で3人で入浴。
2日目が青森ツアーのメイン。さらに北上して次の目的地へ(つづく)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8412952.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する