また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 842032
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山 - ポカポカ陽気の中、短いながらも刺激的な周回VRを堪能

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
7.5km
上り
777m
下り
794m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
2:07
合計
6:17
7:24
3
7:27
7:27
19
7:46
7:46
65
8:51
9:06
17
9:23
9:40
7
9:47
9:48
17
10:05
10:08
6
10:14
10:15
9
10:24
10:24
18
10:42
10:55
10
11:05
12:17
43
13:00
13:05
17
13:22
13:22
16
13:38
13:38
3
天候 だいたい晴れ。
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水抜登山口から林道を100mほど入った路肩スペースに停めさせてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
<登った尾根>
落ち着く前に、意外にも大きな岩稜帯あり。左(西)側を巻くように登る。(心得があれば直登も可)その後は低木がうるさいので、暑くても長袖必須。尾根が明瞭になると踏み跡の形跡あり。山頂直下は、特に危険というわけではないがヤブっぽい急斜面。
<破風山〜天狗山>
よく整備されているが、なかなか変化に富んだスリリングなルート。穏やかな一般登山道に飽きた方にはお勧めかも。
<天狗山〜小峰山>
踏み跡明瞭だが、面白みに欠ける。途中の南に下る箇所は、直進しそうになるので注意。赤テープあり。
<下った尾根>
低木がうるさいが、終始薄い踏み跡あり。ツツジが多く自然林で明るい尾根らしい尾根。じっくり気持ち良く歩ける。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2017/06/15 21:23)
花を踏まないよう、路肩スペースに車を停めてスタート。
2016年04月09日 07:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 7:24
花を踏まないよう、路肩スペースに車を停めてスタート。
チョット下って、尾根末端に取り付く。
が、いきなりヤブじゃん。(左から回避)
2016年04月09日 07:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 7:26
チョット下って、尾根末端に取り付く。
が、いきなりヤブじゃん。(左から回避)
ヤブを抜けたところで、取り付く尾根を間違えたことに気付く。
2016年04月09日 07:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 7:32
ヤブを抜けたところで、取り付く尾根を間違えたことに気付く。
アッチの尾根だっちゅーの!
2016年04月09日 07:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/9 7:38
アッチの尾根だっちゅーの!
トラバースして、沢を越える。
2016年04月09日 07:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 7:40
トラバースして、沢を越える。
もひとつ。
2016年04月09日 07:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/9 7:42
もひとつ。
予定の尾根に乗ったとたんに、岩壁が立ちはだかる。
直登せず左側(土斜面)を巻くように登った。
2016年04月09日 07:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
4/9 7:59
予定の尾根に乗ったとたんに、岩壁が立ちはだかる。
直登せず左側(土斜面)を巻くように登った。
岩壁の上からの景観。
2016年04月09日 08:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
4/9 8:05
岩壁の上からの景観。
やっと山らしくなった。
2016年04月09日 08:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/9 8:10
やっと山らしくなった。
と、左右に尾根越えの道が通っていたが直登。
石柱は、文字の痕跡すらわからなかった。
2016年04月09日 08:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 8:16
と、左右に尾根越えの道が通っていたが直登。
石柱は、文字の痕跡すらわからなかった。
ここが一番厄介だったかも。
もうスッカリ汗だくだったが、とても半袖にはなれないな。
2016年04月09日 08:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/9 8:27
ここが一番厄介だったかも。
もうスッカリ汗だくだったが、とても半袖にはなれないな。
左からの尾根に合流すると祠があった。
2016年04月09日 08:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/9 8:40
左からの尾根に合流すると祠があった。
ここは、果樹園???
萎びたゆず(?)が、ぶら下がっていた。
2016年04月09日 08:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/9 8:42
ここは、果樹園???
萎びたゆず(?)が、ぶら下がっていた。
尾根上の道を登っていくと・・・
2016年04月09日 08:46撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/9 8:46
尾根上の道を登っていくと・・・
右手に開けた場所が。
パラグライダーの離陸場のようだ。
2016年04月09日 08:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 8:51
右手に開けた場所が。
パラグライダーの離陸場のようだ。
防災無線で、今日明日の2日間、蓑山でさくら祭りがあると放送していた。
2016年04月09日 08:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/9 8:52
防災無線で、今日明日の2日間、蓑山でさくら祭りがあると放送していた。
天気はいいけど風が無いから今日は休みか?
寝そべってみた。
2016年04月09日 08:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
13
4/9 8:54
天気はいいけど風が無いから今日は休みか?
寝そべってみた。
更に尾根筋を登ると、登山道に合流した。
2016年04月09日 09:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 9:09
更に尾根筋を登ると、登山道に合流した。
山頂はすぐ上なのに、登山道は右から大回りのようですね。。。
2016年04月09日 09:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 9:13
山頂はすぐ上なのに、登山道は右から大回りのようですね。。。
直下はこんな感じ。
2016年04月09日 09:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 9:17
直下はこんな感じ。
山頂に到着。たぶん2回目。
払った木が邪魔だった。
2016年04月09日 09:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7
4/9 9:23
山頂に到着。たぶん2回目。
払った木が邪魔だった。
人気の山だと思っていたが、幸運にも誰もいない。
2016年04月09日 09:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
20
4/9 9:25
人気の山だと思っていたが、幸運にも誰もいない。
お、もしかしてあの尾根は・・・
2016年04月09日 09:28撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
4/9 9:28
お、もしかしてあの尾根は・・・
春霞って奴でしょうか。
2016年04月09日 09:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
4/9 9:30
春霞って奴でしょうか。
コッチは城峯山かな。
2016年04月09日 09:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/9 9:40
コッチは城峯山かな。
ザレの下りは慎重に。
2016年04月09日 09:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 9:42
ザレの下りは慎重に。
札立峠通過。
2016年04月09日 09:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 9:47
札立峠通過。
ふむふむ。
2016年04月09日 09:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/9 9:48
ふむふむ。
よく整備されています。
2016年04月09日 09:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 9:54
よく整備されています。
「富士山浅間大神」と読めた。
2016年04月09日 09:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 9:58
「富士山浅間大神」と読めた。
・・・だって。
2016年04月09日 10:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 10:00
・・・だって。
この辺からワクワクルート。
2016年04月09日 10:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 10:00
この辺からワクワクルート。
ヤセ。よそ見しちゃダメよ。
2016年04月09日 10:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/9 10:02
ヤセ。よそ見しちゃダメよ。
武蔵展望台?どれどれ。
2016年04月09日 10:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/9 10:04
武蔵展望台?どれどれ。
右奥の山には、まだ雪が見える。
2016年04月09日 10:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/9 10:06
右奥の山には、まだ雪が見える。
大前山。山頂らしくない。
2016年04月09日 10:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/9 10:14
大前山。山頂らしくない。
大切にされているようだけど、欠け落ちた頭がビニールテープで留められている。修復してあげて欲しい。
2016年04月09日 10:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/9 10:15
大切にされているようだけど、欠け落ちた頭がビニールテープで留められている。修復してあげて欲しい。
ロープが張ってあるけど、足場はしっかりしている。
2016年04月09日 10:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 10:21
ロープが張ってあるけど、足場はしっかりしている。
天狗山。
2016年04月09日 10:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 10:23
天狗山。
祠には賽銭代わりに松ぼっくり。天狗の好物だっけ?
2016年04月09日 10:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/9 10:23
祠には賽銭代わりに松ぼっくり。天狗の好物だっけ?
一般登山道はココから右に下るが、直進する。
2016年04月09日 10:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/9 10:25
一般登山道はココから右に下るが、直進する。
このピークから南に下山する予定だったが、時間があるので小峰山まで行ってみる。
2016年04月09日 10:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/9 10:29
このピークから南に下山する予定だったが、時間があるので小峰山まで行ってみる。
ここは直進しそうになるが、赤テープがある左です。
2016年04月09日 10:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 10:31
ここは直進しそうになるが、赤テープがある左です。
ほぼ針葉樹林帯だった。
2016年04月09日 10:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/9 10:33
ほぼ針葉樹林帯だった。
ここが小峰山。特になし。
チョット休憩し戻る。
2016年04月09日 10:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 10:42
ここが小峰山。特になし。
チョット休憩し戻る。
下山する尾根のピーク手前で巻き道を発見。
2016年04月09日 11:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/9 11:01
下山する尾根のピーク手前で巻き道を発見。
登り返すことなく、めでたく目的の尾根に乗れた。
2016年04月09日 11:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 11:04
登り返すことなく、めでたく目的の尾根に乗れた。
登った尾根よりは歩きやすそうだ。
2016年04月09日 11:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 11:05
登った尾根よりは歩きやすそうだ。
ここでランチにした。
今日は初夏の陽気だ。
2016年04月09日 11:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12
4/9 11:42
ここでランチにした。
今日は初夏の陽気だ。
踏み跡・・・あるねぇ。
2016年04月09日 12:22撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 12:22
踏み跡・・・あるねぇ。
ツツジが綺麗な尾根だったよ。
まだ蕾の奴は種類が違うのかな。
2016年04月09日 12:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10
4/9 12:26
ツツジが綺麗な尾根だったよ。
まだ蕾の奴は種類が違うのかな。
下っているようで、なかなか高度が下がらない。
2016年04月09日 12:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/9 12:43
下っているようで、なかなか高度が下がらない。
伐採地だ。
2016年04月09日 12:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 12:52
伐採地だ。
伐採地を過ぎると左手に見事な桜。下には林道。
2016年04月09日 12:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 12:56
伐採地を過ぎると左手に見事な桜。下には林道。
ここから林道に降りた。
2016年04月09日 13:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/9 13:00
ここから林道に降りた。
左に入り尾根筋ルートを継続。
2016年04月09日 13:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 13:02
左に入り尾根筋ルートを継続。
右が正規の下山ルートでしょうか。直進します。
2016年04月09日 13:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 13:04
右が正規の下山ルートでしょうか。直進します。
このモミジ変。黄色の葉っぱが赤で縁取りしてある。
2016年04月09日 13:07撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/9 13:07
このモミジ変。黄色の葉っぱが赤で縁取りしてある。
これは一体???
祠の残骸、それともケルン?
2016年04月09日 13:11撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 13:11
これは一体???
祠の残骸、それともケルン?
え、ここにきて岩峰?
ただのピークでした。
2016年04月09日 13:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 13:14
え、ここにきて岩峰?
ただのピークでした。
え、ここにきて大岩?
左を通れました。
2016年04月09日 13:18撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 13:18
え、ここにきて大岩?
左を通れました。
まるで登山道。
2016年04月09日 13:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/9 13:21
まるで登山道。
P310.2の三角点。
2016年04月09日 13:22撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/9 13:22
P310.2の三角点。
ザレのヤセはチョット嫌。
2016年04月09日 13:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 13:24
ザレのヤセはチョット嫌。
ゴール間近でヤブに阻まれるのか。
大丈夫でした。
2016年04月09日 13:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 13:29
ゴール間近でヤブに阻まれるのか。
大丈夫でした。
あ〜、あの先を一気に落ちるわけね。
2016年04月09日 13:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/9 13:32
あ〜、あの先を一気に落ちるわけね。
正解!
2016年04月09日 13:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/9 13:33
正解!
末端のココから降りました。
ハイキングコースも含めて、想像以上に楽しい山歩きができました。
2016年04月09日 13:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/9 13:38
末端のココから降りました。
ハイキングコースも含めて、想像以上に楽しい山歩きができました。
撮影機器:

感想

先週は色々あって疲れた〜。
寝不足もあるし、山どうしようかな〜。
でも、先週行けなかったし来週は予定あるし、天気もまずまずらしいし。
ストックしてある中で短めの破風山にサクッと行ってくるか。。。

今回も駐車場所探しに手間取り、30分ほどロスした上に取り付く尾根を間違えるという、何とも情けないスタートとなったが、まぁ今日は時間に余裕があるし、焦らずのんびり行こう。眠いけど。

標高460くらいの祠までは踏み跡もないバリ尾根だったが、岩稜帯やヤブ帯もRFを楽しむ感じで、ちょくちょく休憩を取り景色を眺めながらのんびり登った。それにしても今日は暑い。登り始めて1時間もするとサンバイザーのひさしから汗がしたたり落ちるほどだ。
パラグライダーの離陸場では、広々した斜面が気持ち良さそうだったので寝ころんでみたが、あっという間に寝入ってしまいそうだったので慌てて起きた。

尾根筋を山頂目指して登っていくと、山頂目前で登山道は右に回り込んでいた。改めてスマホで登山道を確認してみると、随分大回りしているようだ。山頂まで100mもないし、これは直登でしょ。失礼しま〜す。

8年ぶり2回目の破風山山頂は、決して広くはないが当時の印象よりは広い気がした。ただ眺めは印象通り良い。標高は低いが奥武蔵や秩父の山々の多くが見渡せる。予想に反し誰もいなかったので、写真を撮ったり少々長めの休憩を取ることができた。

破風山から天狗山までは、岩のヤセ尾根やクサリ場があり、ハイキングコースにしてはややハードなルートだった。と言っても手掛かり足掛かりは十分なので、鎖が無ければ歩けないわけではない。ただし、終始眺めが良いのでよそ見は厳禁です。
札立峠から天狗山の間で、3組10名くらいと遭遇した。私が以前歩いたのは東側からのルートだったが、西側ルートの方がメジャーなのかもしれない。

下山する尾根のピークに着くと、時刻はまだ10時半だったので、少し先の小峰山まで足を延ばしてみたが、多くが針葉樹林帯でちょっとガッカリ。ただ戻る途中で、下山する尾根に向かう巻き道を発見し、登り返さないで済んだのでちょっとラッキー。
尾根に乗ってすぐ、木々に囲まれてはいるが、肩のようなピークの明るい場所でランチにした。

この尾根は、途中の林道横断が目障りだが概ね歩きやすそう、と言うか誰かが歩いていそうに見えたので選択したわけだが、ほぼ期待通りだった。終始マニアの踏み跡があり、歩き通せる確信を持って低木を掻き分け進むことができた。また、多く見かけたピンクのツツジ以上に、まだ蕾のツツジっぽい木が多かったので、花に疎い私だが、そのうち赤い山ツツジ(?)が尾根を染めるのかもしれない。

今日は、低山の季節が完全に変わったことを実感した。暑さもそうだが、虫たちがついに活動を本格化したことを感じたからだ。蜘蛛の巣もあったし、ランチ中にはハエも飛び回っていた。木々の新芽もだいぶ成長しており、山中から見える景色も変わっていくんだろう。おっと忘れちゃいけない、ヤブも間違いなく濃くなるんだよなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

そろそろ、ハンモックの出番ですか?
kinoeさん、こんにちは。
この週末は暑かったですね。kinoeさんの前回の山行は確か雪の蕎麦粒山でしたよね?あれから2週間でこんなに気候が変わるとは!自分は日曜日に登ったのですが、もう堪らずに半袖になってしまいました。擦り傷だらけです。確かに虫も多く出てきて、蜘蛛の巣もありますね。例によってストックで前面を払いながらの山登りを余儀なくされます。。。苦手なので。。。^^;

破風山いいですね。未踏なのですが自分も登りたい山のlistには入っています。城峯山とのsetで行こうかと思いますが、どの尾根を登るかなど、ルートの検討がまだなんです。何れにせよ眺望が良い山がいいですね。

こんな陽気になると、そろそろハンモックの出番ではないでしょうか?^_−☆
2016/4/11 15:55
Re: そろそろ、ハンモックの出番ですか?
こんばんは。

本当に暑かったですね。日差しはそれほど強い感じはしなかったのに、首の後ろが日焼けで赤くなってしまいました。(今夜は一転寒いですが。
城峯山とセットですか?・・・確かにTakeshi1108さんにとっては、破風山だけだとあっという間に終わってしまいそうですが、私にはとてもとても、、、気力がもちませんよ。
ハンモックは梅雨明け後でしょうね。意外と背中がスースーして寒いんですよ。
2016/4/11 23:07
し、シブい!
kinoeさん こんばんは〜

今回も出だしのトラブルはありましたがいつもkinoeさんらしい登山となりましたね!

ランチの写真、シブいっすよ、僕にはまだ20年ぐらいは醸し出せない見事な1枚だと思います

…とてもセルフで撮ったとは思えないほどの出来栄えだと思いました!

もう完全に低山は春を越えてますね、だんだんとやっかいになるシーズンでしょうけどこれからもバリルート頑張ってくださいね!

お疲れ様でした〜
2016/4/11 19:07
Re: し、シブい!
drunkyさん、

私、写真写り悪いんです。
目をクリッと写そうと見開いてるつもりなのに全く効果なし。明後日を見てる目になってますね。
低山のヤブはどんどん濃くなるけど、負けずに頑張りまっす!
drunkyさんの連荘登山も後でじっくり見させてもらいます。
2016/4/11 23:18
破風山とは
でもキノエってますネ!ワイルドな低山に変身させましたか
>ストックしてある中で短めの
とは羨ましい  ビギは山ルートはいつも金欠病のような状態ですヨ
漠然と頭に思い描くのではなく 具体的なルートを決めちゃうということですね!

オツカレ様でした〜
2016/4/11 21:37
Re: 破風山とは
ビギさん、

特に変身などしてませんが、何か?
メジャーな山に変な方向から登頂するのは、少なからず気が引けるのですが、いかんせん、右ならえに逆らいたくなる性分なもので。。。

最近は、山に行けず時間がある時はカシミールに線引きしてます。おかげで、先人のルートのコピーも含めると、現在のストックは約50ルートくらいありますよ。 (中には1日では無理なものもあるけど)
2016/4/11 23:34
こんにちは♪
kinoeさん*お邪魔致します。
バリルートかぁ…私には到底無理ですが、人が少なくて静かなのはいいですね〜☆
ランチのお写真も、自分だけの空間みたいでステキですね(*'▽')
私がこの日1回目の山頂到着の際には、あの狭い山頂から20人くらいのグループがわらわらと下りてきて…それはそれは賑やかでしたよ(笑)
お疲れさまでした♪
2016/4/12 12:54
Re: こんにちは♪
onigiri1koさん、

わざわざお越しいただき恐縮です。

バリルートというか、賛否両論あるのは承知していますが、やっぱり人の手が入っていない自然のままがいいってことなんだろうと思います。勝手ながら、グループにはできれば遭遇したくないですし。。。山での会話って、どうしてあんなに響くんでしょうね。中には、会社の愚痴を言いながら歩いていたり。 まぁ当人たちにとっては、それがストレス解消法なのかもしれないので責められませんが。
山の楽しみ方は十人十色です。「〜だから偉い」なんてことはナンセンスです。人に迷惑かけることなく安全に、それぞれのスタイルで楽しみましょう。
コメントありがとうございました。
2016/4/12 22:30
ストック分けて・・・
こんにちは

破風山って行ったことないです。
岩もあってなかなかいい山ですね?
寄居経由で行くと意外に近いことに気付きました
金岳あたりとからめてみようかな〜

そろそろ、虫の対策が必要な時期になってきましたね。
刺されなければ別にいいし、蜘蛛なんて顔に着こうが口の中に
入らなければいいと思っていますが、メマトイだけはかんべんです。
目の周りをやたらと飛び回るコバエみたいなやつ・・・
せっかくの気分が台無しになりますよね。
ハッカ水も奴にはあまり効かないし
蚊取り線香にしようかな〜  結構匂い好きです。

ストックがたくさんあってうらやましいです。
取付きが、駅から30分以内の条件でふるいにかけて分けてくれませんか
2016/4/13 10:50
Re: ストック分けて・・・
ワルさん、

あいにく、駅から30分以内っていうのは、ちょっと無さそうですね。 (そもそも、駅がどこなのかを確認するのが大変なんですけど。)
タマには地図から決めて、ドキドキしながら歩くのも刺激的なんじゃない?

破風山は、関ふれのコースとして歩いたんですが、ルートが違うこともあってか、印象以上に楽しめる山でしたよ。ただガッツリ歩くには、+αが必要かも。

あぁ、あいつはメマトイって言うんですか。ウザいですよね。私は蚊取り線香持参します。最近はラベンダーの香りだとかもありますが、私も昔ながらの香りが好きです。

24日は熊倉山聖尾根ですか。うーん、天気にもよりますが日曜だし、たぶん無理かな。花より藪なもので。 ただ、引越す前には一度お会いしたいものです。
2016/4/13 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら