記録ID: 8413068
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
奥多摩/盆堀川 千ヶ沢石津窪
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 459m
- 下り
- 458m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・50mロープ(8×10m滝の次の6m滝と、25m大滝で使用。25m大滝はセンターマークまで出ていなかったのと、落ち口すぐの場所に立木または残置リングボルトで終了点が取れるので30mでも良かったかも) ・ラバーソール(一応フェルトも持参したが2人ともラバーで通した。この日はヌメりはあまり感じなかった。ただ、水が少ないとヌメりそうな雰囲気ではあった。) |
写真
h)6m滝はロープを出した。
右のクラックにカム#0.4、左側少し上に#0.5を使った。この高さなので正直気休めです(笑)。ワンポイントのムーヴですが決まって気持ち良く登れました。
右のクラックにカム#0.4、左側少し上に#0.5を使った。この高さなので正直気休めです(笑)。ワンポイントのムーヴですが決まって気持ち良く登れました。
h)ちょっと休憩。チップスターで塩分も補給。
インスタで見かけたキラキラハイカーさんがオサレザックのメッシュポケットに差してるのに憧れて笑。ところでオサレハイカーメンズはヒゲで短パンが必須なん?
インスタで見かけたキラキラハイカーさんがオサレザックのメッシュポケットに差してるのに憧れて笑。ところでオサレハイカーメンズはヒゲで短パンが必須なん?
感想
bbbさんと奥多摩の沢へ。前回bさんとは歩き沢をしたので、今回は登攀的な沢にしようと、石津窪に行ってきました。
直登できる滝ばかりだし、久々に滝リードもできて、行程は短いながらも充実しました。
bさんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する