ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8411788
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笹子雁ヶ腹摺山(笹子峠駐車場より往復)

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:38
距離
4.1km
登り
426m
下り
451m

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:37
合計
2:28
距離 4.1km 登り 426m 下り 451m
8:18
0
笹子峠駐車場
8:18
3
8:21
8:27
33
9:00
26
9:26
9:46
23
10:09
24
10:33
10:37
1
10:38
10:45
1
10:46
笹子峠駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて笹子峠駐車場(無料)まで

笹子峠(ささごとうげ)駐車場 - 登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1616
その他周辺情報 大月市観光協会 Otsuki Tourism Association - ホームページ
https://otsuki-kanko.info/

串屋横丁 日野店【公式】
https://kushiyayokotyo-hino.owst.jp/
今日のスタートは笹子峠駐車場。
今日のスタートは笹子峠駐車場。
笹子隧道。
ふむふむ。
登山口はこちら。
登山口はこちら。
今度は清八峠方面へ赤線を延ばしたいな。
今度は清八峠方面へ赤線を延ばしたいな。
でわでわ、いってきまーす!
1
でわでわ、いってきまーす!
いきなりの急登。
いきなりの急登。
鎖場も登場。
約10分で・・・。
約10分で・・・。
笹子峠に到着。
新しい道標に従うと・・・。
新しい道標に従うと・・・。
順路はこちらのようですが・・・。
順路はこちらのようですが・・・。
奥にも道標があって・・・。
奥にも道標があって・・・。
指し示すルートはロープが張られた急坂。
指し示すルートはロープが張られた急坂。
振り返るとこんな感じ。
振り返るとこんな感じ。
こちらは旧道なのかな?
こちらは旧道なのかな?
下りはあっちにしましょう。
下りはあっちにしましょう。
ここで先ほどのルートと合流。
ここで先ほどのルートと合流。
尾根筋を辿って・・・。
尾根筋を辿って・・・。
あそこが山頂かな?
あそこが山頂かな?
尾根道と新道の分岐。
1
尾根道と新道の分岐。
送電線の巡視路?
送電線の巡視路?
ピークを越えたら鞍部へ。
ピークを越えたら鞍部へ。
新道を往くKuuKちゃん。
新道を往くKuuKちゃん。
男子チームは尾根道へ。
男子チームは尾根道へ。
岩がゴロゴロ。
細かくアップダウンを繰り返し・・・。
細かくアップダウンを繰り返し・・・。
痩せ尾根も通過。
痩せ尾根も通過。
風が抜けて有り難い。
風が抜けて有り難い。
何度か小ピークを乗り越えて・・・。
何度か小ピークを乗り越えて・・・。
このあたりがコウジ沢ノ頭かな?
このあたりがコウジ沢ノ頭かな?
特に山名表示は見当たらず。
特に山名表示は見当たらず。
ここで新道と合流。
ここで新道と合流。
さぁ、目指す山頂までもう少し。
さぁ、目指す山頂までもう少し。
鉄塔を通過。
見上げてパチリ♪
見上げてパチリ♪
本日一番の展望所。
本日一番の展望所。
最後にひと登りで・・・。
最後にひと登りで・・・。
あそこかな?
笹子雁ヶ原摺山に到着ー!
2
笹子雁ヶ原摺山に到着ー!
大月市秀麗富嶽十二景は15座目。
1
大月市秀麗富嶽十二景は15座目。
山梨百名山。
三角点にタッチ♪
1
三角点にタッチ♪
大和十二景でもあります。
1
大和十二景でもあります。
秀麗富嶽十二景で富士山見えないあるある。(笑)
秀麗富嶽十二景で富士山見えないあるある。(笑)
代わりにKuuKちゃんが持って来た富士山グミでパチリ♪
1
代わりにKuuKちゃんが持って来た富士山グミでパチリ♪
いつか繋ぎたい大鹿峠方面への縦走路。
1
いつか繋ぎたい大鹿峠方面への縦走路。
さぁ、下山開始です。
さぁ、下山開始です。
再びの鉄塔。
何度も言いますが本日一番の展望所。(笑)
何度も言いますが本日一番の展望所。(笑)
復路は尾根道を進むKuuKちゃん。
復路は尾根道を進むKuuKちゃん。
ボクらは新道へ。
ボクらは新道へ。
あれ?ここにも鉄塔?
あれ?ここにも鉄塔?
ここにも尾根道との分岐がありました。
ここにも尾根道との分岐がありました。
少し先まで進んで・・・。
少し先まで進んで・・・。
KuuKちゃんと合流。
KuuKちゃんと合流。
下りはあっという間。
下りはあっという間。
下降点まで戻りました。
下降点まで戻りました。
今度は素直に従います。
今度は素直に従います。
やっぱりこっちの方が歩きやすい。
やっぱりこっちの方が歩きやすい。
笹子峠に戻りました。
笹子峠に戻りました。
次は清八峠まで繋ぎたいな。
次は清八峠まで繋ぎたいな。
後は往路を辿るだけ。
後は往路を辿るだけ。
せっかくなので隧道の上へ。
せっかくなので隧道の上へ。
先に下りたKuuKちゃんをパチリ♪
先に下りたKuuKちゃんをパチリ♪
駐車場に戻りましたー!
駐車場に戻りましたー!
お疲れまでしたー!
お疲れまでしたー!
名所も時間の関係でまたの機会に。
名所も時間の関係でまたの機会に。
打ち上げはいつものここ。
串屋横丁 日野店【公式】
https://kushiyayokotyo-hino.owst.jp/
打ち上げはいつものここ。
串屋横丁 日野店【公式】
https://kushiyayokotyo-hino.owst.jp/
久し振りにmasawoさんも合流して乾杯♪
2
久し振りにmasawoさんも合流して乾杯♪
何を食べても美味しいですが・・・。
1
何を食べても美味しいですが・・・。
ハツ刺しは外せません。
1
ハツ刺しは外せません。
塩分と鉄分を補給。(笑)
2
塩分と鉄分を補給。(笑)
コスパ最高!
スナックKuuK開店。
2
スナックKuuK開店。
虜にしちゃうわよ。(笑)
1
虜にしちゃうわよ。(笑)

感想

今年44回目のお山歩は、耐暑訓練と大月市秀麗富嶽十二景の更新を兼ねて笹子雁ヶ腹摺山へ。
最近は彼女孝行で忙しい石くんから珍しくお誘いが来たので・・・。(笑)
KuuKちゃんも誘って三人で歩いてきました。

しかしながら、本当の目的は下山後の暑気払い。(笑)
残念ながらお山歩は不参加となったmasawoさんとの待ち合わせ時間も考慮して、笹子峠駐車場からの最短コースを選択したのでした。

当日は尾根上に出ると風もあって比較的に涼しかったとは思いますが、日差しは強く、しっかりと汗をかかされ頭の中はビールのことでいっぱい。(笑)
ワークマン製の冷感シャツもそこそこ効果が感じられて、今度の南北蔵王縦走でも使えそうなことが分かって良かったです。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:07 / 1092m
到着時刻/高度: 10:46 / 1059m
合計時間: 2時間38分
水平移動距離: 4.11km
最高点の標高: 1359m
最低点の標高: 1058m
累積標高(登り): 426m
累積標高(下り): 451m

コースは短いながらも急登から始まり、尾根道を選択すれば適度にアップダウンもあって楽しめますが・・・。
眺望がほぼ期待出来ないので、秀麗富嶽十二景の踏破を狙っている人にしか需要は無いかも。
山頂からの富士山も見えないし。(笑)

これで大月市秀麗富嶽十二景は15座目となりました。
次に笹子峠に来る時は大鹿峠を越えて大谷ヶ丸まで赤線を繋ぎたいな。
それと清八山を越えて本社ヶ丸方面へも延ばしたいし・・・。

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら