記録ID: 8411788
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笹子雁ヶ腹摺山(笹子峠駐車場より往復)
2025年07月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:38
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 426m
- 下り
- 451m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
笹子峠(ささごとうげ)駐車場 - 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1616 |
その他周辺情報 | 大月市観光協会 Otsuki Tourism Association - ホームページ https://otsuki-kanko.info/ 串屋横丁 日野店【公式】 https://kushiyayokotyo-hino.owst.jp/ |
写真
感想
今年44回目のお山歩は、耐暑訓練と大月市秀麗富嶽十二景の更新を兼ねて笹子雁ヶ腹摺山へ。
最近は彼女孝行で忙しい石くんから珍しくお誘いが来たので・・・。(笑)
KuuKちゃんも誘って三人で歩いてきました。
しかしながら、本当の目的は下山後の暑気払い。(笑)
残念ながらお山歩は不参加となったmasawoさんとの待ち合わせ時間も考慮して、笹子峠駐車場からの最短コースを選択したのでした。
当日は尾根上に出ると風もあって比較的に涼しかったとは思いますが、日差しは強く、しっかりと汗をかかされ頭の中はビールのことでいっぱい。(笑)
ワークマン製の冷感シャツもそこそこ効果が感じられて、今度の南北蔵王縦走でも使えそうなことが分かって良かったです。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:07 / 1092m
到着時刻/高度: 10:46 / 1059m
合計時間: 2時間38分
水平移動距離: 4.11km
最高点の標高: 1359m
最低点の標高: 1058m
累積標高(登り): 426m
累積標高(下り): 451m
コースは短いながらも急登から始まり、尾根道を選択すれば適度にアップダウンもあって楽しめますが・・・。
眺望がほぼ期待出来ないので、秀麗富嶽十二景の踏破を狙っている人にしか需要は無いかも。
山頂からの富士山も見えないし。(笑)
これで大月市秀麗富嶽十二景は15座目となりました。
次に笹子峠に来る時は大鹿峠を越えて大谷ヶ丸まで赤線を繋ぎたいな。
それと清八山を越えて本社ヶ丸方面へも延ばしたいし・・・。
これからも楽しんで歩きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する