三沢大滝 圧巻の双瀑


- GPS
- 10:33
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,168m
- 下り
- 2,155m
コースタイム
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄りのトイレ🚻 3km程手前の青柳平公衆便所 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢登りっていうか、長い長〜い沢沿い歩きで辿り着く大滝、 三沢の大滝は圧巻の双瀑でした💦 三沢左岸の林道終点駐車地近くの水場に、熊が水飲みに来てました🐻 |
その他周辺情報 | 黒部温泉 元湯 四季の湯 https://www.shikinoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
ラバー
チェンスパ
|
---|---|
共同装備 |
10m細引き
|
感想
たまたま見かけた「三沢大滝」の写真
5年前に行った、群馬の赤岩沢大滝みたいだなと思いました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2472284.html
鬼怒川の奥にこんな滝があるのか・・
行ってみたいな〜と、調べてみると往復10時間位かかるみたいです🕙
「一に根性、二に根性、三四が無くて、五に脚力」のキャッチーなフレーズも・・
https://bakusen999.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
根性も脚力も全くない我らで、果たして辿り着くことが出来るのでしょうか?
先ず最初の左岸トラバース道、狭い道は雨で柔くて崩れやすく、落ちたら止まらないじゃんの高巻きが続き、こんなんなら沢を遡れば良かったわ〜😨
高巻きが終わり水没林道で右岸に渡ると、今度は足下の見えないジャングル、
道も無いので、歩き易い所を適当に探して延々とルーファイ、ゴーロ歩きが続き、全然距離が進まず参ったわ〜💦
1290m圏二俣、熊穴沢出合から先も何だかんだとウロウロ歩き、1480m圏で枝越しに大滝が見えた時、思わずニンマリ😁 相棒に合図を送りました😚
目前の三沢大滝に、バクバクと本当に胸が高鳴る相棒😶
それくらい凄い大滝です。
滝壺は爆風で飛沫ビショビショ💦寒くて寒くて長居出来ませんでした。
少し離れた場所で大休止🍙
帰りたくないな〜、また来たいな〜と思いながら、そこで大滝を1時間ほど眺めてました。
復路は楽勝かと思いきや彷徨い、往路と大して変わらぬ時間が掛かってしまいました。
ああ、遠かった〜💦
最後、駐車地近くの水場で水飲みに来てた熊とバッタリ!!
驚いた熊は大慌てで山に逃げて行きました。
ごめんね〜🐻
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私には行きたくても行けない
滝ヤさんの中でも上位ランク滝
熊に出会うなんて更に凄いっす
きっと写真の100倍感動ですね
ただただ素晴らしい滝と環境
見てみたーーーーい
標高差2000ありましたか
写真で写しきれない三沢の大滝、素晴らしい滝でした!!
けど、延々と続く沢沿い歩きのアプローチが長かったです😅💦
標高差と距離ですが、ログがギザギザ振れ捲ってるので大いに盛られてます!?
実際の標高差は ±800m位、距離も12km位でしょうか?
ルーファイ次第ですが、森歩きから殆ど沢に浸からずに、飛び石徒渉やゴーロ歩きで大滝まで辿り着けます。
ブログの主、瀑泉さんの言葉は実に的確です😅
根性と脚力で是非とも行ってみてください!!
実際に見たら感激しますよ〜😊
あ!! 🐻いますから鳴り物必須です🔔
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する