ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8430015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山(北の離島は試練の道!鴛泊コースピストン+おまけつき)

2025年07月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
20.0km
登り
1,789m
下り
1,824m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:44
合計
8:52
距離 20.0km 登り 1,789m 下り 1,824m
4:11
4:13
1
4:41
25
5:06
17
5:23
5:24
20
5:44
5:51
35
6:26
6:27
12
6:39
6:45
25
7:10
20
7:30
17
7:47
7:49
9
7:58
7:59
14
8:13
8:19
15
8:34
8:48
9
8:57
8:58
19
9:17
9:22
8
9:30
9:31
10
9:41
14
9:55
16
10:15
10:16
5
10:21
10:22
24
12:11
5
12:16
天候 雨、上に行くにつれて暴風雨状態でした…。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
羽田空港までは電車移動。

■7/17
【飛行機】
羽田 10:40 - 稚内 12:30 ANA NH571
【フェリー】
稚内 16:40 - 利尻島 (鴛泊港) 18:20 ハートランドフェリー15便

■7/18
【フェリー】
利尻島(鴛泊港) 13:15 - 礼文島 (香深港) 14:00 ハートランドフェリー11便
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)

[利尻島ファミリーキャンプ場ゆーに〜甘露泉水ハイキングコース入口〜ポン山分岐〜甘露泉水]
ハイキングコース入口までは車道歩きです。車の往来に注意。
ハイキングコース入口からポン山分岐までのコースはやや草が多めではありますが、薮漕ぎという程ではありません。
危険箇所も特にありません。
ポン山分岐から甘露泉水(水場)までは徒歩1分弱です。

[ポン山分岐〜6合目(第1見晴らし台)]
ポン山分岐は特に明記はされていないのですが3.5合目といった位置づけになります。
5合目までは比較的緩い傾斜で登りますが、その先は若干傾斜がついてきます。
目立った危険箇所はありませんが、悪天候時は水溜まりや泥濘など足元注意。

[6合目〜8合目(長官山)〜利尻岳山小屋]
6合目からは樹林の背丈が低くなります。強風時は吹きっ晒しになるので要注意。
また、7合目からは急登で一気に標高を上げます。体力勝負な区間です。
8合目から少しだけ下るとコルのあたりに避難小屋があります。

[利尻岳山小屋〜9合目(沓形分岐)〜利尻山北峰]
比較的キツめの傾斜が最後まで続きます。
また、一部で片側が切れ落ちている箇所もあるため滑落等に注意。
沓形分岐の先は山体崩壊を整備した跡の区間を抜けてそのまま登頂します。
9合目の分岐からの沓形コースは登山道崩落のため立入禁止dwす。
また、北峰から先も立入禁止となっているため、無理やり最高地点を踏みに行くなどはなさらぬようお願いします。
その他周辺情報 ■温泉
利尻富士温泉 12:00〜21:00(最終受付20:30) 500円
https://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/1204.htm
5〜10月は無休、11月〜4月は水曜休。
島の温泉なので、塩っ気を含むナトリウム一塩化物、炭酸水素塩泉です。
一部循環&お湯の継ぎ足しというスタイルだそうですが、塩素臭などは感じられず良いお湯でした。

礼文島温泉うすゆきの湯 12:00〜21:00(最終受付20:30、年中無休) 600円
https://www.town.rebun.hokkaido.jp/hotnews/detail_sp/00001701.html

■飲食店
【稚内】デノーズ
https://tabelog.com/hokkaido/A0109/A010901/1013087/
アメリカンダイナーなのですが、ハンバーガーが売りだそう。
看板メニュー「スラッピージョー」は直径18cmのバーガーにミートソースとチーズがたっぷりかかったインパクト大な一品です。

【利尻・鴛泊】TSUKI CAFE
https://tabelog.com/hokkaido/A0109/A010906/1071579/
フェリーターミナル前にあるカフェ。
一部メニューでテイクアウトが可能なため、今回はテイクアウト利用して船で食べました。
【7/17 Day:1】※移動日
梅雨明け、晴れの羽田から飛び立ちます!
2025年07月17日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/17 10:37
【7/17 Day:1】※移動日
梅雨明け、晴れの羽田から飛び立ちます!
穏やかな機上です。
2025年07月17日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 11:08
穏やかな機上です。
今日はこの先、運転もないのでブランチついでに飲んじゃう(笑)
2025年07月17日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 11:09
今日はこの先、運転もないのでブランチついでに飲んじゃう(笑)
夏限定らしい、アイスコーヒーの配給。
朝から暑いので有り難いです。
2025年07月17日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/17 11:40
夏限定らしい、アイスコーヒーの配給。
朝から暑いので有り難いです。
だんだんと増えてくる白いモコモコ。
2025年07月17日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 11:42
だんだんと増えてくる白いモコモコ。
曇天の稚内に降り立ちました(苦笑)
ここからはバス移動です。
ちゃんと飛行機に接続しているのが素晴らしい!
2025年07月17日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 12:49
曇天の稚内に降り立ちました(苦笑)
ここからはバス移動です。
ちゃんと飛行機に接続しているのが素晴らしい!
夕方まで時間があるので、少し遅めのランチタイム…食ってばかりだなぁ。
空の上で検索して、気になったこちらのお店へ。
2025年07月17日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/17 13:23
夕方まで時間があるので、少し遅めのランチタイム…食ってばかりだなぁ。
空の上で検索して、気になったこちらのお店へ。
アメリカンな料理を提供する喫茶店。
こちらは直径18cmのバンズに挟まれた巨大バーガーにミートソースとチーズを掛けて、更にオーブンで焼いた「スラッピージョー」という食べ物。
わんぱく過ぎてヤバいw
2025年07月17日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
10
7/17 13:48
アメリカンな料理を提供する喫茶店。
こちらは直径18cmのバンズに挟まれた巨大バーガーにミートソースとチーズを掛けて、更にオーブンで焼いた「スラッピージョー」という食べ物。
わんぱく過ぎてヤバいw
食後、腹ごなしに散策。
という訳で、稚内駅。
2025年07月17日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 14:16
食後、腹ごなしに散策。
という訳で、稚内駅。
一応、最北端の駅なので、こんなモニュメントが。
線路の端っこがここまでということになっているのですが…。
2025年07月17日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 14:16
一応、最北端の駅なので、こんなモニュメントが。
線路の端っこがここまでということになっているのですが…。
実際にはホームのところで終わっていますね(笑)
2025年07月17日 14:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/17 14:18
実際にはホームのところで終わっていますね(笑)
そして、フェリーターミナルへ向かいます。
2025年07月17日 14:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 14:37
そして、フェリーターミナルへ向かいます。
普通にその辺にエゾシカが…。
2025年07月17日 14:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/17 14:39
普通にその辺にエゾシカが…。
程なくして、フェリーターミナルに到着。
2025年07月17日 14:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 14:43
程なくして、フェリーターミナルに到着。
がら〜んとしています。
と思ったら、この後ツアー団体が2組登場でフロア内が人でごった返す。。。
2025年07月17日 14:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/17 14:57
がら〜んとしています。
と思ったら、この後ツアー団体が2組登場でフロア内が人でごった返す。。。
待っている間に情報収集。
(実は今回、麓の観光面が何も調査できてなくて…)
2025年07月17日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 15:33
待っている間に情報収集。
(実は今回、麓の観光面が何も調査できてなくて…)
まもなく乗船です!
2025年07月17日 16:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 16:22
まもなく乗船です!
それでは、利尻島へ向かって出発です。
2025年07月17日 16:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 16:47
それでは、利尻島へ向かって出発です。
何とも不気味な感じに浮かんでいる利尻島。
実は後にも先にも、利尻山を目撃できたのはこの時だけでした。。。
2025年07月17日 18:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 18:05
何とも不気味な感じに浮かんでいる利尻島。
実は後にも先にも、利尻山を目撃できたのはこの時だけでした。。。
鴛泊港に到着!
ここから、買い物を済ませてキャンプ場へ19時までに到着するというミッション発生。
なかなかタイトです…。
2025年07月17日 18:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 18:22
鴛泊港に到着!
ここから、買い物を済ませてキャンプ場へ19時までに到着するというミッション発生。
なかなかタイトです…。
ペシ岬。
あちらは今回、訪問する時間が取れなさそうです。
2025年07月17日 18:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 18:24
ペシ岬。
あちらは今回、訪問する時間が取れなさそうです。
鴛泊にあるセコマ。
唯一開いていた商店がまさかのコンビニのみ。
適当に買い物して出発。
2025年07月17日 18:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 18:47
鴛泊にあるセコマ。
唯一開いていた商店がまさかのコンビニのみ。
適当に買い物して出発。
19時ギリギリアウトでキャンプ場になだれ込み。
(受付してもらえました…ありがとうございます)
その後、今日の寝床を作成。
2025年07月17日 19:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 19:21
19時ギリギリアウトでキャンプ場になだれ込み。
(受付してもらえました…ありがとうございます)
その後、今日の寝床を作成。
営業が終わる前に風呂!
平日だからか、閑散としていて静かでよかったです。
2025年07月17日 19:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 19:56
営業が終わる前に風呂!
平日だからか、閑散としていて静かでよかったです。
昼のバーガーの威力が絶大過ぎて全然腹が減らず。
栄養バランス的に野菜だけでも食っておくか…と、サラダをつまみに日本酒を飲むという謎すぎる展開に(苦笑)
それでは、おやすみなさい。
2025年07月17日 21:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 21:14
昼のバーガーの威力が絶大過ぎて全然腹が減らず。
栄養バランス的に野菜だけでも食っておくか…と、サラダをつまみに日本酒を飲むという謎すぎる展開に(苦笑)
それでは、おやすみなさい。
【7/18 Day:2】
おはようございます。
思いっきり夜食っぽい時間帯だし、夜食っぽいジャンクフードですが、朝食です。
昨日のセコマで入手できた数少ない炭水化物を温めて掻っ込みます(笑)
2025年07月18日 02:44撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/18 2:44
【7/18 Day:2】
おはようございます。
思いっきり夜食っぽい時間帯だし、夜食っぽいジャンクフードですが、朝食です。
昨日のセコマで入手できた数少ない炭水化物を温めて掻っ込みます(笑)
夜明け前ですが、出発。
午前中のうちに戻ってくるのがマストなので、最初から少しギアを上げて行きます!
2025年07月18日 03:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 3:21
夜明け前ですが、出発。
午前中のうちに戻ってくるのがマストなので、最初から少しギアを上げて行きます!
最初の分岐。
せっかくなので、登山道から行くことにします。
2025年07月18日 03:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 3:31
最初の分岐。
せっかくなので、登山道から行くことにします。
ウバユリ
2025年07月18日 03:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 3:33
ウバユリ
基本的に真っ暗でしたが、クマの心配はいらない利尻山なので安心して歩けました。
ただ、このコースに入った途端に結構しっかりとした雨。いきなりレインウェア装着です。
2025年07月18日 03:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 3:36
基本的に真っ暗でしたが、クマの心配はいらない利尻山なので安心して歩けました。
ただ、このコースに入った途端に結構しっかりとした雨。いきなりレインウェア装着です。
ノリウツギ
2025年07月18日 04:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 4:01
ノリウツギ
T字っぽいですが、十字の分岐。
ポン山分岐です。
2025年07月18日 04:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 4:10
T字っぽいですが、十字の分岐。
ポン山分岐です。
すぐのところに水場。
2025年07月18日 04:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 4:11
すぐのところに水場。
ペットボトル2本分の水分は持っていたので、少しだけ補給しました。
2025年07月18日 04:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 4:12
ペットボトル2本分の水分は持っていたので、少しだけ補給しました。
どのあたりが乙女なのか全くわからない乙女橋。
2025年07月18日 04:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 4:19
どのあたりが乙女なのか全くわからない乙女橋。
クルマユリ
2025年07月18日 04:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/18 4:37
クルマユリ
よく整備された道をひたすら黙々と進みます。
2025年07月18日 05:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 5:03
よく整備された道をひたすら黙々と進みます。
案外歩かされて、5合目。
雷鳥は居ませんでした。
2025年07月18日 05:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 5:07
案外歩かされて、5合目。
雷鳥は居ませんでした。
急に開けて、6合目。
雨風ともに強い!!
2025年07月18日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 5:24
急に開けて、6合目。
雨風ともに強い!!
第一見晴台という名前がついていましたが、見晴らしどころか目の前すら分かりません。。。
2025年07月18日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/18 5:24
第一見晴台という名前がついていましたが、見晴らしどころか目の前すら分かりません。。。
ミヤマアキノキリンソウ
2025年07月18日 05:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 5:27
ミヤマアキノキリンソウ
チシマギキョウ
2025年07月18日 05:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/18 5:42
チシマギキョウ
足元がちょっとした土石流…(汗
2025年07月18日 05:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 5:50
足元がちょっとした土石流…(汗
チシマアザミ
2025年07月18日 06:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 6:07
チシマアザミ
第二見晴台。
見えるものはもちろん…。
2025年07月18日 06:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 6:13
第二見晴台。
見えるものはもちろん…。
ホワイトスクリーン!!
でも、今日はホワイトというよりグレーなんだよなぁ…。
2025年07月18日 06:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 6:13
ホワイトスクリーン!!
でも、今日はホワイトというよりグレーなんだよなぁ…。
キオン
2025年07月18日 06:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 6:25
キオン
更に一段上がります。
2025年07月18日 06:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 6:26
更に一段上がります。
8合目、長官山。
ヤケクソな自撮り失礼。
2025年07月18日 06:27撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/18 6:27
8合目、長官山。
ヤケクソな自撮り失礼。
長官山から10分ほどで避難小屋。
2025年07月18日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 6:37
長官山から10分ほどで避難小屋。
時間が早かったので無人でした。
ここで少し補給してから先を目指します。
2025年07月18日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 6:37
時間が早かったので無人でした。
ここで少し補給してから先を目指します。
イブキトラノオ
2025年07月18日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 6:46
イブキトラノオ
今日の行程の中ではよく見えている方な1枚(苦笑)
2025年07月18日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 6:46
今日の行程の中ではよく見えている方な1枚(苦笑)
オニシモツケ
2025年07月18日 06:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 6:50
オニシモツケ
シュムシュノコギリソウ
シュムシュ…は、千島列島の「占守島」の名を冠したものなんですね。
2025年07月18日 06:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/18 6:56
シュムシュノコギリソウ
シュムシュ…は、千島列島の「占守島」の名を冠したものなんですね。
とりあえず、上に向かっているのだけは分かりました(苦笑)
2025年07月18日 06:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 6:56
とりあえず、上に向かっているのだけは分かりました(苦笑)
9合目。
もう少しで到着ではあるのですが、まだあと300mも標高を上げないといけないのですね…(汗
2025年07月18日 07:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 7:08
9合目。
もう少しで到着ではあるのですが、まだあと300mも標高を上げないといけないのですね…(汗
ヨツバシオガマ
2025年07月18日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 7:26
ヨツバシオガマ
リシリヒナゲシ
雨に濡れて萎れてしまっていました…残念。
2025年07月18日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/18 7:27
リシリヒナゲシ
雨に濡れて萎れてしまっていました…残念。
沓形分岐。
沓形コースは崩落のため通行止だそうです。
2025年07月18日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 7:30
沓形分岐。
沓形コースは崩落のため通行止だそうです。
ネットでよく見るヤツ。
実際に目の前で見ると、異空間すぎてちょっとビックリでした。
2025年07月18日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/18 7:34
ネットでよく見るヤツ。
実際に目の前で見ると、異空間すぎてちょっとビックリでした。
いよいよ登頂か?という雰囲気を醸し出してきました。
2025年07月18日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/18 7:42
いよいよ登頂か?という雰囲気を醸し出してきました。
チシマフウロ
2025年07月18日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/18 7:42
チシマフウロ
オトギリソウ
2025年07月18日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 7:42
オトギリソウ
ミヤマアズマギク
2025年07月18日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 7:42
ミヤマアズマギク
シコタンソウ
2025年07月18日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/18 7:42
シコタンソウ
登った…と思ったら、まだ山頂じゃなかった。
2025年07月18日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 7:45
登った…と思ったら、まだ山頂じゃなかった。
エゾツツジ
2025年07月18日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 7:47
エゾツツジ
今度こそ、山頂!
ノービューにうなだれる図ですw
何も見えないですが百名山は95座目、去年の斜里岳に引き続き今回もスタンプラリーになってしまいました。。。
2025年07月18日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
10
7/18 7:48
今度こそ、山頂!
ノービューにうなだれる図ですw
何も見えないですが百名山は95座目、去年の斜里岳に引き続き今回もスタンプラリーになってしまいました。。。
レンズに叩きつけられた雨水が変な映り込み方をしていますw
2025年07月18日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 7:48
レンズに叩きつけられた雨水が変な映り込み方をしていますw
あまりにも何も見えないのと、暴風雨すぎて長居は危険な感じだったため、すぐに下山開始。
2025年07月18日 07:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/18 7:53
あまりにも何も見えないのと、暴風雨すぎて長居は危険な感じだったため、すぐに下山開始。
ここは上から見ても異空間だなぁ…。
2025年07月18日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/18 7:56
ここは上から見ても異空間だなぁ…。
ミソガワソウ
2025年07月18日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 8:01
ミソガワソウ
再び避難小屋。
この時間になると登山者も増えるようで、割と満員御礼な感じでした。
2025年07月18日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 8:35
再び避難小屋。
この時間になると登山者も増えるようで、割と満員御礼な感じでした。
温かい飲み物が欲しかったので、持参したお湯でコーヒーを淹れます。
そして稚内で買ったじゃがバタースイートポテトを甘味に添える…一呼吸入れられて、メンタル面もちょっと復活。
2025年07月18日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/18 8:43
温かい飲み物が欲しかったので、持参したお湯でコーヒーを淹れます。
そして稚内で買ったじゃがバタースイートポテトを甘味に添える…一呼吸入れられて、メンタル面もちょっと復活。
改めて、出発。
あと2時間くらいで下山したい…。
2025年07月18日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 8:49
改めて、出発。
あと2時間くらいで下山したい…。
エゾカンゾウ、蕾。
2025年07月18日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 8:51
エゾカンゾウ、蕾。
黙々と下り続けて、乙女橋。
特に目新しいものも無かったので、まぁいいか…。
2025年07月18日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 10:09
黙々と下り続けて、乙女橋。
特に目新しいものも無かったので、まぁいいか…。
そしてポン山分岐。
実は東屋があるんです。
2025年07月18日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 10:11
そしてポン山分岐。
実は東屋があるんです。
時間を優先して北麓野営場経由で戻ることにしたのですが、甘露泉水から先…まさかの舗装路!!
完全に遊歩道w
2025年07月18日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 10:17
時間を優先して北麓野営場経由で戻ることにしたのですが、甘露泉水から先…まさかの舗装路!!
完全に遊歩道w
北麓野営場。
何張かテントがありました。
2025年07月18日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 10:21
北麓野営場。
何張かテントがありました。
こちらは受付棟。
この周辺で休憩入れている方も何人かいました。
2025年07月18日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 10:22
こちらは受付棟。
この周辺で休憩入れている方も何人かいました。
そこにミラーが(ry
2025年07月18日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/18 10:26
そこにミラーが(ry
カンチコウゾリナ
2025年07月18日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 10:37
カンチコウゾリナ
シラネニンジン
2025年07月18日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 10:37
シラネニンジン
こちらのコースは車道なのは分かっていましたが、やっぱり面白味には欠けるかもです。
2025年07月18日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 10:37
こちらのコースは車道なのは分かっていましたが、やっぱり面白味には欠けるかもです。
朝方はまだ暗かった甘露泉水コースの入口。
日中はこういう感じなんですねー。
2025年07月18日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 10:40
朝方はまだ暗かった甘露泉水コースの入口。
日中はこういう感じなんですねー。
更に下ってキャンプ場へ。
テントを撤収し、再出発します。
(写真は撮り忘れたのでありませんw)
2025年07月18日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 10:44
更に下ってキャンプ場へ。
テントを撤収し、再出発します。
(写真は撮り忘れたのでありませんw)
温泉は12時オープンとのことで、それを待っていると後ろの予定に影響が出るので、利尻での入浴は諦めて下っていきます。
で、途中の庭園で遊歩道に入ったら…変に遠回りさせられるとか。
2025年07月18日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 12:00
温泉は12時オープンとのことで、それを待っていると後ろの予定に影響が出るので、利尻での入浴は諦めて下っていきます。
で、途中の庭園で遊歩道に入ったら…変に遠回りさせられるとか。
向こうに海が見えてきました!
2025年07月18日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 12:03
向こうに海が見えてきました!
鴛泊フェリーターミナルが見えてきました。
はい、午後の船で利尻を出ます。
ずぶ濡れなまま船に乗るのも…という感じだったので、取り急ぎ港のトイレで着替え(笑)
チェンジングボード完備で助かりました!
2025年07月18日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 12:14
鴛泊フェリーターミナルが見えてきました。
はい、午後の船で利尻を出ます。
ずぶ濡れなまま船に乗るのも…という感じだったので、取り急ぎ港のトイレで着替え(笑)
チェンジングボード完備で助かりました!
着替えたりパッキングし直していたら、出港まで残り45分。
ランチしてると時間が危うい感じで、お弁当かテイクアウトの出来る店があれば…と探しに出てみたら、1軒ありました!
少しお高かったけど、これは有り難かったです。
2025年07月18日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 12:37
着替えたりパッキングし直していたら、出港まで残り45分。
ランチしてると時間が危うい感じで、お弁当かテイクアウトの出来る店があれば…と探しに出てみたら、1軒ありました!
少しお高かったけど、これは有り難かったです。
乗船する船が入港してきました。
2025年07月18日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 12:51
乗船する船が入港してきました。
最初のフェリーの時に椅子席に行ったら人が多くて室温が高めだったので、次からは雑魚寝部屋にしようと誓っていました(笑)
2025年07月18日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/18 13:06
最初のフェリーの時に椅子席に行ったら人が多くて室温が高めだったので、次からは雑魚寝部屋にしようと誓っていました(笑)
でが、利尻を出港します!
ちょっと駆け足すぎて山しか行けなかったし、その山もノービュー。
利尻島だけでもう1回リベンジしたいなぁ。
2025年07月18日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/18 13:16
でが、利尻を出港します!
ちょっと駆け足すぎて山しか行けなかったし、その山もノービュー。
利尻島だけでもう1回リベンジしたいなぁ。
ていうか、全く山が見えませんねw
ビックリするくらい神隠しに遭ってます。
2025年07月18日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/18 13:18
ていうか、全く山が見えませんねw
ビックリするくらい神隠しに遭ってます。
先ほどテイクアウトしたザンギ丼。
ご飯が少ししか入ってない、いわゆるカフェメシスタイル。
でも、ザンギはそこそこ巨大なのが3個。お腹も落ち着くボリュームでした。
2025年07月18日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/18 13:20
先ほどテイクアウトしたザンギ丼。
ご飯が少ししか入ってない、いわゆるカフェメシスタイル。
でも、ザンギはそこそこ巨大なのが3個。お腹も落ち着くボリュームでした。
食後に。
アイスの自販機で購入しました。
2025年07月18日 13:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 13:36
食後に。
アイスの自販機で購入しました。
そうこうしている間に礼文島、香深港に入港です。
2025年07月18日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 13:57
そうこうしている間に礼文島、香深港に入港です。
礼文島、上陸!
明日は礼文島歩きです。
2025年07月18日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 14:10
礼文島、上陸!
明日は礼文島歩きです。
フェリーターミナルの建物はこんな感じでした。
2025年07月18日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 14:11
フェリーターミナルの建物はこんな感じでした。
とりあえず、風呂!
フェリーターミナルから徒歩3分。抜群の立地です。
2025年07月18日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/18 14:14
とりあえず、風呂!
フェリーターミナルから徒歩3分。抜群の立地です。
湯上がりクラシック。
そして、ここで悲報のLINEあり…詳細は後編で(笑)←笑うところなのか?w
2025年07月18日 15:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/18 15:08
湯上がりクラシック。
そして、ここで悲報のLINEあり…詳細は後編で(笑)←笑うところなのか?w
買い物をして、キャンプ場へ移動。
本日も受付終了時間を微妙にオーバー。。。
ご対応いただきありがとうございました!
2025年07月18日 17:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 17:06
買い物をして、キャンプ場へ移動。
本日も受付終了時間を微妙にオーバー。。。
ご対応いただきありがとうございました!
早速、寝床の作成。
今日はウッドデッキとテーブル付きの至れり尽くせり仕様。
そして濡れたもの全部広げる生活感丸出しスタイルでごめんなさいw
2025年07月18日 17:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/18 17:36
早速、寝床の作成。
今日はウッドデッキとテーブル付きの至れり尽くせり仕様。
そして濡れたもの全部広げる生活感丸出しスタイルでごめんなさいw
夕食。
茄子の煮浸しは、惣菜の温め直し。
2025年07月18日 17:53撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/18 17:53
夕食。
茄子の煮浸しは、惣菜の温め直し。
ベーコンとしめじの炒め物。
後ろの「二世古」は昨日の飲み残し。
常温で持ち運んでしまったけど、味が変わることもなくて良かった。
2025年07月18日 18:10撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/18 18:10
ベーコンとしめじの炒め物。
後ろの「二世古」は昨日の飲み残し。
常温で持ち運んでしまったけど、味が変わることもなくて良かった。
タコの練り物をフライパンで炙って。
2025年07月18日 18:55撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/18 18:55
タコの練り物をフライパンで炙って。
稚内限定の日本酒。
ちょっと飲みきれない感じだったのでお隣のテントのお姉さんにもお裾分け。
2025年07月18日 18:55撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/18 18:55
稚内限定の日本酒。
ちょっと飲みきれない感じだったのでお隣のテントのお姉さんにもお裾分け。
実は利尻のキャンプ場でもお隣さんでした。
2日間同じキャンプ場ということで、いろいろ世間話させていただきました!
2025年07月18日 18:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/18 18:56
実は利尻のキャンプ場でもお隣さんでした。
2日間同じキャンプ場ということで、いろいろ世間話させていただきました!
日本酒のお返しに、うずらの燻製をいただいてしまいました。
いい感じにほろ酔いで、2日目終了です。
2025年07月18日 19:33撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/18 19:33
日本酒のお返しに、うずらの燻製をいただいてしまいました。
いい感じにほろ酔いで、2日目終了です。
撮影機器:

感想

今年の北海道は利尻山。
礼文島も一緒に行きたい…となると5日間は欲しいので、どう頑張っても3連休を絡めるしかなく。
また仕事の都合で休み明けの日に有休を充てられない状況のため、木金土日月での設定1択に。

半年以上前から乗り物の予約は押さえておいたけど、いざ出掛ける日が近づいてきたら天気予報がまぁ酷い(苦笑)
相性悪すぎて、大体いつも晴れない北海道ではあるけど…滞在中ずっと雨予報なのはさすがに出掛ける前から萎えましたorz

とはいえ、こればかりは仕方ないので意を決して向かった訳ですが。
まぁ、ビックリするくらいグレー。白ですらないw
ここまで針振り切る感じだと逆に笑いさえ起きてきますねぇ。

山はもうアレなので、他の部分で楽しむようシフトしてましたが、利尻はキャンプ場でお隣さんになった女性2人がまさかの神奈川県民。
翌日の礼文も同じキャンプ場ということで、再会の時にはお互いに手を振り合う展開w
2日間、ローカルトークで楽しませていただきました(笑)
稚内からの船でお会いしたご夫婦も下山後に奥様にご挨拶できたのは良かったです。(旦那様は山ですれ違ってるようですが、お互いカッパ姿で気づけず)
天気がイマイチな分、人の出会いに助けられた前半戦でした。

後半戦は…これまた濃ゆい流れになっていきますw

■翌日(7/19) 礼文島8時間コースのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8432883.html

■翌々日(7/20) 礼文岳のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8441873.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

ジョー🐪さん
利尻山の弾丸登山お疲れ様でした。
北海道登山の場合、日程変更出来難いため、登山日の天気は神のみぞ知るになりましね。
羽田の青空が最高なだけに、期待感が膨らみましたが、まさか。
利尻では何でこんな天候になってんのと、ガッカリされたのではないでしょうか。
ちなみに私も利尻では、ガス雨強風の中、何も見えない山頂でした。(笑)
2025/7/28 22:15
To:KOTOWAKAさん

こんにちは!
北海道をはじめ、遠征山行は天気がどうしようもないのがネックですね🥲

羽田はこの日梅雨明け。
わざわざ悪天候の北海道へ突っ込まなければならない切なさといったらもう…という感じでした(苦笑)

天気は残念でしたが、利尻は花が多かったのでそれに助けられたかもです。
ここはまたそのうちリベンジかな、と思います😅
2025/7/29 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら