ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8435249
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

うなぎ渕のイワタバコを観に行く

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
12.0km
登り
792m
下り
864m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
3:23
合計
7:30
距離 12.0km 登り 792m 下り 864m
9:12
11
9:23
11:50
27
12:17
12:33
3
12:36
12:37
5
12:42
12:45
4
12:49
31
13:20
13:24
42
14:06
14:35
30
15:05
8
15:13
6
15:19
12
15:38
6
15:44
45
16:29
16:32
4
16:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 上野原駅下車。富士急バス上野原駅バス停乗車、登下入口バス停降車。
帰り 上野原駅乗車。
コース状況/
危険箇所等
標識はあるので道迷いの心配はあまりないが、うなぎ淵へ下る道は荒れている。特に、川沿いの岩場は濡れていて滑るので要注意。
鏡渡橋(きょうどばし)バス停を過ぎたので降車ボタンを押したら登下入口(とっけいりぐち)バス停とあった。何回かここを歩いているが、このバス停の記憶がない。ボケたのかと思いつつとりあえず降りてみる。
2025年07月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
20
7/19 9:04
鏡渡橋(きょうどばし)バス停を過ぎたので降車ボタンを押したら登下入口(とっけいりぐち)バス停とあった。何回かここを歩いているが、このバス停の記憶がない。ボケたのかと思いつつとりあえず降りてみる。
こんなバス停あったかと思いながら周りを見ると、長寿村棡原(ゆずりはら)の石碑の前で、橋の袂(たもと)だった。目立たないバス停なので気付かなかったのか?ちなみにバス停は、上野原駅方向の一つしかない。
2025年07月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
12
7/19 9:04
こんなバス停あったかと思いながら周りを見ると、長寿村棡原(ゆずりはら)の石碑の前で、橋の袂(たもと)だった。目立たないバス停なので気付かなかったのか?ちなみにバス停は、上野原駅方向の一つしかない。
本当はこの尾続(おづく)バス停で降りるつもりだった。しかし、この辺りは難読地名が多くフリガナがないと読めない。それに、バス停間の距離が都会並みに近い気がする。
2025年07月19日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
15
7/19 9:12
本当はこの尾続(おづく)バス停で降りるつもりだった。しかし、この辺りは難読地名が多くフリガナがないと読めない。それに、バス停間の距離が都会並みに近い気がする。
今年の1月にコヤシロ山からここに下りて来た時に見かけて、今日ここに来るきっかけとなった写真が、まだ掲示板に貼ってあった。
2025年07月19日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
16
7/19 9:13
今年の1月にコヤシロ山からここに下りて来た時に見かけて、今日ここに来るきっかけとなった写真が、まだ掲示板に貼ってあった。
標識方向に真っ直ぐ進む。
2025年07月19日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
11
7/19 9:13
標識方向に真っ直ぐ進む。
突き当たりを左に曲がって、後は道なりに進む。
2025年07月19日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
7/19 9:17
突き当たりを左に曲がって、後は道なりに進む。
滑って尻餅をつきそうになりながらも下って行くと、鶴川に架かる聖武連橋(しょうむれはし)がある。この後歩いた上の車道にも同名の橋があった。
2025年07月19日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
15
7/19 9:23
滑って尻餅をつきそうになりながらも下って行くと、鶴川に架かる聖武連橋(しょうむれはし)がある。この後歩いた上の車道にも同名の橋があった。
橋の上から下流方面の景色。この後、柵の切れ目から川渕に下りてみた。対岸にはイワタバコが群生しているが、自分の周りには全くなく道も行き止まりっぽい。対岸に渡れそうもないので、橋を戻って対岸の崖の上から下りられないかとウロウロしたが、道は見つからず、危ないので諦めた。
2025年07月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
16
7/19 9:25
橋の上から下流方面の景色。この後、柵の切れ目から川渕に下りてみた。対岸にはイワタバコが群生しているが、自分の周りには全くなく道も行き止まりっぽい。対岸に渡れそうもないので、橋を戻って対岸の崖の上から下りられないかとウロウロしたが、道は見つからず、危ないので諦めた。
そして、遊歩道に戻ってようやく、左の壁面がイワタバコでびっしりな事に気が付いた。ホントなにやってんだかと自分に呆れた(笑)
2025年07月19日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
17
7/19 9:54
そして、遊歩道に戻ってようやく、左の壁面がイワタバコでびっしりな事に気が付いた。ホントなにやってんだかと自分に呆れた(笑)
さっそく日に当たったイワタバコの花を撮る。
2025年07月19日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
25
7/19 9:55
さっそく日に当たったイワタバコの花を撮る。
この花は、暗い所では、いつもの如くピントが合わない。そして、枚数だけはやたらに増えるのが、いつものお約束(笑)
2025年07月19日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
29
7/19 10:05
この花は、暗い所では、いつもの如くピントが合わない。そして、枚数だけはやたらに増えるのが、いつものお約束(笑)
イワタバコの花
2025年07月19日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
32
7/19 10:09
イワタバコの花
イワタバコの花
2025年07月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
27
7/19 10:11
イワタバコの花
イワタバコの花
2025年07月19日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
22
7/19 10:20
イワタバコの花
イワタバコの花
2025年07月19日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
25
7/19 10:43
イワタバコの花
撮影に没頭して飲食をしていないのに気付き、持参した家人の手作りパンを水で流し込んだ。
2025年07月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
27
7/19 10:44
撮影に没頭して飲食をしていないのに気付き、持参した家人の手作りパンを水で流し込んだ。
しばしの昼食休憩の後、再び撮影開始。
2025年07月19日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
25
7/19 11:22
しばしの昼食休憩の後、再び撮影開始。
イワタバコの花
2025年07月19日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
25
7/19 11:32
イワタバコの花
イワタバコの花が咲いている引きの様子を最後に撮って、ここを後にする。
2025年07月19日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
16
7/19 11:33
イワタバコの花が咲いている引きの様子を最後に撮って、ここを後にする。
三度、橋を渡って遊歩道を登る。対岸の岩壁のあちこちに、イワタバコが生えている。
2025年07月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
11
7/19 11:44
三度、橋を渡って遊歩道を登る。対岸の岩壁のあちこちに、イワタバコが生えている。
さっきは、この上をウロウロしていたのかと思うと、かなり背筋がヒンヤリする(笑)
2025年07月19日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
16
7/19 11:49
さっきは、この上をウロウロしていたのかと思うと、かなり背筋がヒンヤリする(笑)
案内標識があったので下る。
2025年07月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
13
7/19 11:51
案内標識があったので下る。
川渕に下りると、あっちもこっちもイワタバコだらけだ。
2025年07月19日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
14
7/19 12:00
川渕に下りると、あっちもこっちもイワタバコだらけだ。
イワタバコの花
2025年07月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
21
7/19 12:01
イワタバコの花
この辺りが、うなぎ渕だろうか?
2025年07月19日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
24
7/19 12:02
この辺りが、うなぎ渕だろうか?
トラロープを頼りに渡った。落ちたらと考えると、けっこう怖い場所だ。
2025年07月19日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
15
7/19 12:03
トラロープを頼りに渡った。落ちたらと考えると、けっこう怖い場所だ。
光に輝くイワタバコの花
2025年07月19日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
26
7/19 12:11
光に輝くイワタバコの花
イワタバコの花の群れ
2025年07月19日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
27
7/19 12:13
イワタバコの花の群れ
これが大滝だろう。この下も滝になっているが、それが二段の滝だろうか?
2025年07月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
23
7/19 12:18
これが大滝だろう。この下も滝になっているが、それが二段の滝だろうか?
掲示板の写真には、岩壁に1万株群生とあったが、それどころではない数のイワタバコが、この周辺に群生している。1万株というのは、数えきれないという意味なのだろう。
2025年07月19日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
15
7/19 12:20
掲示板の写真には、岩壁に1万株群生とあったが、それどころではない数のイワタバコが、この周辺に群生している。1万株というのは、数えきれないという意味なのだろう。
絵のような渓谷風景。
2025年07月19日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
23
7/19 12:24
絵のような渓谷風景。
全く濁りのない、透明な水。
2025年07月19日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
19
7/19 12:27
全く濁りのない、透明な水。
川渕からは、このトラロープを頼りにして登り、遊歩道に戻った。見ての通り、短パンにサンダル履きでは歩けない道だ。
2025年07月19日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
12
7/19 12:30
川渕からは、このトラロープを頼りにして登り、遊歩道に戻った。見ての通り、短パンにサンダル履きでは歩けない道だ。
ヤマユリに蝶が止まっていたので、同定できるぐらいの写真を撮ろうとしたら逃げられた。この後すぐに聖武連山(しょうむれやま)の登山口があったが、地図で確認もせずに、この先にも登山口があるだろうと勘違いして炎天下の車道を歩き続けた。
2025年07月19日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
19
7/19 12:43
ヤマユリに蝶が止まっていたので、同定できるぐらいの写真を撮ろうとしたら逃げられた。この後すぐに聖武連山(しょうむれやま)の登山口があったが、地図で確認もせずに、この先にも登山口があるだろうと勘違いして炎天下の車道を歩き続けた。
登山口が見当たらないので、なんか変だなと思っていた所にマタタビの木があった。花が見られるかと裏を見たら終わっていた。実が生っていないのは、受粉しなかったのだろうか?そして、ここでやっと地図を確認し、勘違いしていた事に気付いて引き返す。今日はボケまくりである(笑)
14
登山口が見当たらないので、なんか変だなと思っていた所にマタタビの木があった。花が見られるかと裏を見たら終わっていた。実が生っていないのは、受粉しなかったのだろうか?そして、ここでやっと地図を確認し、勘違いしていた事に気付いて引き返す。今日はボケまくりである(笑)
ヒメヒオウギズイセンが道端に咲いている。最近はどこでもよく見かける外来種だ。
2025年07月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
21
7/19 13:08
ヒメヒオウギズイセンが道端に咲いている。最近はどこでもよく見かける外来種だ。
さっき通り過ぎた登山口に戻って来た。どう見ても藪漕ぎかと思う景色だが、少し進むとしっかりした踏み跡になっている。しかし、暫く誰も歩いていないという事が、この後からずっと続く、蜘蛛の巣地獄から判明した。
2025年07月19日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
12
7/19 13:18
さっき通り過ぎた登山口に戻って来た。どう見ても藪漕ぎかと思う景色だが、少し進むとしっかりした踏み跡になっている。しかし、暫く誰も歩いていないという事が、この後からずっと続く、蜘蛛の巣地獄から判明した。
モンキアゲハが、目の前の陽だまりに止まった。翅を立てないか待っていたが、なかなか動かないので近寄ったら、飛んで消えた。
2025年07月19日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
24
7/19 13:32
モンキアゲハが、目の前の陽だまりに止まった。翅を立てないか待っていたが、なかなか動かないので近寄ったら、飛んで消えた。
聖武連山山頂到着。NHKの電波塔があるだけで、公式の山頂標識はない。
2025年07月19日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
11
7/19 14:34
聖武連山山頂到着。NHKの電波塔があるだけで、公式の山頂標識はない。
電波塔の横の木には上野原辺りでよく見られる私製の山頂標識があり、その横には、ごく狭い範囲に張られたトラロープと共に国有地立入禁止の看板がある。なんのお宝が埋まっているのか(笑)
17
電波塔の横の木には上野原辺りでよく見られる私製の山頂標識があり、その横には、ごく狭い範囲に張られたトラロープと共に国有地立入禁止の看板がある。なんのお宝が埋まっているのか(笑)
登山口近くにあった狩猟罠。どういう構造の罠なのか知りたかったが、自分が罠にかかっては洒落にならないので、見るだけにした。
21
登山口近くにあった狩猟罠。どういう構造の罠なのか知りたかったが、自分が罠にかかっては洒落にならないので、見るだけにした。
蜘蛛の巣にやられながらも、なんとか下山し車道に出た。ここの登山口は藪になっていない。
2025年07月19日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
11
7/19 15:04
蜘蛛の巣にやられながらも、なんとか下山し車道に出た。ここの登山口は藪になっていない。
中見山トンネルをくぐって光電製作所前バス停を目指したが、全然間に合わなくて上野原駅まで歩いた。
2025年07月19日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
14
7/19 15:06
中見山トンネルをくぐって光電製作所前バス停を目指したが、全然間に合わなくて上野原駅まで歩いた。
一福食堂でタンメンでも食べようかと思ったが、ちょうど電車が来る時間だったので、またの機会にして電車に乗った。
2025年07月19日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
18
7/19 16:35
一福食堂でタンメンでも食べようかと思ったが、ちょうど電車が来る時間だったので、またの機会にして電車に乗った。

装備

個人装備
ハイキング装備 ビバーク用装備 虫除け用品 熊除け用品 十分な食糧 飲料2L 救急医療セット

感想

ここ数年は、蛇滝と琵琶滝のイワタバコを観に行っていたが、今年の初めに尾続バス停横の掲示板を見て、夏になったら来てみようと思っていた。

ここのイワタバコが、どんな様子なのかはほとんど知らずに行った。ネットには多少載ってはいたが、観光地として売り出しているわけでもなさそうだし、あまり期待もしていなかったが来て観て驚いた。想像を超えるイワタバコの数に圧倒された。なぜこれだけの群生地があまり知られていないのかは不思議だが、有名にならない方が自分としてはありがたい。ほぼ貸し切り状態で、一人で静かに写真を撮ったり、ぼうっとしていられるから。

今日の山歩きでは、おそらく地元民だと思われるご夫婦と、うなぎ渕に下る分岐点辺りですれ違っただけで、後は一日中歩行者とは誰にも会わなかった。この暑さで、マイナーな里山歩きをしている物好きはかなり少ないのだろうと思われる。

今後は、イワタバコを観るために高尾山に行くという事は、ほぼないだろうと思う。イワタバコの数と壮大さは、うなぎ渕と蛇滝や琵琶滝とでは比べものにはならないし、なにせ人がいなくて静かなのがいい。

なんの気なしに、ふらっと行ったうなぎ渕だったが、思いも寄らない素晴らしい景観を観られてよい一日になった。ただし、聖武連山の蜘蛛の巣地獄はもう二度と御免だが(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら