ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8436552
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳敗退(>_<) (弾丸ハイカーズ除名処分か?)

2025年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
12.9km
登り
1,191m
下り
1,295m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:17
合計
7:01
距離 12.9km 登り 1,191m 下り 1,295m
7:34
39
8:13
8:14
14
8:28
8:29
26
8:55
45
9:40
75
10:55
10:56
5
11:01
6
11:07
11:15
3
11:18
11:20
3
11:23
67
12:30
27
12:57
12:58
27
13:25
13:27
15
13:42
34
14:16
14:17
14
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
サンサンパーク白馬で仮眠。
トイレの電気は点かず洗面台の水も出なかった。
トイレの水が流れるかは確認せず。
その後移動した道の駅白馬のトイレは綺麗だった。
2
サンサンパーク白馬で仮眠。
トイレの電気は点かず洗面台の水も出なかった。
トイレの水が流れるかは確認せず。
その後移動した道の駅白馬のトイレは綺麗だった。
サンサンパーク白馬前の道路から
白馬三山のモルゲン
2025年07月19日 04:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/19 4:44
サンサンパーク白馬前の道路から
白馬三山のモルゲン
五竜とおみスキー場駐車場
5時半の時点で十分空き有り。
横浜からのハイカーさん、五竜山荘に泊まり、唐松岳と不帰嶮に行って八方尾根を下り、タクシーで戻る予定だとか。
2
五竜とおみスキー場駐車場
5時半の時点で十分空き有り。
横浜からのハイカーさん、五竜山荘に泊まり、唐松岳と不帰嶮に行って八方尾根を下り、タクシーで戻る予定だとか。
アルプス平までゴンドラで8分、歩いて2時間位?
2025年07月19日 05:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 5:33
アルプス平までゴンドラで8分、歩いて2時間位?
ゴンドラの営業は7時から
エスカルプラザ、早朝は閉まっているのでトイレ利用不可。
この時間は入れたけど、6時位に開くのかな?
2025年07月19日 06:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 6:24
ゴンドラの営業は7時から
エスカルプラザ、早朝は閉まっているのでトイレ利用不可。
この時間は入れたけど、6時位に開くのかな?
やっちまった~😫
モバイルバッテリーを忘れてしまったので、車のジャンピング用バッテリーを代用してザックの中に。
結構重いけど、仕方ない💦
2
やっちまった~😫
モバイルバッテリーを忘れてしまったので、車のジャンピング用バッテリーを代用してザックの中に。
結構重いけど、仕方ない💦
6時45分からのテレキャビンのチケット販売を待っていると、こんな機械を発見!
3
6時45分からのテレキャビンのチケット販売を待っていると、こんな機械を発見!
思わずレンタルする。
ジャンピングバッテリーはザックの重りになる。
3
思わずレンタルする。
ジャンピングバッテリーはザックの重りになる。
テレキャビン乗り場前
お花がいっぱい🌼
2025年07月19日 06:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 6:54
テレキャビン乗り場前
お花がいっぱい🌼
8人乗りゴンドラ🚡
4人乗車
2025年07月19日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:02
8人乗りゴンドラ🚡
4人乗車
アルプス平から五竜岳
2025年07月19日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 7:15
アルプス平から五竜岳
唐松岳
2025年07月19日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/19 7:15
唐松岳
白馬三山
2025年07月19日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:15
白馬三山
リフト乗り場までお花を見ながら下ります🌼
2025年07月19日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 7:16
リフト乗り場までお花を見ながら下ります🌼
2025年07月19日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:17
2025年07月19日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:17
2025年07月19日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:17
何か居るかな?
2025年07月19日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:18
何か居るかな?
おたまじゃくしがいっぱい
2025年07月19日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:18
おたまじゃくしがいっぱい
2025年07月19日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:18
リフトに乗ります
2025年07月19日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:18
リフトに乗ります
遅い〜
2025年07月19日 07:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:19
遅い〜
リフトから白馬三山
2025年07月19日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:27
リフトから白馬三山
もうすぐ降り場
2025年07月19日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:27
もうすぐ降り場
地蔵の頭から白馬三山
2025年07月19日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:32
地蔵の頭から白馬三山
影が‥
2025年07月19日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:33
影が‥
五竜岳
2025年07月19日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:33
五竜岳
唐松岳
2025年07月19日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:33
唐松岳
白馬三山
2025年07月19日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:33
白馬三山
コメツツジ
2025年07月19日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:34
コメツツジ
暑い💦
2025年07月19日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:41
暑い💦
2025年07月19日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 7:55
8月に弾丸ハイカーズの皆さんが行く予定の、栂池〜小蓮華山〜白馬岳のコース。
杓子岳、鑓ヶ岳も行くのかな?
2025年07月19日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 8:03
8月に弾丸ハイカーズの皆さんが行く予定の、栂池〜小蓮華山〜白馬岳のコース。
杓子岳、鑓ヶ岳も行くのかな?
焼山、火打山、妙高山、高妻山
2025年07月19日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:03
焼山、火打山、妙高山、高妻山
2025年07月19日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:04
八ヶ岳の隣りに富士山
2025年07月19日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:06
八ヶ岳の隣りに富士山
小遠見山
2025年07月19日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:12
小遠見山
鹿島槍
2025年07月19日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:14
鹿島槍
五竜岳
2025年07月19日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:14
五竜岳
ツマトリソウ
2025年07月19日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:21
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
2025年07月19日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:21
ゴゼンタチバナ
暑い🥵💦
2025年07月19日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:44
暑い🥵💦
イワカガミ
2025年07月19日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 8:53
イワカガミ
ミツバオウレン
2025年07月19日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:54
ミツバオウレン
2025年07月19日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:55
脚が攣ってきてしまい、休み休み登る💦
2025年07月19日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:56
脚が攣ってきてしまい、休み休み登る💦
残雪
2025年07月19日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:56
残雪
2025年07月19日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:56
大遠見
2025年07月19日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:57
大遠見
ツマトリソウ
2025年07月19日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 8:58
ツマトリソウ
マイズルソウ
2025年07月19日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:58
マイズルソウ
アカモノ
2025年07月19日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 8:58
アカモノ
シャーベット状の残雪
踏み抜かない様に足跡を辿ります👣
2025年07月19日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 9:13
シャーベット状の残雪
踏み抜かない様に足跡を辿ります👣
続く残雪
2025年07月19日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 9:16
続く残雪
2025年07月19日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 9:18
富士山
2025年07月19日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 9:22
富士山
残雪広場
休憩ポイント
2025年07月19日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 9:23
残雪広場
休憩ポイント
妙高方面
2025年07月19日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 9:40
妙高方面
五竜山荘が見える
2025年07月19日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 9:41
五竜山荘が見える
2025年07月19日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 9:42
ハナニガナ
2025年07月19日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 9:43
ハナニガナ
2025年07月19日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 9:48
ウツボグサ 
2025年07月19日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 9:51
ウツボグサ 
富士山
2025年07月19日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:02
富士山
まだまだ遠い五竜岳
2025年07月19日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:02
まだまだ遠い五竜岳
五竜山荘まで行けるか?
2025年07月19日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:02
五竜山荘まで行けるか?
辛い階段
2025年07月19日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:03
辛い階段
足が攣ったので座って休暇していると、
抜いて行く78歳のハイカーさん
2025年07月19日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/19 10:05
足が攣ったので座って休暇していると、
抜いて行く78歳のハイカーさん
付いていけない💦
2025年07月19日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 10:08
付いていけない💦
今日は岩場も辛い🥵
2025年07月19日 10:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:13
今日は岩場も辛い🥵
お花を撮りながら、座っては進みの繰り返し💦
2025年07月19日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:16
お花を撮りながら、座っては進みの繰り返し💦
2025年07月19日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:26
2025年07月19日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:26
2025年07月19日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:28
2025年07月19日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:29
2025年07月19日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:29
2025年07月19日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:34
辛い🥵こんなのはじめてだ〜💦
2025年07月19日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:38
辛い🥵こんなのはじめてだ〜💦
ようやく山荘と同じ位の高さまで来たが、まだ登って下る
2025年07月19日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 10:41
ようやく山荘と同じ位の高さまで来たが、まだ登って下る
2025年07月19日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:50
唐松岳からのルート
こちらから来たお兄さん、これから五竜岳に登ってテレキャビンまで下ると言っていた。
彼なら大丈夫だろう💪

2025年07月19日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:55
唐松岳からのルート
こちらから来たお兄さん、これから五竜岳に登ってテレキャビンまで下ると言っていた。
彼なら大丈夫だろう💪

毛勝三山かな?
剱岳見たかったけど、五竜岳に登らないと見られない💦
2025年07月19日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 10:55
毛勝三山かな?
剱岳見たかったけど、五竜岳に登らないと見られない💦
下って五竜山荘
2025年07月19日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 10:55
下って五竜山荘
看板には2-3時間掛かると書いてある。
2025年07月19日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 11:03
看板には2-3時間掛かると書いてある。
最高の天気☀️
残念だけど、この脚では無理そうなので、今日はやめておこう
2025年07月19日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 11:03
最高の天気☀️
残念だけど、この脚では無理そうなので、今日はやめておこう
水を購入、ベンチで休憩後下山開始
2025年07月19日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 11:03
水を購入、ベンチで休憩後下山開始
下りは重力に任せてなんとか下る💦
前を行くお二人は、猿倉から白馬山荘泊、白馬三山、不帰嶮、唐松岳頂上山荘泊で遠見に下る方。車は配送サービスで駐車場に届けてもらっているそうです。
ソールが剥がれてテープで止めていたが、大丈夫だったかな?

2025年07月19日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 11:44
下りは重力に任せてなんとか下る💦
前を行くお二人は、猿倉から白馬山荘泊、白馬三山、不帰嶮、唐松岳頂上山荘泊で遠見に下る方。車は配送サービスで駐車場に届けてもらっているそうです。
ソールが剥がれてテープで止めていたが、大丈夫だったかな?

ここまで
登ると脚が攣り、座り込む事数回
キツかった〜🥵
2025年07月19日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 12:37
ここまで
登ると脚が攣り、座り込む事数回
キツかった〜🥵
パラグライダー
2025年07月19日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 13:11
パラグライダー
また登りだ〜🥵
2025年07月19日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 13:11
また登りだ〜🥵
2025年07月19日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 13:26
2025年07月19日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 13:26
白馬三山は雲の中に
2025年07月19日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 13:26
白馬三山は雲の中に
小遠見山を越えればあとは下り
2025年07月19日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 13:36
小遠見山を越えればあとは下り
五竜岳行っていたらアウトだったな
2025年07月19日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 13:44
五竜岳行っていたらアウトだったな
2025年07月19日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 13:44
地蔵の頭
2025年07月19日 14:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:06
地蔵の頭
2025年07月19日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:13
2025年07月19日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:13
2025年07月19日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 14:14
高山植物園、お花を見ながら下ります。
2025年07月19日 14:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:23
高山植物園、お花を見ながら下ります。
コマクサは萎れ気味
2025年07月19日 14:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 14:23
コマクサは萎れ気味
2025年07月19日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:25
2025年07月19日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 14:25
2025年07月19日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:26
2025年07月19日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:26
2025年07月19日 14:28撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 14:28
2025年07月19日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:29
小さなヤマメ
2025年07月19日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 14:29
小さなヤマメ
エーデルワイス
2025年07月19日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 14:30
エーデルワイス
ヒマラヤの青いケシの花
2025年07月19日 14:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/19 14:33
ヒマラヤの青いケシの花
2025年07月19日 14:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:34
2025年07月19日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:35
2025年07月19日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:36
テレキャビンで下ります。
下りは1名乗車
2025年07月19日 14:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:41
テレキャビンで下ります。
下りは1名乗車
冷たいおしぼりサービスがありがたい
2025年07月19日 14:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:42
冷たいおしぼりサービスがありがたい
2025年07月19日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 14:43
まだまだ元気なアナベル
2025年07月19日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 14:53
まだまだ元気なアナベル
バッテリー返すの忘れない様に
2025年07月19日 14:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/19 14:54
バッテリー返すの忘れない様に
明日の山行は断念して、お酒買って妻の実家に泊まる事にする。
スーパーに貼ってあったポスター、大河ドラマ風林火山の時はガクトが白馬に乗って盛り上がってた。
2
明日の山行は断念して、お酒買って妻の実家に泊まる事にする。
スーパーに貼ってあったポスター、大河ドラマ風林火山の時はガクトが白馬に乗って盛り上がってた。
撮影機器:

感想

妻を実家に送って行ったついでの山行。
1日目五竜岳に登り、下山後温泉に入って次のお山の登山口付近に移動、早めに登り始めて、早めの帰宅。
五竜岳遠見尾根、テレキャビンを利用すれば、7時と遅いスタートにはなるが、距離標高共に全然問題の無い行程と思ってスタート。
暑さのせいか、2,100m辺りから脚が攣り始め、座ってばかりでほとんど進まない状態になる。
嫌いでは無い岩場も脚が全然上がらず、鎖に頼ってやっとの思いで登る。
はるかに見える五竜山荘への西遠見の急登を見て、今日は引き返した方が良いのでは?と何度も思いながらも、なんとか五竜山荘に辿り着く。
すれ違うハイカーさんに、五竜岳までの行程を聞くと、2-3時間。看板にもそう書いてあり、テレキャビン最終が16時半
今日の体調では無理と判断して下山する事に。
重力に任せてなんとか下っていくが、ちょっと登りになると、また脚が攣ってしまい、登山道脇に座り込む事数回。
大遠見、中遠見、小遠見を越え地蔵の頭。
高山植物園を下りテレキャビン乗り場に着く。
下山開始時は、下って温泉に入って回復したら明日のお山?なんて思っていたけれど、疲労感と敗北感でこのまま横浜まで帰る気力も無いので、妻の実家に泊まり、明日帰ることにする。
登りも下りも、こんなに辛かった山行は初めてで、情けなくてヤマレコ公開は止めようと思いましたが、恥を忍んでの投稿です。
こんな事では、弾丸ハイカーズ除名だな

水 2.5ℓ、
芍薬甘草湯 2包
マグオン 1包

帰宅後体重測ったら3kg位減っていた。
熱中症か?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

お疲れ様でした🍺
怪我せず自力で下山出来て何よりです。
また、好天に恵まれたのは不幸中の幸いでした。

山行を重ねてると、こんな時もあります。
教訓にして、これからも続けてくださいませ✌?
2025/7/21 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら