十二湖〜日本キャニオン展望所 [白神山地day2]


- GPS
- 03:16
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 331m
- 下り
- 331m
コースタイム
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:10
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通500円 二輪200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されています。危険箇所は特にありません。 |
写真
装備
個人装備 |
リュック15L
キャップ
手袋
Tシャツ
レインウェア
トレッキングパンツ
トレッキングブーツ
トレッキングポール
ヘッドライト
モバイルバッテリー
タオル
着替え用シャツなど
塩分チャージ飴
お菓子
スポーツドリンク
水
虫除けスプレー
熊鈴
|
---|
感想
白神山地2日目は、引き続きotaさんと十二湖と日本キャニオンを見てきました!
津軽峠から深浦町方面は通行止めになっていることは事前にわかっていたので、海岸線沿いにぐるっと🚗回るルートです。2時間以上かかる予想が、平日だったこともあり少し早めに行けました♪( ´▽`)
十二湖は曇り空のタイミングだった青池より沸壺の池がコバルトブルーでした。最後に寄って良かった~😊
深浦町はマグロで有名とのことで、お昼は深浦マグロステーキ丼を食べました。違う店でも共通の同じ商品を提供出来るように値段設定から説明まで徹底していることに関心しました。美味しかったです。量がもう少しあるといいかなぁと(笑)
さて、明日は最終日で一応、登山予定となっています。温泉♨️に入って備えます。
お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
十二湖トレッキングの巻 20250718
西目屋村のホテル ブナの里 白神館を朝食後出発! クルマの行き先は99km先、森の物産館キョロロ。2日目の今日は日本海側の十二湖トレッキング。世界遺産白神山地の目玉の1つが青池から続く12湖(本来は33湖らしい)、天候は生憎の曇りだったが駐車場から鶏頭場の池(けとば)を左手に望み、500mで青池に到着! 本当に深い藍色の青い池、とても神秘的で美しい。
その後、金山の池、糸畑の池、埋釜の池(いかりがま)を経て日暮の池へ。そして影坂の池の先には待望の日本キャニオン展望所! 写真よりもずっと雄大で白くて美しい〜。疲れも忘れ思わず見入ってしまった。来て良かった〜と思える瞬間でした。
そこから下山し八景の池、ここも神秘的で美しい池でした。ここからは車道を王池東湖、越口の池を経て12湖ビジターセンターまで進みます。何とビジターセンターの裏では日本では北海道にしか生息しないあの幻の魚、イトウが養殖されていました! 超大物は2mを超えるとか、1度は釣ってみたいアングラーの夢?ですね。
コースはもう一息、中の池、落口の池、がま池を経てスタート地点の森の物産館キョロロで完了です。累積登り339m、9.9km、3時間16分
なかなか心地の良い十二湖散策コースでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する