ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8410261
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

長坂山~赤目四十八滝

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
9.7km
登り
841m
下り
821m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
1:36
合計
4:45
距離 9.7km 登り 841m 下り 821m
9:55
12
10:07
32
10:39
10:52
22
11:14
11:19
17
11:36
12
11:48
11:55
4
11:59
5
12:04
12:08
4
12:12
12:13
3
12:16
12:19
3
12:22
4
12:26
7
12:33
13:19
8
13:27
13:28
3
13:31
6
13:37
7
13:44
13:46
2
13:48
12
14:00
5
14:05
14:10
1
14:11
14:13
9
14:22
6
14:28
4
14:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄大阪線の赤目口駅からバス→赤目滝バス停で下車
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。
その他周辺情報 赤目滝バス停の周辺にはいくつかお店があります。
散策前にお弁当や飲み物を調達することもできますし、食事をすることもできます。
涼しいことを期待して、渓流歩きへ!
2025年07月12日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 9:30
涼しいことを期待して、渓流歩きへ!
まずは長坂山へ向かいます
2025年07月12日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 10:29
まずは長坂山へ向かいます
あっという間に長坂山に登頂!
2025年07月12日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 10:36
あっという間に長坂山に登頂!
長坂山の三角点
2025年07月12日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 10:37
長坂山の三角点
青い空、白い雲、木々の緑、気持ちいいですね〜
2025年07月12日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 10:50
青い空、白い雲、木々の緑、気持ちいいですね〜
遠くにひょこっと顔を出してるのは何ていうお山やったかな…
2025年07月12日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 10:51
遠くにひょこっと顔を出してるのは何ていうお山やったかな…
珍しい?看板
登山道がわかりにくくなることがあるのかな?
2025年07月12日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 10:58
珍しい?看板
登山道がわかりにくくなることがあるのかな?
2025年07月12日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 11:02
黒い地層が見えます。
数分前に歩いていた場所でそばを流れる渓流も黒っぽい地層でした。
2025年07月12日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 11:19
黒い地層が見えます。
数分前に歩いていた場所でそばを流れる渓流も黒っぽい地層でした。
サルノコシカケ?(斜め下から)
2025年07月12日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 11:22
サルノコシカケ?(斜め下から)
サルノコシカケ?(上から)
2025年07月12日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 11:22
サルノコシカケ?(上から)
きれいな林
2025年07月12日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 11:31
きれいな林
もこもこ
2025年07月12日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 11:45
もこもこ
2025年07月12日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 11:47
百畳岩に到着
2025年07月12日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 11:54
百畳岩に到着
大きい岩がゴロゴロしてます
2025年07月12日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 11:55
大きい岩がゴロゴロしてます
姉妹滝
2025年07月12日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 11:57
姉妹滝
柿窪滝
2025年07月12日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 11:59
柿窪滝
笄滝?
2025年07月12日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 12:02
笄滝?
これは滝ではなく、ただの立派な岩を撮ったんだったような・・・。
この辺はどうやら立派な岩が多い地層のようです。
2025年07月12日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 12:14
これは滝ではなく、ただの立派な岩を撮ったんだったような・・・。
この辺はどうやら立派な岩が多い地層のようです。
赤目五瀑 荷担滝
(赤目四十八滝HPより)高さ8mの滝が岩を挟んでふたつに別れて流れ落ちるさまが、荷を担っているようで荷担滝の名が付きました。滝の前方の高所から見ると、すぐ上にも深さ10mほどの滝壺とそこに落ちる滝があり、渓谷随一の景観と絶賛されています。
2025年07月12日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 12:16
赤目五瀑 荷担滝
(赤目四十八滝HPより)高さ8mの滝が岩を挟んでふたつに別れて流れ落ちるさまが、荷を担っているようで荷担滝の名が付きました。滝の前方の高所から見ると、すぐ上にも深さ10mほどの滝壺とそこに落ちる滝があり、渓谷随一の景観と絶賛されています。
横から撮ると、上にある第3の滝が入らないなぁ
2025年07月12日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 12:17
横から撮ると、上にある第3の滝が入らないなぁ
赤目四十八滝最後の滝、岩窟滝
2025年07月12日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 12:33
赤目四十八滝最後の滝、岩窟滝
魚やいもりがいました
2025年07月12日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 12:54
魚やいもりがいました
赤目五瀑 琵琶滝
2025年07月12日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 13:30
赤目五瀑 琵琶滝
赤目五瀑 荷担滝
1時間ぐらい経つと色合いがずいぶん違います
2025年07月12日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 13:36
赤目五瀑 荷担滝
1時間ぐらい経つと色合いがずいぶん違います
長坂山から下ってきた山道を通過
2025年07月12日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 13:51
長坂山から下ってきた山道を通過
竜ヶ壺
2025年07月12日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 14:06
竜ヶ壺
竜ヶ壺(ちょっとアップ)
2025年07月12日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 14:06
竜ヶ壺(ちょっとアップ)
赤目五瀑 布曳滝
2025年07月12日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 14:10
赤目五瀑 布曳滝
赤目五瀑 千手滝
2025年07月12日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 14:13
赤目五瀑 千手滝
赤目五瀑 不動滝
2025年07月12日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 14:25
赤目五瀑 不動滝
いもりさん?
珍しい(笑)
2025年07月12日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 14:33
いもりさん?
珍しい(笑)
かき氷は宇治金時!
2025年07月12日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/12 14:40
かき氷は宇治金時!
なんとオオサンショウウオ!
なんとオオサンショウウオ!

感想

手が届く
涼しい夏が
すぐそこに

少し電車とバスに乗ればアクセスできる赤目四十八滝。
(マイカーならもっと簡単かもしれませんが)
赤目四十八滝散策は見た目も実際も涼しくて、とても良かったです。


赤目四十八滝が目的ではあるけれど、近くに山があるなら登りましょうということで、まずは長坂山に。
先に滝に行ったら、長坂山には行かないで終わりそうなので、正解ですね(笑)
赤目四十八滝HPに掲載されている散策マップだと下山口から登り始めて、あっという間に登頂しました。

そこからは滝に向かってくだっていきます。
気持ちが急いてるからか、意外と長く感じます。
時々人とすれ違いましたが、もう渓谷散策は終了したのかなぁ。。

滝川に到着すると、すぐそこに百畳岩が。
冷えたお水が売られていました。
もしもの時は助けてもらえるのでありがたいです。

そこから滝をつなぐ回遊路を東(奥)に向かって滝をひとつひとつ見ながら歩きます。
回遊路から少しはずれて滝川に入っていかないと見れない滝があり、足元が滑って転びそうになったりしながら、写真撮影。
でも写真より実際に見た風景の方がきれいなんだよな~
写真は嘘をつくと思うような写真も世の中にはあるので、人間の目と写真のどちらが真実なのかは永遠の謎です(笑)
結局カメラマンの腕の問題なのかな(爆)

名爆の荷担滝では飽きもせずスマホのカメラを向けて写真撮影。
光の加減で全体が緑っぽくて、とてもきれいでした❤️

散策していたらお腹が減ってきて、琵琶滝で休憩している人たちを見て心が揺らぎましたが、最終地点の巌窟滝まで行きたいということで、グッと我慢。
長く感じましたが、山行記録を見るとすぐでしたね(笑)

巌窟滝にも休憩してる人たちがいました。
滝川にはいもりや魚がいて水がきれいです。
私たちは足を水につけながら休憩。

おかげさまでずいぶん涼しくなりました。
休憩ポイントにオススメです。

腹ごしらえが終わったので来た道を戻ります。
空腹に負けて、行きには通過した琵琶滝にもちゃんと向き合います(笑)

最後に、赤目四十八滝にはオオサンショウウオがいます!
まさか出会えるとは思っても見なかったのですが出会えました!!
欲を言えば、もうちょっとお顔を見せて欲しかったかなぁ(笑)

滝散策終了後は、宇治金時(かき氷)をいただきました。
巌窟滝でも宇治金時食べたい!と言ったら、甘納豆を差し出してくださる親切な方がいらっしゃいました。
ありがたや、恥ずかしや(笑)

かき氷のおかげでカラダの中から冷やされて、カラダがリセットされました〜
かき氷を食べたお店は窓から渓谷が見えていて、天然のクーラーからの風が心地良かったです。

赤目四十八滝はまた涼みに行きたい場所でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
長坂山から赤目渓谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら