【7/19 Day:3】
実は利尻で買ってあったけど食べていなかったパンを朝食に。
2
7/19 5:44
【7/19 Day:3】
実は利尻で買ってあったけど食べていなかったパンを朝食に。
雨が上がっている隙に撤収します!
1
7/19 6:54
雨が上がっている隙に撤収します!
札幌、東京はまぁ妥当なラインとして。
香深井から春日井の距離を記載するのはなかなか斬新w
2
7/19 7:51
札幌、東京はまぁ妥当なラインとして。
香深井から春日井の距離を記載するのはなかなか斬新w
それでは、本日もロングコースへ!
1
7/19 7:54
それでは、本日もロングコースへ!
まずは車道をひたすら。
2
7/19 8:03
まずは車道をひたすら。
からの林道歩き。
1
7/19 8:09
からの林道歩き。
ウバユリ
2
7/19 8:11
ウバユリ
ほぼ平坦だったので、あっさりウエンナイ分岐に到着。
1
7/19 8:15
ほぼ平坦だったので、あっさりウエンナイ分岐に到着。
ここからヒトヤマ越えないといけません。
1
7/19 8:15
ここからヒトヤマ越えないといけません。
ノリウツギ
1
7/19 8:21
ノリウツギ
黙々と登り続けます。
2
7/19 8:33
黙々と登り続けます。
そして下るのですが、、、島の西側に入った途端に濃霧!
大丈夫かなぁ。ダメそうだったらウエンナイピストンで今日は諦めるかな。
2
7/19 8:42
そして下るのですが、、、島の西側に入った途端に濃霧!
大丈夫かなぁ。ダメそうだったらウエンナイピストンで今日は諦めるかな。
チシマゼキショウ
1
7/19 8:50
チシマゼキショウ
急に人工物が出てくる。
1
7/19 8:54
急に人工物が出てくる。
イワベンケイ
3
7/19 8:57
イワベンケイ
シラネニンジン
3
7/19 8:57
シラネニンジン
晴れていればきっと絶景。
1
7/19 8:57
晴れていればきっと絶景。
ええ、晴れていれば。。。
2
7/19 8:58
ええ、晴れていれば。。。
下に見える建物は水道局の管理するもののようです。
2
7/19 8:59
下に見える建物は水道局の管理するもののようです。
キタノコギリソウ
ノコギリソウ、赤花もあるんですねー。
6
7/19 9:00
キタノコギリソウ
ノコギリソウ、赤花もあるんですねー。
エゾニュウのお花畑を行きます。
1
7/19 9:01
エゾニュウのお花畑を行きます。
下まで降りてみれば…思いのほか海上が穏やかです。
これなら大丈夫ですね!
1
7/19 9:04
下まで降りてみれば…思いのほか海上が穏やかです。
これなら大丈夫ですね!
という訳で、ウエンナイ到着。
漢字だと「宇遠内」なんですねー。
11
7/19 9:05
という訳で、ウエンナイ到着。
漢字だと「宇遠内」なんですねー。
ガスって視界はあまり良くないですが、波は穏やかです。
1
7/19 9:07
ガスって視界はあまり良くないですが、波は穏やかです。
ハマベンケイソウ
(ピントが甘い。。。)
4
7/19 9:09
ハマベンケイソウ
(ピントが甘い。。。)
三浦半島や真鶴半島をハイキングした時の雰囲気にちょっと似ている感じがしました。
1
7/19 9:17
三浦半島や真鶴半島をハイキングした時の雰囲気にちょっと似ている感じがしました。
海岸線に近づきすぎなければ今日は大丈夫そうです。
2
7/19 9:23
海岸線に近づきすぎなければ今日は大丈夫そうです。
さり気なく出てくる道標ですが、登山道(?)は至って不明瞭w
自分の目で、歩きやすそうなところを選んで行くしかありません。
1
7/19 9:25
さり気なく出てくる道標ですが、登山道(?)は至って不明瞭w
自分の目で、歩きやすそうなところを選んで行くしかありません。
この先、ちょっと火サス感が漂います(古い)
3
7/19 9:27
この先、ちょっと火サス感が漂います(古い)
そろそろ海岸線歩きは終了。
ガスってることもあって、なかなかのアドベンチャーでした。
2
7/19 9:32
そろそろ海岸線歩きは終了。
ガスってることもあって、なかなかのアドベンチャーでした。
ここから、300mの登りです。
むしろ、こっちの方が高度感あってヤバいのですが。。。
1
7/19 9:33
ここから、300mの登りです。
むしろ、こっちの方が高度感あってヤバいのですが。。。
ツリガネニンジン
2
7/19 9:35
ツリガネニンジン
チシママンテマ
この花、かわいいw
5
7/19 9:38
チシママンテマ
この花、かわいいw
九十九折で一気に上へと向かいますが道幅狭めで気を使います。
2
7/19 9:44
九十九折で一気に上へと向かいますが道幅狭めで気を使います。
カセンソウとシラネニンジン
5
7/19 9:49
カセンソウとシラネニンジン
急登区間を抜けて、少し傾斜が落ち着きました。
1
7/19 9:50
急登区間を抜けて、少し傾斜が落ち着きました。
展望はないですが、草原に付けられた一本道が見えています。
こういう雰囲気の中をずっと行くものだと思っていたのですよ。
1
7/19 9:52
展望はないですが、草原に付けられた一本道が見えています。
こういう雰囲気の中をずっと行くものだと思っていたのですよ。
思いっきり樹林帯にINじゃないですか。
1
7/19 9:56
思いっきり樹林帯にINじゃないですか。
突然、砂礫になってみたり。
1
7/19 10:05
突然、砂礫になってみたり。
チシマアザミ
1
7/19 10:06
チシマアザミ
いや、薮漕ぎとか聞いてない。
3
7/19 10:09
いや、薮漕ぎとか聞いてない。
延々続くんですけどーーーー!!!
3
7/19 10:17
延々続くんですけどーーーー!!!
トラバースしながら渡渉も。
1
7/19 10:20
トラバースしながら渡渉も。
薮を漕ぎ続けて45分。
完全にメンタル崩壊…こんな天気で誰も来ないし、絶叫しながら突き進みます。
2
7/19 10:49
薮を漕ぎ続けて45分。
完全にメンタル崩壊…こんな天気で誰も来ないし、絶叫しながら突き進みます。
ちょっと開けたあたりで反対側から犬連れの4人組とすれ違い。
人が来るとは思ってもみなかっただろうワンコに、本気で吠えられる(汗
2
7/19 10:51
ちょっと開けたあたりで反対側から犬連れの4人組とすれ違い。
人が来るとは思ってもみなかっただろうワンコに、本気で吠えられる(汗
群生地はここではないのですが、礼文島でウスユキソウ…ということは。
アレですかね。
4
7/19 10:52
群生地はここではないのですが、礼文島でウスユキソウ…ということは。
アレですかね。
トウゲブキ
2
7/19 10:56
トウゲブキ
コウリンタンポポ
3
7/19 10:59
コウリンタンポポ
引き続き笹は生い茂ってますが、道がちゃんと見える…。
ここからは刈り払いされているようです。
1
7/19 11:04
引き続き笹は生い茂ってますが、道がちゃんと見える…。
ここからは刈り払いされているようです。
オトギリソウ
2
7/19 11:07
オトギリソウ
今、物凄く幸せを感じておりますw
(ハードル低すぎる件)
1
7/19 11:12
今、物凄く幸せを感じておりますw
(ハードル低すぎる件)
微妙に滑りやすくて怖い橋。
1
7/19 11:17
微妙に滑りやすくて怖い橋。
ジンヨウイチヤクソウ
3
7/19 11:20
ジンヨウイチヤクソウ
一の橋、通過。
急に整備がされ始める。
1
7/19 11:26
一の橋、通過。
急に整備がされ始める。
いわゆる、幻想的()な風景。
2
7/19 11:31
いわゆる、幻想的()な風景。
エゾノコギリソウ
3
7/19 11:47
エゾノコギリソウ
視界がないにも程があるよなぁ…。
2
7/19 11:47
視界がないにも程があるよなぁ…。
カンチコウゾリナ
3
7/19 11:48
カンチコウゾリナ
ヨツバヒヨドリ
3
7/19 11:52
ヨツバヒヨドリ
レブンシオガマ
5
7/19 11:55
レブンシオガマ
ハマナス
3
7/19 11:58
ハマナス
召国分岐に到着。
遮るものがないせいか、風が強い…止まってられないので休憩はせずに動きます。
1
7/19 12:05
召国分岐に到着。
遮るものがないせいか、風が強い…止まってられないので休憩はせずに動きます。
ミソガワソウ
2
7/19 12:13
ミソガワソウ
ちょっと風を凌げそうだったので、小休止。
1
7/19 12:23
ちょっと風を凌げそうだったので、小休止。
今日はまとも休憩できる場所もなさそうだと思っていたので、最初からおむすびを用意しておいたのですが、これは正解でしたね。
3
7/19 12:28
今日はまとも休憩できる場所もなさそうだと思っていたので、最初からおむすびを用意しておいたのですが、これは正解でしたね。
全然景色が分からないですが、進んでいきます。
2
7/19 12:40
全然景色が分からないですが、進んでいきます。
今日は見えてもこの程度。
ただただ修行でした。。。
2
7/19 12:45
今日は見えてもこの程度。
ただただ修行でした。。。
薄っすらとゲートが見えました。
2
7/19 12:51
薄っすらとゲートが見えました。
西上泊分岐。
ここまで、証拠の自撮りすらしていない感じだったので、1枚撮っておきました。
7
7/19 12:52
西上泊分岐。
ここまで、証拠の自撮りすらしていない感じだったので、1枚撮っておきました。
澄海岬からのスコトン岬はもうやる気しなくなったので、やめます。
素直に車道を直進。
1
7/19 13:00
澄海岬からのスコトン岬はもうやる気しなくなったので、やめます。
素直に車道を直進。
レブンアツモリソウは終了。
2箇所ある群生地の入口は閉鎖されていました。
1
7/19 13:07
レブンアツモリソウは終了。
2箇所ある群生地の入口は閉鎖されていました。
思いのほか車道が長くてしんどい(苦笑)
1
7/19 13:08
思いのほか車道が長くてしんどい(苦笑)
浜中に到着。
8時間コース、無事に踏破できました。
4
7/19 13:19
浜中に到着。
8時間コース、無事に踏破できました。
そのままキャンプ場へ向かいます。
1
7/19 13:20
そのままキャンプ場へ向かいます。
恐らくハタザオキキョウ
2
7/19 13:24
恐らくハタザオキキョウ
大沢川を渡ります。
2
7/19 13:26
大沢川を渡ります。
ジャコウアオイ
4
7/19 13:27
ジャコウアオイ
湖が見えたらゴール!
1
7/19 13:38
湖が見えたらゴール!
久種湖畔キャンプ場に到着。
お疲れ様でした。
1
7/19 13:39
久種湖畔キャンプ場に到着。
お疲れ様でした。
受付を済ませてテントの設営。
今日は風が強い上に吹きっ晒し…バタバタと音を立てそうだなぁ。
5
7/19 14:13
受付を済ませてテントの設営。
今日は風が強い上に吹きっ晒し…バタバタと音を立てそうだなぁ。
身軽になったところで、スコトン岬。
結局行ったんかーい!って感じですね(笑)
(連れてってもらいました)
ここからは観光モードで行きます。
13
7/19 14:49
身軽になったところで、スコトン岬。
結局行ったんかーい!って感じですね(笑)
(連れてってもらいました)
ここからは観光モードで行きます。
何も見えなかったらどうしようかと思いましたが、トド島も確認できて良かったです。
2
7/19 14:47
何も見えなかったらどうしようかと思いましたが、トド島も確認できて良かったです。
雨こそ降られなかったですが、もう少し良いコンディションで見たかったなぁ…。
2
7/19 14:54
雨こそ降られなかったですが、もう少し良いコンディションで見たかったなぁ…。
からの澄海岬。
いやー、車移動って楽ですねw
5
7/19 15:22
からの澄海岬。
いやー、車移動って楽ですねw
西側の海はやはりちょっと荒々しい。
2
7/19 15:23
西側の海はやはりちょっと荒々しい。
この先には行けません。
4
7/19 15:24
この先には行けません。
もう、お疲れの色が隠せてないですね、はい(苦笑)
8
7/19 15:26
もう、お疲れの色が隠せてないですね、はい(苦笑)
最北端のクレープ屋で、クレープもいただきました!
5
7/19 15:41
最北端のクレープ屋で、クレープもいただきました!
今晩の食事の買い出しへ。
1
7/19 15:57
今晩の食事の買い出しへ。
キャンプ場に戻って、サッとシャワー。
到着時に温泉送迎をお願いしようとしたら「平日だけなんです…」というショッキングなお言葉をいただきました。。。
1
7/19 16:40
キャンプ場に戻って、サッとシャワー。
到着時に温泉送迎をお願いしようとしたら「平日だけなんです…」というショッキングなお言葉をいただきました。。。
夕食!
北海道産牛肉のサイコロステーキ。
8
7/19 17:39
夕食!
北海道産牛肉のサイコロステーキ。
バラ売りしていたので買ってみたしそ巻。
7
7/19 17:41
バラ売りしていたので買ってみたしそ巻。
刺身用のサクで買った鮭。
味噌ラーメン用のスープを流用してちゃんちゃん焼きにしました。
お疲れすぎて、19時前に気を失いました。
7
7/19 18:22
刺身用のサクで買った鮭。
味噌ラーメン用のスープを流用してちゃんちゃん焼きにしました。
お疲れすぎて、19時前に気を失いました。
【7/20 Day:4】※以下、おまけです。
午後の船で礼文島から離脱。
稚内へと戻ります。
1
7/20 14:23
【7/20 Day:4】※以下、おまけです。
午後の船で礼文島から離脱。
稚内へと戻ります。
熊笹味!?というのが謎すぎてついつい買ってしまったアイス。
抹茶みたいなお味でした。
7
7/20 15:09
熊笹味!?というのが謎すぎてついつい買ってしまったアイス。
抹茶みたいなお味でした。
礼文島を離れて沖合へ出たら…なんですか、この青空!!(苦笑)
4
7/20 15:39
礼文島を離れて沖合へ出たら…なんですか、この青空!!(苦笑)
悔しいので、外で自撮りしときましたw
6
7/20 15:46
悔しいので、外で自撮りしときましたw
稚内のフェリーターミナルが近づいてきました。
4
7/20 15:48
稚内のフェリーターミナルが近づいてきました。
下船。
利尻・礼文のあの天気は一体何だったんでしょう…。
2
7/20 16:19
下船。
利尻・礼文のあの天気は一体何だったんでしょう…。
初日とは全く違う雰囲気です。
1
7/20 16:20
初日とは全く違う雰囲気です。
カモメも居たりして、のどかだ。。。
2
7/20 16:38
カモメも居たりして、のどかだ。。。
日曜の稚内、夕食が大変です!
お店が何処もかしこもやってない。
こちらも本来は店休日らしいのですが、特別に開けたそう。
カウンターの空席が1つあり、そこに座れてセーフ!(自分が入店後、何人もお断りされてました…)
3
7/20 20:18
日曜の稚内、夕食が大変です!
お店が何処もかしこもやってない。
こちらも本来は店休日らしいのですが、特別に開けたそう。
カウンターの空席が1つあり、そこに座れてセーフ!(自分が入店後、何人もお断りされてました…)
とりあえず海産物が食べたい!と刺身にタコの陶板焼きを注文。
まさしく「タコ焼き」…ボリュームあったけどペロリと完食。
さらに追加で自家製海老焼売…ワンタンのようにつるんとした皮の中は濃厚な海老すり身でもはや焼売の域を越えてました。
7
とりあえず海産物が食べたい!と刺身にタコの陶板焼きを注文。
まさしく「タコ焼き」…ボリュームあったけどペロリと完食。
さらに追加で自家製海老焼売…ワンタンのようにつるんとした皮の中は濃厚な海老すり身でもはや焼売の域を越えてました。
【7/21 Day:5】※観光です。
4日目もキャンプ場利用の予定でしたが、濡れた荷物を少しでも乾かしたいのと、利尻・礼文の食事事情があまりにも雑だったので最終の夕飯は魚介も食べたい…となり、あっさりホテル利用に切り替えたのでした。
1
7/21 8:14
【7/21 Day:5】※観光です。
4日目もキャンプ場利用の予定でしたが、濡れた荷物を少しでも乾かしたいのと、利尻・礼文の食事事情があまりにも雑だったので最終の夕飯は魚介も食べたい…となり、あっさりホテル利用に切り替えたのでした。
そして今回、最も天気が良かったかもしれないのが宗谷岬。
ちょうど居合わせたご夫婦と写真を撮り合いました。
4
7/21 8:53
そして今回、最も天気が良かったかもしれないのが宗谷岬。
ちょうど居合わせたご夫婦と写真を撮り合いました。
海の日に、最北の海へタッチ。
3
7/21 8:54
海の日に、最北の海へタッチ。
利尻・礼文国立公園までは73km…案外距離ありますね。
2
7/21 8:59
利尻・礼文国立公園までは73km…案外距離ありますね。
高台から見る宗谷岬。
ここがこれだけ晴れてくれて、今回の旅も少しは報われたような気がします。
3
7/21 9:00
高台から見る宗谷岬。
ここがこれだけ晴れてくれて、今回の旅も少しは報われたような気がします。
2
7/21 9:01
かつてサハリン方面を監視していたという施設。
1
7/21 9:04
かつてサハリン方面を監視していたという施設。
明治の文化遺産です。
今でも緊張感を醸し出している施設でした。
3
7/21 9:01
明治の文化遺産です。
今でも緊張感を醸し出している施設でした。
宗谷岬の灯台。
10時から入れるとのことでしたが、そんなに待っていられないため、今回はカット。
1
7/21 9:05
宗谷岬の灯台。
10時から入れるとのことでしたが、そんなに待っていられないため、今回はカット。
最北のバス停ですね。
2
7/21 9:11
最北のバス停ですね。
白い道。ホタテの貝殻を砕いて敷き詰めたらしいです。
走破するとレンタカーが汚れそうだったので入口付近だけ失礼して引き返しました。
1
7/21 9:25
白い道。ホタテの貝殻を砕いて敷き詰めたらしいです。
走破するとレンタカーが汚れそうだったので入口付近だけ失礼して引き返しました。
続いてノシャップ岬。
ちょっと雲が増えてきてしまいました。
2
7/21 10:10
続いてノシャップ岬。
ちょっと雲が増えてきてしまいました。
せっかくなので、ノシャップ岬の到達証拠写真も。
7
7/21 10:11
せっかくなので、ノシャップ岬の到達証拠写真も。
最北の灯台。
入ることはできませんので、横から見るだけ。
1
7/21 10:25
最北の灯台。
入ることはできませんので、横から見るだけ。
そして、最北の温泉。
とりあえず、何でも最北です(笑)
2
7/21 10:37
そして、最北の温泉。
とりあえず、何でも最北です(笑)
しっかり堪能して、証明書も購入w
5
7/21 12:02
しっかり堪能して、証明書も購入w
12時ジャストの混み合う時間帯を少しだけずらして、こちらにお邪魔します!
1
7/21 12:49
12時ジャストの混み合う時間帯を少しだけずらして、こちらにお邪魔します!
ランチは海鮮丼。
いくらが苦手なので外してもらったら、ホタテをおまけで追加してくれました!
実はウニもあまり得意じゃないので、高級ウニ丼は初めから論外でした…。
8
7/21 12:35
ランチは海鮮丼。
いくらが苦手なので外してもらったら、ホタテをおまけで追加してくれました!
実はウニもあまり得意じゃないので、高級ウニ丼は初めから論外でした…。
食後のスイーツは白い恋人ソフト。
4
7/21 13:00
食後のスイーツは白い恋人ソフト。
レンタカー返却後、空港でビール&ポテト。
食ってばっかりw
5
7/21 14:38
レンタカー返却後、空港でビール&ポテト。
食ってばっかりw
帰りの飛行機はこちら。
1
7/21 15:37
帰りの飛行機はこちら。
やっぱり雲がすごい北海道上空。。。
4
7/21 16:08
やっぱり雲がすごい北海道上空。。。
帰りもアイスコーヒーで。
4
7/21 16:26
帰りもアイスコーヒーで。
陸奥湾の海岸線がくっきりと。
6
7/21 16:40
陸奥湾の海岸線がくっきりと。
都心上空を通るこのルート、初めてだったのですが…ビルが近くて結構怖いですねこれw
という訳で、無事に羽田へ帰還して、今回の旅は終了です!
5
7/21 17:40
都心上空を通るこのルート、初めてだったのですが…ビルが近くて結構怖いですねこれw
という訳で、無事に羽田へ帰還して、今回の旅は終了です!
( ̄^ ̄)ゞ
利尻、礼文と大変でしたねー実は私達も17日、ガスに包まれた利尻山に登り、16時頃のフェリーで稚内に戻りました。😅丁度行き違い(ニヤミス)だった様ですね。お会いしたかった、残念。礼文、止まると噛んでくる虫も大量に居たですか?利尻には居なかった様な…。お疲れ様でしたー。追伸、天気にはホントやられましたね。ガッカリ。😂
こんにちは!
利尻山も登られたんですねー。
思いっきり入れ違いになってしまったようで、今回は残念でした。
天気の方も3連休の週は全体的に酷い感じで残念でした…💦
礼文は虫との闘いもありましたが、そうなんですよ…利尻にはいなかったです。
隣同士の島なのに、いろいろ違いがあるもんですねー(苦笑)
私は昨年七月一週目に礼文島行って念願の八時間逆コース歩いてきました〜。絶対晴れた日に歩きたかったので3泊して。
今も色々思いだします。チシママンテマしっかり咲いてめちゃ可愛く写ってますね!私はとりあえずなんだかわからないけど多分同じ場所で写真撮りましたが、おそらく、まだ蕾でした。あんなに可愛く咲くのですね!
はまべんけいそうも大量に色々な色で咲いててあそこの場所は何か別世界に来た感がありました。キャンプ場泊でも半年前に飛行機は取らなきゃだからほんと賭けですよね。
是非また、晴れた日に行ってほしい!
こんにちは!
3泊して待ち続ける、執念の勝利ですね🙂
自分も一応、礼文は2泊ではあったのですが、ずっと悪天候。礼文どころか利尻もですし、最後の稚内以外、ずっとダメでした。
直前に発生していた台風(割とすぐ消滅)の余波だったみたいで、北海道だけが酷い天気という散々な内容で今回は終わってしまいましたね。
礼文もですが、利尻が山しか行けずろくに観光もできなかったため、それが心残りでした。
欲張って両方を詰め込まず、それぞれの島をじっくり楽しむ方が性に合ってるなと改めて感じた次第です…😅
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する