ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8417597
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

六甲 西山谷 やっぱり夏は沢!

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
Kuro Ham⭐ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
3.4km
登り
485m
下り
50m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
1:59
合計
4:48
距離 3.4km 登り 485m 下り 50m
9:27
4
スタート地点
9:31
9:32
24
9:56
10:18
1
10:19
10:44
5
10:49
10:55
5
11:00
11:01
5
11:06
11:07
11
11:25
11:33
0
11:33
11:39
0
11:39
11:40
4
11:44
11:45
5
11:50
11:57
0
11:57
11:58
7
12:05
12:09
1
12:10
12:14
16
12:30
12:53
7
13:00
13:01
4
13:10
16
13:26
13:32
7
13:39
13:40
31
14:15
ゴール地点
天候 晴れ 神戸の最高気温 33.6℃
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:JR住吉駅から神戸市バスで渦森台4丁目
帰り:六甲ケーブル山上駅(山麓駅から灘温泉までは徒歩で約30分)
コース状況/
危険箇所等
西山谷は「熟練者向けルート」です。
初心者は経験者同伴で歩かれることをお奨めします。
大きな滝には巻き道がありますが、滝ぎわの岩を登ることが多く注意が必要。

なお、滝番号は諸説あると思いますが、この度はヤマレコマップに合わせました。何が正しいのか判りませんが (H)
その他周辺情報 下山後の銭湯は灘温泉水道筋店 490円
住吉駅から38系統15分のワープ(K)
2025年07月13日 09:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 9:26
住吉駅から38系統15分のワープ(K)
まずは堰堤2つ巻いていきます(K)
2025年07月13日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 9:35
まずは堰堤2つ巻いていきます(K)
スパッツを木に引っ掛け大穴、凹む・・(K)
この堰堤は過去レコより千丈寺谷第二堰堤と判明。左岸高巻き (H)
2025年07月13日 09:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 9:40
スパッツを木に引っ掛け大穴、凹む・・(K)
この堰堤は過去レコより千丈寺谷第二堰堤と判明。左岸高巻き (H)
続いて千丈寺谷第三堰堤。左岸高巻き (H)
2025年07月13日 09:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 9:48
続いて千丈寺谷第三堰堤。左岸高巻き (H)
戯れに撮影したのはフサフジウツギ。ウツギって付く花は多いですね (H)
2025年07月13日 09:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/13 9:55
戯れに撮影したのはフサフジウツギ。ウツギって付く花は多いですね (H)
ヤマレコマップで言うところのF1(H)
ここで沢拵え、8人くらいの高齢者パーティーが追い抜いていきました(K)
2025年07月13日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 9:56
ヤマレコマップで言うところのF1(H)
ここで沢拵え、8人くらいの高齢者パーティーが追い抜いていきました(K)
たぶんF2。知人さん、すんなり通過 (H)
2025年07月13日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/13 10:18
たぶんF2。知人さん、すんなり通過 (H)
久しぶりの沢で、まだ感覚が戻らない(K)
2025年07月13日 10:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 10:19
久しぶりの沢で、まだ感覚が戻らない(K)
Kの知人も挑戦、身軽にクリア(K)
前回はココを越えるのに結構苦労したと思うのですが、知人さん何の苦労もなく登ってしまいました😲 (H)
2025年07月13日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
7/13 10:20
Kの知人も挑戦、身軽にクリア(K)
前回はココを越えるのに結構苦労したと思うのですが、知人さん何の苦労もなく登ってしまいました😲 (H)
安定のHamさん(K)
いや、感触が戻らなくて慎重に、確実に... (H)
2025年07月13日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 10:21
安定のHamさん(K)
いや、感触が戻らなくて慎重に、確実に... (H)
続く小滝は問題なし(K)
2025年07月13日 10:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/13 10:21
続く小滝は問題なし(K)
F3、12m (H)
巻いて支点構築、トップロープで全員クリア(K)
2025年07月13日 10:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/13 10:24
F3、12m (H)
巻いて支点構築、トップロープで全員クリア(K)
F4 (H)
右岸からどうぞ(K)
2025年07月13日 11:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/13 11:00
F4 (H)
右岸からどうぞ(K)
F5 (H)
ふるさとの滝、一度挑戦したけど滝口がいやらしくて敗退(K)
2025年07月13日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
7/13 11:05
F5 (H)
ふるさとの滝、一度挑戦したけど滝口がいやらしくて敗退(K)
大泣き堰堤、千丈谷第5堰堤が前途をブロック (H)
2025年07月13日 11:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 11:09
大泣き堰堤、千丈谷第5堰堤が前途をブロック (H)
右岸を巻きます (H)
2025年07月13日 11:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 11:09
右岸を巻きます (H)
クサリ場も掘削進んで荒れてました、慎重に(K)
確かに6年前とは随分変わっていました (H)
2025年07月13日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/13 11:11
クサリ場も掘削進んで荒れてました、慎重に(K)
確かに6年前とは随分変わっていました (H)
一人ずつ慎重にクリア(K)
2025年07月13日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 11:15
一人ずつ慎重にクリア(K)
ややジャングル化した堰堤湖水際をトラバースします (H)
2025年07月13日 11:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 11:18
ややジャングル化した堰堤湖水際をトラバースします (H)
モリアオガエルの卵塊がありました(K)
2025年07月13日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/13 11:20
モリアオガエルの卵塊がありました(K)
堰堤湖を上流側から (H)
今日はブルーではなかったね(K)
2025年07月13日 11:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/13 11:23
堰堤湖を上流側から (H)
今日はブルーではなかったね(K)
大滝まえのパックリ岩(K)
足元ばかり気にしてて存在に気付きませんでした😅 (H)
2025年07月13日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/13 11:26
大滝まえのパックリ岩(K)
足元ばかり気にしてて存在に気付きませんでした😅 (H)
西山大滝(F7)。6年前、ココをトップロープで登ったのが懐かしい (H)
2025年07月13日 11:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
7/13 11:29
西山大滝(F7)。6年前、ココをトップロープで登ったのが懐かしい (H)
西山大滝を引きで、次は流心登りましょう(K)
最下部のみ登攀😅 (H)
2025年07月13日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/13 11:31
西山大滝を引きで、次は流心登りましょう(K)
最下部のみ登攀😅 (H)
F8 二段 (H)
2025年07月13日 11:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 11:44
F8 二段 (H)
川床が白い所は削られて滑らない(K)
2025年07月13日 11:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
7/13 11:44
川床が白い所は削られて滑らない(K)
堰堤際をよじ登る(K)
千丈谷第4堰堤 (H)
2025年07月13日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/13 11:49
堰堤際をよじ登る(K)
千丈谷第4堰堤 (H)
登ったら下る。因みに記録では下り50mとありますが、きっとそれは堰堤下りの合計でしょう (H)
2025年07月13日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 11:53
登ったら下る。因みに記録では下り50mとありますが、きっとそれは堰堤下りの合計でしょう (H)
キツリフネだそうです (H)
2025年07月13日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
7/13 11:56
キツリフネだそうです (H)
F10。あれっF9は? 気付きませんでした (H)
2025年07月13日 11:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/13 11:57
F10。あれっF9は? 気付きませんでした (H)
F11? もうこの辺りまで来ると、どれがどれだか判りません😅
2025年07月13日 12:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
7/13 12:01
F11? もうこの辺りまで来ると、どれがどれだか判りません😅
千丈谷第6堰堤 (H)
2025年07月13日 12:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/13 12:03
千丈谷第6堰堤 (H)
5mほどの滝(K)
F12? ヤマレコマップの位置と違うような (H)
2025年07月13日 12:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
7/13 12:10
5mほどの滝(K)
F12? ヤマレコマップの位置と違うような (H)
右岸割れ目を登ります(K)
水被りの滝でした (H)
2025年07月13日 12:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/13 12:11
右岸割れ目を登ります(K)
水被りの滝でした (H)
知人も頑張ってクリア(K)
2025年07月13日 12:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
7/13 12:12
知人も頑張ってクリア(K)
堰堤の巻き。この手前にも堰堤ありました。もうお腹いっぱい😣 (H)
2025年07月13日 12:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/13 12:24
堰堤の巻き。この手前にも堰堤ありました。もうお腹いっぱい😣 (H)
またまた堰堤。ヤマレコマップではこの手前にF13があるようですが堰堤に惑わされたのか気づかず (H)
2025年07月13日 12:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/13 12:32
またまた堰堤。ヤマレコマップではこの手前にF13があるようですが堰堤に惑わされたのか気づかず (H)
そしてまたまた堰堤。が、ラッキーアイテムのホッチキス堰堤でした😁 終盤近し (H)
2025年07月13日 12:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/13 12:56
そしてまたまた堰堤。が、ラッキーアイテムのホッチキス堰堤でした😁 終盤近し (H)
続く堰堤は崩れそうな布団カゴをよじ登ります(K)
その手前のF14だかは気付かず (H)
2025年07月13日 13:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 13:01
続く堰堤は崩れそうな布団カゴをよじ登ります(K)
その手前のF14だかは気付かず (H)
ソーメン滝到着(K)
ヤマレコマップのF15です (H)
2025年07月13日 13:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/13 13:04
ソーメン滝到着(K)
ヤマレコマップのF15です (H)
右岸一番奥を登ります。ここはフリクション良好(K)
2025年07月13日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 13:06
右岸一番奥を登ります。ここはフリクション良好(K)
乙女滝はパス、左岸まき道で(K)
ここはいつも倒木だらけですね。滝番号はF16? (H)
2025年07月13日 13:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/13 13:08
乙女滝はパス、左岸まき道で(K)
ここはいつも倒木だらけですね。滝番号はF16? (H)
愛情の滝、今度は登りましょう(^^)(K)
滝番号はF17。ヤマレコマップのF17は乙女の滝となってますが間違いっぽい (H)
2025年07月13日 13:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
7/13 13:11
愛情の滝、今度は登りましょう(^^)(K)
滝番号はF17。ヤマレコマップのF17は乙女の滝となってますが間違いっぽい (H)
左岸の巻き道がぐちゃぐちゃでいやらしい(K)
以前の記憶が一番甦ったのはこの場所😁 (H)
2025年07月13日 13:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 13:15
左岸の巻き道がぐちゃぐちゃでいやらしい(K)
以前の記憶が一番甦ったのはこの場所😁 (H)
ラストのチョックストーン(K)
ヤマレコマップではF18となってます。苦い想い出あり (H)
2025年07月13日 13:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/13 13:20
ラストのチョックストーン(K)
ヤマレコマップではF18となってます。苦い想い出あり (H)
チョックストーンの巻き道へ(K)
ここ、かなりヤラシイ道です (H)
2025年07月13日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 13:21
チョックストーンの巻き道へ(K)
ここ、かなりヤラシイ道です (H)
あとは3つばかりの谷止めを抜ければゴール(K)
一年分の堰堤を一日で見たような気がします (H)
2025年07月13日 13:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/13 13:30
あとは3つばかりの谷止めを抜ければゴール(K)
一年分の堰堤を一日で見たような気がします (H)
灼熱の天狗橋に飛び出ます(K)
解放感ありました (H)
2025年07月13日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/13 13:40
灼熱の天狗橋に飛び出ます(K)
解放感ありました (H)
下山後のスケジュールを考えてケーブルで楽ちん(K)
いつの間にかシースルー車になってたんですね (H)
2025年07月13日 14:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/13 14:21
下山後のスケジュールを考えてケーブルで楽ちん(K)
いつの間にかシースルー車になってたんですね (H)
さっぱりして反省会へ!お疲れ様でした(K)
お疲れさまでした。カンパーイ!! (H)
2025年07月13日 15:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/13 15:39
さっぱりして反省会へ!お疲れ様でした(K)
お疲れさまでした。カンパーイ!! (H)

感想

知人にとって、初の沢登り体験になるため西山谷を選択。私一人では心もとないのでHamさんに応援要請し、快諾頂いたので今回のパーティーになりました。
西山谷に来たのは、もうずいぶん前のような気がして、色々と風景が変わっているので、過去の記憶を辿るのに苦労しました。
今回は、西山大滝と愛情の滝の登攀はパス。なので、装備も最低限での山行でした。
ともあれ、夏の大人の水遊びに知人も大満足!Hamさんヘルプありがとうございました(^^)

夏は沢! kuroさんからお声がけがあり即決。今シーズン初の沢歩きです。
西山谷を歩いたのは6年ぶり。月日が経つのは早いものです。入渓してからも殆ど以前の記憶が甦りませんでした。終始、こんな滝登ったんかなぁ、こんな所巻いたんかなぁと記憶喪失状態。濡れた岩の感覚もなかなか戻りませんでしたが、非常に多くの堰堤に出会い、そうだこれが西山谷だという記憶が甦りました😁
この日の神戸は最高気温が33℃を超えましたが、沢の中で暑いと感じたことは一度もありませんでした。やっぱり夏は沢ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら