記録ID: 8424825
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
茨木鉢伏山
2025年07月16日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 212m
- 下り
- 207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:18
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:21
距離 4.4km
登り 212m
下り 207m
1315 自宅発
1441 竹見台に車デポ(41km)
1453 北急桃山台、1459 千里中央
1502 大阪モノレール千里中央、1530 彩都西、コンビニで食料調達
1536 スタート
1600 稲荷神社、雷
1623 鉢伏山(299m)、1628 発
1657 ゴール
1658 大阪モノレール彩都西、1729 千里中央
1732 北急千里中央、1738 桃山台
1744 竹見台P、1749 発、途中買い物
1959 自宅着(87km)
1441 竹見台に車デポ(41km)
1453 北急桃山台、1459 千里中央
1502 大阪モノレール千里中央、1530 彩都西、コンビニで食料調達
1536 スタート
1600 稲荷神社、雷
1623 鉢伏山(299m)、1628 発
1657 ゴール
1658 大阪モノレール彩都西、1729 千里中央
1732 北急千里中央、1738 桃山台
1744 竹見台P、1749 発、途中買い物
1959 自宅着(87km)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所は無い |
その他周辺情報 | 街中を外れると何もない |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ズボン{Marmot]
ランニングシャツ
半袖シャツ[DUNLOP]
靴[SPALDING]
五本指短靴下
日よけ帽[POLO CLUB]
(ウィンドブレーカー[mont-bell])
(折り畳み傘)
ザック[AlphaCrest]
(行動食)
飲料[ペット2本]
(ゴミ袋)
(携帯トイレ)
(常備薬)
マスク
(充電ケーブル)
(山岳保険)
(健康保険)
免許証
スマホ[2台]
時計[apple watch]
タオル
(財布)
クレカ&PITAPA
(レジャーシート)
(フェイスタオル&ティッシュ)
()内は今回不使用
|
---|
感想
午前中に宅配便の予約をしていたが、12時丁度くらいに来たので大幅に出発時刻が遅くなってしまった。まあ今の季節は日中は猛暑だし、日没は遅いので多少遅い方が涼しいかもと思いゆっくりスタート。自宅を出るときは晴れていたが、現地に着いたときには何やら怪しげな黒雲が覆いだしていた。天気予報では雨は降りそうもないので、スタートすることに。
街中を通り抜けてもよく整備され舗装された道がずっと続いていたので、危険な所も無くまあ歩き易いルートだ。稲荷神社の階段までは非常に緩やかな登りで、農耕地帯や林の中を歩いていく。雷雨前の怪しげな風が結構吹いていたので、この時期としては涼しくて気持ちよく歩けた。
稲荷神社への長い階段を登るとその先には進めず、また階段を引き返す。稲荷神社にいたとき雷鳴がとどろきだしたので、神社にいた方がいいか少し迷ったが、ひどくなりそうな感じでも無かったのでそのまま後にした。階段を下り鉢伏自然歩道と表示されたハイキングコースを上っていくと割とすんなり鉢伏山頂上に到着するが、途中から風がなくなると一気に蒸し暑くなり、したたり落ちる汗を拭きながらの山歩きとなった。山頂も一方向を除き周りを樹木で囲まれているので、360°見渡せるような満足感はない。山頂も風がなく蒸し暑いので早々に退散する。
下山は別ルートで周回するが、こちらの方が山歩きらしい道が続く。頂上から少し下った所に割と展望が開けた場所が有り、今日のコースではここからの眺めが一番良かった。下山はあっという間に終わり、すんなり彩都西駅にゴールした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する