記録ID: 8436552
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳敗退(>_<) (弾丸ハイカーズ除名処分か?)
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:01
距離 12.9km
登り 1,191m
下り 1,295m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
写真
下りは重力に任せてなんとか下る💦
前を行くお二人は、猿倉から白馬山荘泊、白馬三山、不帰嶮、唐松岳頂上山荘泊で遠見に下る方。車は配送サービスで駐車場に届けてもらっているそうです。
ソールが剥がれてテープで止めていたが、大丈夫だったかな?
前を行くお二人は、猿倉から白馬山荘泊、白馬三山、不帰嶮、唐松岳頂上山荘泊で遠見に下る方。車は配送サービスで駐車場に届けてもらっているそうです。
ソールが剥がれてテープで止めていたが、大丈夫だったかな?
感想
妻を実家に送って行ったついでの山行。
1日目五竜岳に登り、下山後温泉に入って次のお山の登山口付近に移動、早めに登り始めて、早めの帰宅。
五竜岳遠見尾根、テレキャビンを利用すれば、7時と遅いスタートにはなるが、距離標高共に全然問題の無い行程と思ってスタート。
暑さのせいか、2,100m辺りから脚が攣り始め、座ってばかりでほとんど進まない状態になる。
嫌いでは無い岩場も脚が全然上がらず、鎖に頼ってやっとの思いで登る。
はるかに見える五竜山荘への西遠見の急登を見て、今日は引き返した方が良いのでは?と何度も思いながらも、なんとか五竜山荘に辿り着く。
すれ違うハイカーさんに、五竜岳までの行程を聞くと、2-3時間。看板にもそう書いてあり、テレキャビン最終が16時半
今日の体調では無理と判断して下山する事に。
重力に任せてなんとか下っていくが、ちょっと登りになると、また脚が攣ってしまい、登山道脇に座り込む事数回。
大遠見、中遠見、小遠見を越え地蔵の頭。
高山植物園を下りテレキャビン乗り場に着く。
下山開始時は、下って温泉に入って回復したら明日のお山?なんて思っていたけれど、疲労感と敗北感でこのまま横浜まで帰る気力も無いので、妻の実家に泊まり、明日帰ることにする。
登りも下りも、こんなに辛かった山行は初めてで、情けなくてヤマレコ公開は止めようと思いましたが、恥を忍んでの投稿です。
こんな事では、弾丸ハイカーズ除名だな
水 2.5ℓ、
芍薬甘草湯 2包
マグオン 1包
帰宅後体重測ったら3kg位減っていた。
熱中症か?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
怪我せず自力で下山出来て何よりです。
また、好天に恵まれたのは不幸中の幸いでした。
山行を重ねてると、こんな時もあります。
教訓にして、これからも続けてくださいませ✌?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する