記録ID: 8436237
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山五合目植物観察会【御中道を歩く】
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 164m
- 下り
- 102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:25
距離 4.9km
登り 164m
下り 102m
14:58
ゴール地点
天候 | ほぼ快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
〇大型バスに乗せて頂いて奥庭駐車場に。 〇そこから五合目駐車場まで歩きながら勉強しました! |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇全く問題ないです! 〇外国の方が多く歩いていました。 |
写真
感想
〇今日は富士山五合目植物観察会に参加!結構人気があるが、抽選に当たった。山梨県人、限定かな?
〇いつも、がーーって登っちゃうが、植物には興味があるので参加した。すごく勉強になった(すぐ忘れちゃうけど)。「動けない植物が、どうやって環境に対応していくか」や「何もない原野から森ができていく遷移」などがすごーく勉強になった!(すぐ忘れちゃうけど)
〇詳細は富士山科学研究所のHP見てね。この他にも、楽しい行事やっているよ。
〇これからの山行で、植生、樹形、地形、標高など観て、「この植生がどうできたか」「これからどう変わっていくか」を無責任に妄想してみよっと。まだ、勉強不足だけど。(すぐ忘れちゃうけど)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
勉強始めてるんですね!💦良い事です。
すぐ忘れちゃうけど。。。同感です。人は忘れる動物💦てか、季節を通して、また、巡り会えたね😊という事が、植物観察には、必要です。
植物図鑑に記載されてる開花時期などは、平地と、標高が高い高山では違うし、東北と関西では違う。面白い事です。今後に期待します。
hiromi121さんみたいに、お花の名前がバシバシ出てくるようになれればって
思っていますが絶対無理です。すぐ忘れちゃうので。
でも、今回すごく勉強になりました!
お花の名前は、すぐ忘れちゃうけど、
生態的なことは覚えていらせそうです。
これからも精進しま〜すね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する