ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8427836
全員に公開
ハイキング
奥秩父

徳和渓谷

2025年07月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
kuropon その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
6.7km
登り
432m
下り
436m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:58
合計
4:39
距離 6.7km 登り 432m 下り 436m
10:13
10:42
3
10:45
35
11:20
11:21
1
11:22
11:23
5
11:28
11:31
5
11:36
11:43
10
11:53
11:59
6
12:05
12:16
7
12:23
12:24
3
12:27
12:28
12
12:40
5
12:45
20
13:05
13:06
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【往路】

JR中央本線 甲府行き
8:12塩山着

バス(山梨交通西沢渓谷方面)
8:30塩山駅発
9:02乾徳山登山口着

【復路】

バス(山梨交通塩山駅方面)
13:38 乾徳山登山口発
14:10 塩山着

JR 中央本線 松本行き
14:22塩山発
14:28山梨市着

乗れなかったため、以下に変更
バス(山梨市民バス西沢渓谷線山梨厚生病院行)
15:36乾徳山登山口発
16:08山梨市駅着

バス(山梨市営バス)
山梨市駅16:45発
フルーツセンター16:55着
コース状況/
危険箇所等
一昨日までの大雨の影響か、遊歩道上に落石がいくつか見られた。
頭上、足元に注意が必要。
苔むしている箇所などは滑りやすいので注意。
そのほかは整備された歩きやすいコース。

一昨日までの雨で水量の増加を心配したが、さほど問題はなかった。

熊鈴使用。
途中、我々を追い越していった釣り人が鳴らしたと思き爆竹が3発ほど聞こえた。
恐らく熊避けであったと思われる。
その他周辺情報 乾徳山登山口バス停、駐車場付近にトイレ、東屋あり。
現在、さらなるトイレ増設の工事が進められている。

売店などはなし。
自販機はあり。



【立ち寄り湯】
フルーツ温泉ぷくぷく
https://www.puku-puku.com/交通のご案内/


【行きたかった桃パフェ】
桃農家カフェ ラ・ペスカ
https://www2.momo-net.co.jp/la-pesca/


【山梨市観光協会公式サイト】
https://www.yamanashishi-kankou.com/nature/徳和渓谷/
乾徳山登山口バス停に立てらた味わい深い鳥瞰図
2025年07月18日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:11
乾徳山登山口バス停に立てらた味わい深い鳥瞰図
標識に従って鋪道をしばらく歩く
2025年07月18日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:20
標識に従って鋪道をしばらく歩く
通り過ぎる時に、「水量増えてるから気をつけてね」と奥からおじさんに声をかけられる
2025年07月18日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:24
通り過ぎる時に、「水量増えてるから気をつけてね」と奥からおじさんに声をかけられる
2025年07月18日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:26
山道に入りました
2025年07月18日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:27
山道に入りました
乾徳神社。行きと帰りに立ち寄ってお参りしました
2025年07月18日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:29
乾徳神社。行きと帰りに立ち寄ってお参りしました
2025年07月18日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:30
2025年07月18日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:30
2025年07月18日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:41
2025年07月18日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:42
台風の影響か、大きめの落石が。頭上に注意しながら歩きます
2025年07月18日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:43
台風の影響か、大きめの落石が。頭上に注意しながら歩きます
静か
2025年07月18日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:47
静か
2025年07月18日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:54
乾徳山登山口に到着
2025年07月18日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:58
乾徳山登山口に到着
2025年07月18日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:58
乾徳山方面ではなく、徳和渓谷を目指します
2025年07月18日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 9:58
乾徳山方面ではなく、徳和渓谷を目指します
最初に現れる夢窓の滝
2025年07月18日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:10
最初に現れる夢窓の滝
川辺に下りていけます
2025年07月18日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:11
川辺に下りていけます
水の迫力がすごい
2025年07月18日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:11
水の迫力がすごい
2025年07月18日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:12
苔むした感じが軽くもののけっている
2025年07月18日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:15
苔むした感じが軽くもののけっている
木の階段にも苔。一昨日までの台風で柔らかくなっている。滑らないように注意
2025年07月18日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:16
木の階段にも苔。一昨日までの台風で柔らかくなっている。滑らないように注意
2025年07月18日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:17
2025年07月18日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:24
ひんやり気持ちいい
2025年07月18日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:25
ひんやり気持ちいい
2025年07月18日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:38
2025年07月18日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:45
長尾の滝
2025年07月18日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:46
長尾の滝
すぐ合流する分岐
2025年07月18日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:47
すぐ合流する分岐
ゲートを越えます
2025年07月18日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:52
ゲートを越えます
徳和渓谷遊歩道入口。橋を渡って渓谷沿いのコースを行きます
2025年07月18日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 10:59
徳和渓谷遊歩道入口。橋を渡って渓谷沿いのコースを行きます
ずっと川沿いです
2025年07月18日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:00
ずっと川沿いです
2025年07月18日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:01
もふもふ
2025年07月18日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:03
もふもふ
2025年07月18日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:07
2025年07月18日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:08
2025年07月18日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:14
2025年07月18日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:14
胴切の滝
2025年07月18日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:20
胴切の滝
2025年07月18日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:21
2025年07月18日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:23
荒神の滝
2025年07月18日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:30
荒神の滝
落石注意
2025年07月18日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:36
落石注意
2025年07月18日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:36
乾門の滝
2025年07月18日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:37
乾門の滝
2025年07月18日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:38
障子岩
2025年07月18日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:39
障子岩
白虎の滝
2025年07月18日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:40
白虎の滝
木道や階段で整備されている
2025年07月18日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:42
木道や階段で整備されている
2025年07月18日 11:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:47
竜神の滝
2025年07月18日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:52
竜神の滝
2025年07月18日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:52
2025年07月18日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:52
すかすか木道を振り返る
2025年07月18日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 11:56
すかすか木道を振り返る
柳滝
2025年07月18日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:04
柳滝
2025年07月18日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:04
渓谷遊歩道の折り返し地点。少し高い位置にある迂回路へ周回します
2025年07月18日 12:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:10
渓谷遊歩道の折り返し地点。少し高い位置にある迂回路へ周回します
さっきまで近くにあった渓流が眼下に
2025年07月18日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:16
さっきまで近くにあった渓流が眼下に
2025年07月18日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:22
素朴な徳和渓谷山の神
2025年07月18日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:27
素朴な徳和渓谷山の神
かわいいキノコみっけ
2025年07月18日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:29
かわいいキノコみっけ
逆サイドの川沿いに滝が見えてきました
2025年07月18日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:41
逆サイドの川沿いに滝が見えてきました
愛染の滝
2025年07月18日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:37
愛染の滝
分岐に戻ってきました。振り返って見たところ。向かって左手が往路、右手が復路
2025年07月18日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:44
分岐に戻ってきました。振り返って見たところ。向かって左手が往路、右手が復路
胴切の滝再び
2025年07月18日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:45
胴切の滝再び
落石ごろごろ
2025年07月18日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 12:56
落石ごろごろ
長尾の滝再び。下の方に虹が出現していました
2025年07月18日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 13:05
長尾の滝再び。下の方に虹が出現していました
下山後、フルーツ温泉ぷくぷくで汗を流しました。玄関脇からの眺め。露天も同様に大展望です
2025年07月18日 16:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 16:58
下山後、フルーツ温泉ぷくぷくで汗を流しました。玄関脇からの眺め。露天も同様に大展望です
帰り際、夜景も綺麗
2025年07月18日 19:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/18 19:35
帰り際、夜景も綺麗
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 マット 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

山梨の桃農家カフェの桃パフェを食べたくて、20数年ぶりに再会した懐かしい仕事仲間と計画。
軽めのハイキングの後にお目当ての桃パフェ、のつもりが、想定外にゆっくりしてしまい、桃は諦めることに。

当初、西沢渓谷を予定していたが、落石のため通行止めの規制があり(この日の夕方に規制解除)、近場でやはり渓谷のこちらを選択してみた。

初めて訪れたが、
・コースタイムが短く、気軽に行ける
・穴場感があり、静か
・川辺に近く、涼しく野性味がある
など、素敵ポイントがいろいろ。
普段歩き慣れない人には、こちらのほうが魅力的に見えるかもしれない。
もちろん、西沢渓谷の七ツ釜五段の滝のダイナミックさは格別だし、登山口に道の駅や売店があるなど、西沢渓谷には西沢渓谷のよさがある。
同行者の歩くペースと移動時間のやりくり次第で選べばよさそう。

徳和渓谷も滝が次々と現れる。
最初に目にするのが、夢窓の滝。
川辺に下りる道があり、水のすぐそばへ。
増水しているせいもあるのか、川の迫力も増しているよう。
涼しく、気持ちいい日差しがあり、腰かけるのにちょうどいい大きめの岩もある。
休憩するのには絶好の場所。
だいぶのんびりしてしまったが、まだまだ序盤。
このペースだとなかなか厳しいぞ、と嫌な予感がしつつ、先へ進む。

夢窓の滝入口の向かい側に長尾の滝。
その先に黄色いゲートが見えてくる。
ゲートを越えると「徳和渓谷遊歩道入口」の道標。
あれ、ここからなの?
左手の小さな橋を渡って、渓谷沿いのコースを選ぶ。
川辺を歩くことしばし、涼しくて足取りも軽くなる。

再び元の道に戻ると、木製の橋があり、右手に胴切の滝。
この先は周回コースになっていて、渓谷寄りの左手に進む。
ここからは、木製の階段を上り下りなどしながら、荒神の滝、乾門の滝、白虎の滝、竜神の滝、柳滝と次々に趣の異なる滝が現れて楽しい。
苔むした森の風景も神秘的。

ミストやマイナスイオンが身体に降り注ぐのを感じながらの渓谷歩きは、涼しくて柔らかな日差しも気持ちよくて、永遠に歩いていたくなる。
最高地点で標高1200mほどあるので、下界に比べて気温が低いのは当然だが、それ以上の清涼感がある。

柳滝を見たら周回コースの折り返し。
少し上段の遊歩道になり、これまで間近に見てきた滝を眼下に歩く。
しばらく行くと逆サイドに再び川が現れ、愛染の滝が見えてくる。
これで渓谷沿いの滝は制覇。
周回コースを終えて、胴切の滝に戻ってくる。
後は元来た道を戻る。
帰りに見た長尾の滝には虹がかかっていた。

バス停に着いたのは乗るつもりだったバスの時刻を10分ほど過ぎた頃。
塩山行きも山梨市行きも便数が少ないので、次のバスまでたっぷり2時間のロスを味わう。

桃農家パフェに連絡を入れてみると、この日の整理券配布は終了したとのこと。
整理券で3時間待ちだったようなので、どのみち無理だったことが判明。
桃パフェは次の機会に、それ単体で計画する必要があると学んだ。

高台にあるフルーツ温泉ぷくぷくで汗を流して、この日は終了。
露天からの眺めは雲ひとつない大展望。
富士屋に雪がついていないのを見て、今年の異常な暑さを改めて感じた。
そんな中の、涼しいひとときが夢のように思い返される。
帰る時には眼下に見事な夜景が広がっていた。

徳和渓谷はおもてなしハイクのリストに加えておこう。
桃パフェのリベンジはいずれまた。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら