ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8424991
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原の花巡り

2025年07月16日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
15.7km
登り
201m
下り
201m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:38
合計
6:00
距離 15.7km 登り 201m 下り 201m
9:00
67
10:07
10:08
37
10:45
12
10:57
11:10
11
11:21
26
11:47
11:48
30
12:18
12:40
5
12:45
5
12:50
12
13:02
12
13:14
13:15
35
13:50
4
13:54
65
14:59
1
15:00
ゴール地点
GPS記録をとらなかったのでタイムはあいまいです。
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
戸倉駐車場(1日1000円)からシャトルバス(片道1300円)で鳩待峠。
コース状況/
危険箇所等
凡そは極めて安全な道が続く。ただ雨後の木道は少し滑りやすいところも。
その他周辺情報 前泊:片品地区の和モダンなゲストハウス「雪うさぎ」は綺麗で清潔な宿でした。
台風5号の影響で天気は不安定でしたが、尾瀬だけは「てんくらA」だったので、今回は尾瀬ヶ原を一部だけ回ることにし、コチラに前泊しました。戸倉駐車場まで、5km。新しくて清潔な宿でした。
1
台風5号の影響で天気は不安定でしたが、尾瀬だけは「てんくらA」だったので、今回は尾瀬ヶ原を一部だけ回ることにし、コチラに前泊しました。戸倉駐車場まで、5km。新しくて清潔な宿でした。
ゆっくり朝食がいただけます。テーブルには他にミルクとアイスコーヒーが。
2
ゆっくり朝食がいただけます。テーブルには他にミルクとアイスコーヒーが。
戸倉の駐車場でシャトルバスに乗り換えます。
1
戸倉の駐車場でシャトルバスに乗り換えます。
峠では建物が工事中。こちらに泊まれると便利そうですが…
1
峠では建物が工事中。こちらに泊まれると便利そうですが…
尾瀬の入り口で
山の鼻に向かって出発。まずは坂を下りていきます。
1
山の鼻に向かって出発。まずは坂を下りていきます。
何回か谷川を横切ります。
1
何回か谷川を横切ります。
途中、熊よけの鐘を鳴らします。
途中、熊よけの鐘を鳴らします。
岩の横を回るようにすり抜けます。
1
岩の横を回るようにすり抜けます。
Octanmaさん、下りだけは速い😆
1
Octanmaさん、下りだけは速い😆
山の鼻につき、木道を歩き始めました。後ろを振り返ると至仏山がくっきりと見えます。これなら至仏山に登ればよかったかも。
2
山の鼻につき、木道を歩き始めました。後ろを振り返ると至仏山がくっきりと見えます。これなら至仏山に登ればよかったかも。
進行方向には燧ケ岳。こちらもくっきり見えてます。
2
進行方向には燧ケ岳。こちらもくっきり見えてます。
先を行くhoutyakusouさん。速いな〜
1
先を行くhoutyakusouさん。速いな〜
コバイケイソウ?
1
コバイケイソウ?
ちょっと拡大
ノアザミ
カキツバタ?
オオマルバノホロシ?通称尾瀬ナスとか?
1
オオマルバノホロシ?通称尾瀬ナスとか?
シモツケソウでしょうか?
1
シモツケソウでしょうか?
ヤマブキショウマ?
1
ヤマブキショウマ?
ミズバショウの果穂。2日ほど前にクマ対策としてテンマ沢湿原や尾瀬研究見本園入口周辺で、ミズバショウの果穂を刈り取ったという記事がありました
 https://oze-fnd.or.jp/archives/187902/ 。この辺のは残っています。
1
ミズバショウの果穂。2日ほど前にクマ対策としてテンマ沢湿原や尾瀬研究見本園入口周辺で、ミズバショウの果穂を刈り取ったという記事がありました
 https://oze-fnd.or.jp/archives/187902/ 。この辺のは残っています。
ミズチドリ?
ニッコウキスゲ
白い花はワタスゲ。拡大してみると綿のような花穂が確認できます。
1
白い花はワタスゲ。拡大してみると綿のような花穂が確認できます。
右手前方にコンモリした丘、牛首が近くなってきました。
1
右手前方にコンモリした丘、牛首が近くなってきました。
淡いピンクの花がちらほら。トキソウ…なのでしょうか?
1
淡いピンクの花がちらほら。トキソウ…なのでしょうか?
トキソウの可能性アリ。
1
トキソウの可能性アリ。
空の映った池塘に浮かぶのはヒツジグサ?
3
空の映った池塘に浮かぶのはヒツジグサ?
岸近くにはこんな首を突き出したのは、ミツガシワ?
1
岸近くにはこんな首を突き出したのは、ミツガシワ?
ピンクの小さな花がポツポツと。ネジバナの仲間なんでしょうね。
1
ピンクの小さな花がポツポツと。ネジバナの仲間なんでしょうね。
ネジバナの近くには小さくてツルツルした実のようなものが。コレはホロムイソウの実?
1
ネジバナの近くには小さくてツルツルした実のようなものが。コレはホロムイソウの実?
ちいさな黄色い花
1
ちいさな黄色い花
また別の黄色い花はキンコウカ?
1
また別の黄色い花はキンコウカ?
水辺で群れ咲いています。
1
水辺で群れ咲いています。
赤い花はサワラン?
1
赤い花はサワラン?
ヒツジグサの花も咲いてます。
1
ヒツジグサの花も咲いてます。
水中でも咲くんですね。
2
水中でも咲くんですね。
ノアザミ
逆さ燧ケ岳。水面が波打ってますが・・・
3
逆さ燧ケ岳。水面が波打ってますが・・・
中田代に到着。あたり一面のニッコウキスゲでした。予想以上の密度に圧倒されます。
5
中田代に到着。あたり一面のニッコウキスゲでした。予想以上の密度に圧倒されます。
少し右に振って…
1
少し右に振って…
花をバックに証拠写真。来られてよかったね。
2
花をバックに証拠写真。来られてよかったね。
拡大写真も撮っておこう。
1
拡大写真も撮っておこう。
そろそろ黄色の草原も見納めです。
この後、ヨッピ橋の手前を通り、竜宮十字路に向かいました。十字路近くのベンチでお昼とし、山の鼻まで戻ります。
1
そろそろ黄色の草原も見納めです。
この後、ヨッピ橋の手前を通り、竜宮十字路に向かいました。十字路近くのベンチでお昼とし、山の鼻まで戻ります。
途中気がついた花を撮って行きます。これはドクゼリ?
1
途中気がついた花を撮って行きます。これはドクゼリ?
サワヒヨドリ、かな〜?
1
サワヒヨドリ、かな〜?
変わった咲き方の黄色い花はノウルシの仲間?オゼヌマタイゲキと呼ぶのかな?
1
変わった咲き方の黄色い花はノウルシの仲間?オゼヌマタイゲキと呼ぶのかな?
ヒメユリでしょうか?少し小さなオニユリと言う感じです。上向きに咲くものらしいです。
1
ヒメユリでしょうか?少し小さなオニユリと言う感じです。上向きに咲くものらしいです。
ヤマオダマキ?
カラマツソウ?ピンボケが惜しい。
1
カラマツソウ?ピンボケが惜しい。
ヤマブキショウマ
1
ヤマブキショウマ
ギンリョウソウ。Octanmaさんは先に行ってて、見損なったのですが
1
ギンリョウソウ。Octanmaさんは先に行ってて、見損なったのですが
足が痛くなってしまったmishkaさん、Octanmaさんと手を繋いでもらいました。
そろそろ終点です。
ご覧いただきありがとうございました。
足が痛くなってしまったmishkaさん、Octanmaさんと手を繋いでもらいました。
そろそろ終点です。
ご覧いただきありがとうございました。

感想

台風5号のせいで北ア行きを急遽尾瀬ハイキングに変えました。何故か尾瀬だけがずっと「てんくらA」になっていたのです。結果的にコレは大正解でした。
丁度ニッコウキスゲが満開で、黄色の草原に圧倒されました。また色んな小さな花に出会いました。
その日、午前中だけなら至仏山の頂上も行けたかなとちょっと残念な気もしてたのですが、すっかりと花に癒されて満足したことでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

尾瀬の花畑綺麗ですね、尾瀬には釣りには良く行くのですが未だに上まで上がって居ませんが何時かはと想ってます、
私も7/29~31に掛けて針ノ木サーキットを歩いて来ました。これで後立をほぼ歩き切りました。9月の頭には槍ヶ岳から笠ヶ岳三泊四日で歩く予定です。
2025/8/2 17:21
ohukuroさん
コメントありがとうございます。花よりヤマメでしたか。私は至仏山や武尊山など行ってみたいと思いながら果たせずに居ます。
7/28-31と室堂から薬師を経て折立まで歩いてきました。さすがに疲れ、まだヤマレコがアップできてません。8月末には鏡平経由で笠ヶ岳だけ登る計画です。1週間の違いで惜しいですね。
2025/8/3 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら