記録ID: 843887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(鉾立〜外輪〜新山〜千蛇谷〜鉾立)
2015年09月21日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
一日中天気に恵まれた登山でした。
日にちが9月21日ということもあり、紅葉が見ごろでした。
花はほとんど咲いていなかったです。
また、通ったルートではありませんが、笙ヶ岳方面、千畳ヶ原方面は草原が黄金色に染まっていて美しかったです。
月山、早池峰山、岩手山等の東北の名山が、外輪コースから見えました。
午後は少し雲が出てきたようでしたので、帰りではなく、登りで外輪コースを通ったのが結果的に良かったのかも^^
七五三掛付近の千蛇谷と外輪の分岐付近に新しい道を整備している最中のようでした。分岐付近は若干渋滞していたので、新しい道で緩和されると良いです。
すでに山頂の山小屋は閉鎖されていましたが、トイレは利用できました。
お昼時でしたので、行列ができていました。
山頂小屋から新山山頂に向かうルートは岩場で、両手も駆使して登るため、身軽な方が安全です。みなさんリュックサックを小屋付近において登っていました。
ぐらつく岩もあるので、注意が必要です。
急な登りもあるので、振り返ると足がすくむ感じもしますが、その分、新山山頂からの眺めは高度感があって気持ちいいです^^
この時期はほとんど雪渓は残っておらず、この日歩いたルート上では、千蛇谷ルートの一番下(七五三掛から降りたところ)、山頂の新山と七高山の間にわずかに残るのみでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する