ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8422603
全員に公開
ハイキング
近畿

伊勢本街道 榛原あぶらや〜山粕宿メダカ街道まで赤線つなぎ

2025年07月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
20.0km
登り
656m
下り
486m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:08
合計
6:33
距離 20.0km 登り 656m 下り 486m
7:36
36
宇陀川公園
8:12
8:14
11
10:31
10:33
33
11:12
15
11:27
12
11:39
11:41
51
12:32
12:34
57
13:31
10
13:41
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台利用
1 宇陀川公園駐車場 無料 水場あり(KU号車)
2 絆の里休憩所(多機能トイレ) 道路脇(風波号車)
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し

参考資料
歴史街道 伊勢本街道
https://www.rekishikaido.gr.jp/kaido/ise/
宇陀川公園に駐車しました。
とても綺麗に管理された公園です。
2025年07月15日 07:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 7:41
宇陀川公園に駐車しました。
とても綺麗に管理された公園です。
旧旅籠あぶらや
KUさんと初瀬街道 赤目口〜長谷寺で此処(あぶらや)通過しており、今日の伊勢本街道は此処(あぶらや)から始まります。
明治時代の中ごろまで営業していたという。主屋は木造2階建て庇付きの切妻造りで、正面と袖壁うだつには、屋号の「あぶらや(阿婦らや)」という文字が漆喰で表されている。
2025年07月15日 08:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 8:01
旧旅籠あぶらや
KUさんと初瀬街道 赤目口〜長谷寺で此処(あぶらや)通過しており、今日の伊勢本街道は此処(あぶらや)から始まります。
明治時代の中ごろまで営業していたという。主屋は木造2階建て庇付きの切妻造りで、正面と袖壁うだつには、屋号の「あぶらや(阿婦らや)」という文字が漆喰で表されている。
萩原の道標 萩原の辻(札の辻)
伊勢本街道の道中に、かつて、幾つか点在した宿場の中で、ひときわ重要な位置を占めたのが「萩原の宿」であった。
初瀬から西峠を越えてきた街道は、ここで伊勢本街道とあお越え伊勢街道(北街道または表街道)に分岐する。
2025年07月15日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/15 8:01
萩原の道標 萩原の辻(札の辻)
伊勢本街道の道中に、かつて、幾つか点在した宿場の中で、ひときわ重要な位置を占めたのが「萩原の宿」であった。
初瀬から西峠を越えてきた街道は、ここで伊勢本街道とあお越え伊勢街道(北街道または表街道)に分岐する。
榛原道路元標
2025年07月15日 08:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 8:01
榛原道路元標
常夜灯
神宮崇敬と村内安全を願い、参宮道者の道しるべをも兼ねて、常夜灯が続々建立されたが、街道筋(少しはずれた位置のものも含む)に今も建っている石造の常夜灯は別表のとおりであって、無銘のものもあるが、大部分は正面に「太(大)神宮」または「太一(だいいち)」と刻まれている。「太一(大一)」とは「太(大)神宮」と同じ意味であるとのことです。
2025年07月15日 08:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 8:02
常夜灯
神宮崇敬と村内安全を願い、参宮道者の道しるべをも兼ねて、常夜灯が続々建立されたが、街道筋(少しはずれた位置のものも含む)に今も建っている石造の常夜灯は別表のとおりであって、無銘のものもあるが、大部分は正面に「太(大)神宮」または「太一(だいいち)」と刻まれている。「太一(大一)」とは「太(大)神宮」と同じ意味であるとのことです。
榛原空襲弾痕跡
1945年7月24日午前9時頃、近鉄榛原駅付近を走行中の列車を2機の米軍機が攻撃。多数の死傷者を出したとあります。
現場の橋脚には今なお弾痕が残っています。
合掌
2025年07月15日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/15 8:04
榛原空襲弾痕跡
1945年7月24日午前9時頃、近鉄榛原駅付近を走行中の列車を2機の米軍機が攻撃。多数の死傷者を出したとあります。
現場の橋脚には今なお弾痕が残っています。
合掌
榛原の旧街道街並み
2025年07月15日 08:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 8:04
榛原の旧街道街並み
宇陀川に朱色橋
対岸に綺麗な神社があるようなので行きます。
2025年07月15日 08:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 8:13
宇陀川に朱色橋
対岸に綺麗な神社があるようなので行きます。
墨坂神社は猛威を振るった大和のはやり病に心を痛めた第十代・崇神天皇が、この疫病を鎮めるため墨坂の神と逢坂の神を祀り創建されました。
この記述は古事記や日本書紀に記されており、墨坂神社は日本最古の健康の神を祀るとも言われる由緒深い神社です。
2025年07月15日 08:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/15 8:14
墨坂神社は猛威を振るった大和のはやり病に心を痛めた第十代・崇神天皇が、この疫病を鎮めるため墨坂の神と逢坂の神を祀り創建されました。
この記述は古事記や日本書紀に記されており、墨坂神社は日本最古の健康の神を祀るとも言われる由緒深い神社です。
弘法大師ゆかりの
美味しい名水石清水とあります。
2025年07月15日 08:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 8:24
弘法大師ゆかりの
美味しい名水石清水とあります。
この清水は遠く八世紀半ば弘法大師様が高野山で修行を終え、全国行脚の第一歩として、女性を救い女性の修行道場にと大和室生山を選び行脚の途中、清浄水の補給のため、この聖地で清水を掘り開いたとの事です。
有料100円で20リットル程度とあります。
2025年07月15日 08:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 8:25
この清水は遠く八世紀半ば弘法大師様が高野山で修行を終え、全国行脚の第一歩として、女性を救い女性の修行道場にと大和室生山を選び行脚の途中、清浄水の補給のため、この聖地で清水を掘り開いたとの事です。
有料100円で20リットル程度とあります。
旅人用無料がありました。
2025年07月15日 08:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 8:26
旅人用無料がありました。
私たちは、伊勢本街道を歩く旅人なので無料で美味しく頂きました。
石清水をペットボトルへ補充するKUさん
2025年07月15日 08:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/15 8:27
私たちは、伊勢本街道を歩く旅人なので無料で美味しく頂きました。
石清水をペットボトルへ補充するKUさん
県内最古の道標
「寛文4年(1664)」の年号が記されています
 在銘では奈良県最古で、全国でも5番目に古い道標です
 「右 いせみち 寛文四年 奉供養巡礼同行十二人 左 やまみち 十月拾五日」
2025年07月15日 08:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 8:35
県内最古の道標
「寛文4年(1664)」の年号が記されています
 在銘では奈良県最古で、全国でも5番目に古い道標です
 「右 いせみち 寛文四年 奉供養巡礼同行十二人 左 やまみち 十月拾五日」
国道369号線沿い
風情のあるお屋敷?
2025年07月15日 08:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 8:50
国道369号線沿い
風情のあるお屋敷?
弘法大師が爪で書いたと伝わる磨崖仏。
2025年07月15日 08:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 8:55
弘法大師が爪で書いたと伝わる磨崖仏。
右 伊勢本街道の新しい道標
此処で、国道369号線から坂を上がり民家の前を通ります。
2025年07月15日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/15 8:57
右 伊勢本街道の新しい道標
此処で、国道369号線から坂を上がり民家の前を通ります。
街道歩きらしくなりました。
伊勢本街道保存会
おいせまりの標識(札)が所々にあります。
2025年07月15日 09:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 9:00
街道歩きらしくなりました。
伊勢本街道保存会
おいせまりの標識(札)が所々にあります。
木漏れ日の中は暑さが和らぎます。
2025年07月15日 09:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 9:05
木漏れ日の中は暑さが和らぎます。
道標
左 室生山道
2025年07月15日 09:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 9:13
道標
左 室生山道
常夜灯
本神宮
2025年07月15日 09:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 9:14
常夜灯
本神宮
頭矢橋
道標 右室生山道
2025年07月15日 09:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 9:14
頭矢橋
道標 右室生山道
新しい道標
右 伊勢本街道に従い坂道を登ります。
2025年07月15日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/15 9:19
新しい道標
右 伊勢本街道に従い坂道を登ります。
休憩所
この反対側に松本家
2025年07月15日 09:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 9:23
休憩所
この反対側に松本家
松本家の道標
旧旅籠大和屋の松本家住宅があり、その前には松本家住宅が建設された天明元年(1781年)と同年の銘がある道標が立っています。
北西面には 「右 伊勢道 左 室生山 弘法大師 是ヨリ一り半餘…」 と刻まれており、右方向の伊勢本街道と、左方向の仏隆寺・室生寺方面へ抜ける道を案内していると思われます。ここから左(北)へ抜ける道は古地図にも描かれており、200mほど先で室生古道(室生山道)に合流します。
2025年07月15日 09:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 9:23
松本家の道標
旧旅籠大和屋の松本家住宅があり、その前には松本家住宅が建設された天明元年(1781年)と同年の銘がある道標が立っています。
北西面には 「右 伊勢道 左 室生山 弘法大師 是ヨリ一り半餘…」 と刻まれており、右方向の伊勢本街道と、左方向の仏隆寺・室生寺方面へ抜ける道を案内していると思われます。ここから左(北)へ抜ける道は古地図にも描かれており、200mほど先で室生古道(室生山道)に合流します。
高井の千本杉
高さ30メートル、根回り35メートルを超える巨樹。16本の幹が集まって聳える姿から「千本杉」として親しまれている。弘法大師が使った杉箸から育ったとの伝説がある。
2025年07月15日 09:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/15 9:31
高井の千本杉
高さ30メートル、根回り35メートルを超える巨樹。16本の幹が集まって聳える姿から「千本杉」として親しまれている。弘法大師が使った杉箸から育ったとの伝説がある。
高井千本杉の杉井戸水
樹齢六百年の巨大杉を育てた井戸水
2025年07月15日 09:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 9:32
高井千本杉の杉井戸水
樹齢六百年の巨大杉を育てた井戸水
三叉路の道標
右 いせみち
2025年07月15日 09:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 9:51
三叉路の道標
右 いせみち
諸木野関所跡(もろきのせきしょ)
この関所は興福寺大乗院によって設けられ通行税徴収のためのもので、室町時代後半には廃止されたようである。
2025年07月15日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/15 10:20
諸木野関所跡(もろきのせきしょ)
この関所は興福寺大乗院によって設けられ通行税徴収のためのもので、室町時代後半には廃止されたようである。
諸木野の道標
右 伊勢本街道
左 仏隆寺
2025年07月15日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/15 10:31
諸木野の道標
右 伊勢本街道
左 仏隆寺
諸木野宿
9件の宿があったとされています。
2025年07月15日 10:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 10:33
諸木野宿
9件の宿があったとされています。
諸木野宿の東屋にあった絵地図
東屋にて休憩しました。
2025年07月15日 10:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 10:33
諸木野宿の東屋にあった絵地図
東屋にて休憩しました。
石割峠への道
2025年07月15日 11:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 11:07
石割峠への道
石割峠
2025年07月15日 11:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 11:13
石割峠
笹原の道標
右 いせ
左 原山道
2025年07月15日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/15 11:20
笹原の道標
右 いせ
左 原山道
姫隠岩
仁徳天皇の5人目の妻になるように求婚された女鳥王(雌鳥王女)が、求婚の使者としてやってきた速総別王(隼別皇子)と恋に落ちてしまった。そのため天皇の求婚を断ったうえに、速総別王に謀反をけしかけるような歌を詠んだことで、天皇の怒りを買い追われる身になってしまった。二人は桜井の音羽山を越えて宇陀に入り伊勢へと抜けようとしたが、曽爾で追いつかれて殺されてしまった。この逃避行の際、速総別王が女鳥王をこの岩陰に隠して追手から逃れたという伝説が残る岩という。
2025年07月15日 11:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 11:28
姫隠岩
仁徳天皇の5人目の妻になるように求婚された女鳥王(雌鳥王女)が、求婚の使者としてやってきた速総別王(隼別皇子)と恋に落ちてしまった。そのため天皇の求婚を断ったうえに、速総別王に謀反をけしかけるような歌を詠んだことで、天皇の怒りを買い追われる身になってしまった。二人は桜井の音羽山を越えて宇陀に入り伊勢へと抜けようとしたが、曽爾で追いつかれて殺されてしまった。この逃避行の際、速総別王が女鳥王をこの岩陰に隠して追手から逃れたという伝説が残る岩という。
道脇に出ていた水でクールダウン
KUさん
2025年07月15日 11:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 11:38
道脇に出ていた水でクールダウン
KUさん
オトバヤの滝
2025年07月15日 11:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 11:40
オトバヤの滝
田口宿
2025年07月15日 11:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 11:45
田口宿
昼食タイム
風波
チンご飯+サラダチキン(塩たれ)
レトルトカレー+もつ煮+ゆで卵
大変おいしゅうございました。
2025年07月15日 11:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 11:54
昼食タイム
風波
チンご飯+サラダチキン(塩たれ)
レトルトカレー+もつ煮+ゆで卵
大変おいしゅうございました。
伊勢本街道は専明寺境内を通っています。
昼食タイムは専明寺さんにて頂きました。
2025年07月15日 12:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 12:18
伊勢本街道は専明寺境内を通っています。
昼食タイムは専明寺さんにて頂きました。
専明寺鐘楼
2025年07月15日 12:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 12:19
専明寺鐘楼
不動滝
辛うじて見えました。
2025年07月15日 12:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 12:33
不動滝
辛うじて見えました。
黒岩の道標
黒岩集落入口にあります。
2025年07月15日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/15 12:45
黒岩の道標
黒岩集落入口にあります。
山粕峠への街道(林道)は歩きやすいです。
2025年07月15日 13:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 13:15
山粕峠への街道(林道)は歩きやすいです。
山粕峠
大正5年ごろまで茶屋があったとあります。
2025年07月15日 13:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/15 13:23
山粕峠
大正5年ごろまで茶屋があったとあります。
細田神社 (佐田神氏跡)
「伊勢本街道」沿いの巨石信仰を源流とする社。社殿等は無く、巨石一体が座しています。
2025年07月15日 13:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 13:43
細田神社 (佐田神氏跡)
「伊勢本街道」沿いの巨石信仰を源流とする社。社殿等は無く、巨石一体が座しています。
山粕宿
2025年07月15日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/15 13:46
山粕宿
本日の終了点
絆の里休憩所(多機能トイレ)に着きました。
2025年07月15日 14:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/15 14:08
本日の終了点
絆の里休憩所(多機能トイレ)に着きました。
帰路
山あいの”1億円トイレ”
奈良県御杖村大字桃俣175番地の1の、桃俣鞍取休憩トイレ。
御杖村観光案内所の、国道369号を挟んだ向かいにある。
2025年07月15日 15:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/15 15:28
帰路
山あいの”1億円トイレ”
奈良県御杖村大字桃俣175番地の1の、桃俣鞍取休憩トイレ。
御杖村観光案内所の、国道369号を挟んだ向かいにある。
撮影機器:

感想

山友のKUさんと、伊勢本街道 榛原あぶらや〜山粕宿絆の里休憩所まで歩きました。
風波は、2017年5月17日(ヤマレコデビュー以前)に山粕宿メダカ街道まで歩いているので、赤線つなぎ
KUさんは、赤線延ばし
となります。

2017年に歩いて以降、メダカ街道から先が頓挫状態・・・
理由(言い訳)は色々ありますが、メダカ街道から榛原方向へは公共交通機関がなく、自転車を利用では上り坂・・・辛い、ピストンはこれも辛い・・・が最大かなです。
今回は車2台使用(仕様)、スタート、ゴールに車があり復路が楽でした!!が、風波が以前歩いたのが2017年と余りにも前で記憶が曖昧でかつ、ヤマレコデビュー前だったので忘備録での記事もほとんどなく、ゴール地点の駐車地選定が今一となりました。
前回終了点、メダカ街道出口付近に十分な駐車スペースが在った事を現地を歩いて思い出しました。
_| ̄|○
スタート地点の駐車場については、ローソン近くコインパーキングを予定していましたが偶然宇陀川公園横を通りここに決めたのですが、計画じ駐車場についてもグーグルマップで調べていたのに、宇陀川公園駐車場をヒットすることが出来ないとは!!
これまた、_| ̄|○
な、風波なのです。

今回最後、風波の勘違いで山粕宿メダカ街道(400m)を飛ばしてしまいました。
風波は過去メダカ街道は歩いているので良いのですが・・・・
KUさんごめんなさい。
m(__)m

伊勢本街道は今回の榛原あぶらや〜山粕宿絆の里休憩所まで歩いたのでコンプリートしたと思っていたのですが・・・・
ヤマレコ全ルートを地図で見るで確認したら・・・・未踏破区間があります。
よくよく思い出すに、2015年ごろ三重旅パスポートでスタンプゲットのため伊勢本街道経由で歩いていました。
トホホ・・・・
伊勢本街道は、終点田丸〜小片野までの約20kmがまだ未踏破区間として残っていました。

忘備録
凍ったペットボトル飲料×2本
冷たいペットボトル飲料×3本
凍ったゼリー×2個(モグモグタイム)
飲料水は余裕であった。💮

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら