記録ID: 8427308
全員に公開
ハイキング
甲信越
光城山、烏帽子峰&長峰山:久しぶりに高松沢左岸から登る
2025年07月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 457m
- 下り
- 456m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:26
距離 6.7km
登り 457m
下り 456m
6:28 自宅((575m) まずはゴミ出し
6:32 高松沢左岸(585m)
6:53 田沢城跡コースに出る(722m)
7:13 さくらコースと合流(878m)
7:20 光城山(912m)
7:30 白牧林道との交差点(865m)
7:45 烏帽子峰(920m)
8:00-02(2") 長峰山(933m)
登り:1'32" 延標高差:610m 速度:398m/h 距離:3.9km 歩速:2.5km/h
8:17 山道からショートカットへ(788m)
8:38 白牧林道(577m)
8:53 自宅((575m)
後半:51" 延標高差:394m 速度:464m/h 距離:2.8km 歩速:3.3km/h
山行:2'25" 延標高差:1,004m 速度:415m/h 距離:6.7km 歩速:2.8km/h
【2025年の山行 14回目】
今回の歩行距離: 6.7km 2025年の累積距離:117.8km
今回の累積標高: 1,004m 2025年の累積標高:21,645m
<註>累積距離:山歩き+BC、ゲレンデ滑走
累積標高:山歩き+BC滑走+ゲレンデ滑走
2023年から累積標高にゲレンデ滑走も含める
6:32 高松沢左岸(585m)
6:53 田沢城跡コースに出る(722m)
7:13 さくらコースと合流(878m)
7:20 光城山(912m)
7:30 白牧林道との交差点(865m)
7:45 烏帽子峰(920m)
8:00-02(2") 長峰山(933m)
登り:1'32" 延標高差:610m 速度:398m/h 距離:3.9km 歩速:2.5km/h
8:17 山道からショートカットへ(788m)
8:38 白牧林道(577m)
8:53 自宅((575m)
後半:51" 延標高差:394m 速度:464m/h 距離:2.8km 歩速:3.3km/h
山行:2'25" 延標高差:1,004m 速度:415m/h 距離:6.7km 歩速:2.8km/h
【2025年の山行 14回目】
今回の歩行距離: 6.7km 2025年の累積距離:117.8km
今回の累積標高: 1,004m 2025年の累積標高:21,645m
<註>累積距離:山歩き+BC、ゲレンデ滑走
累積標高:山歩き+BC滑走+ゲレンデ滑走
2023年から累積標高にゲレンデ滑走も含める
天候 | 晴れ:梅雨明け |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
空身(半袖シャツ
パンツ
ズボン(スマホ)
厚手靴下)
トレランシューズ
|
---|
感想
梅雨が明け、明日から3連休。山が賑わうことになりそうだ。
しかし、山の遭難のニュースが気になる。
いつも通り5時前に犬の散歩をすると意外と涼しい(20℃はある)。三連休から真夏になりそうなので、今月1度も山に入っていないので裏山に登る。
ここ1ヶ月、犬の散歩以外全く歩いていないだけでなく食べてはそして飲んでは横になり全く怠惰な生活をしている。
今回の山歩きは2時間でも自信がない。
最短周回を予定していたが、ゴミ出しがあり急遽高松沢左岸からエントリーする。
調べたら前回登ったのは3年前で本当に時間が過ぎるのは早い。
今回は如何に怠惰な生活が山歩きに堪えるかのチェックでもある。
結果、前回から10分遅れ。
途中で息切れ、何時もの膝が痛くなり、左太腿が攣りそう(その後問題なし)、腰も痛くなったがそれ程でもない。
しかし、空身でこれだからザックを背負って5−6時間はとても歩ける気がしない。
夏は暑くて山に行く気がしない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する