ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8440229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

3連休中日 酷暑でも賑わう越後駒ヶ岳

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
16.3km
登り
1,294m
下り
1,295m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:45
合計
6:01
距離 16.3km 登り 1,294m 下り 1,295m
4:54
2
スタート地点
4:56
4:57
19
5:16
34
5:50
24
6:14
6:16
27
6:43
23
7:06
19
7:25
7:36
14
7:50
8:07
17
8:24
8:30
14
8:44
19
9:03
23
9:26
29
9:55
10:03
34
10:37
16
10:53
2
10:55
ゴール地点
天候 梅雨明けの高気圧覆われて晴れのはずが,,,,
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枝折峠駐車場はオーバーユース?
前日17時頃はのんびりしていて,皆さんぶらぶらして夕日の写真など撮っていたが,夜から増えてきて,朝5時で,白線枠外,ハンディキャップスペースもお構いなく駐車。せめてミラーを倒して寝て欲しいぞ〜ドア開けられません
2025年07月20日 04:54撮影 by  A203SO, Sony
7/20 4:54
前日17時頃はのんびりしていて,皆さんぶらぶらして夕日の写真など撮っていたが,夜から増えてきて,朝5時で,白線枠外,ハンディキャップスペースもお構いなく駐車。せめてミラーを倒して寝て欲しいぞ〜ドア開けられません
雲滝はシャトルバスがでる9月が見頃と小屋番さんが言っていたが,本日も少々
2025年07月20日 04:58撮影 by  A203SO, Sony
7/20 4:58
雲滝はシャトルバスがでる9月が見頃と小屋番さんが言っていたが,本日も少々
雲滝に沈む銀山平,右は荒沢岳
2025年07月20日 04:59撮影 by  A203SO, Sony
7/20 4:59
雲滝に沈む銀山平,右は荒沢岳
昨日に引続き良い天気,,,疑いようもない,この姿
2025年07月20日 05:17撮影 by  A203SO, Sony
7/20 5:17
昨日に引続き良い天気,,,疑いようもない,この姿
少し高度あげて。奥只見湖全体からの水蒸気なのでしょうね
2025年07月20日 05:25撮影 by  A203SO, Sony
7/20 5:25
少し高度あげて。奥只見湖全体からの水蒸気なのでしょうね
荒沢岳への急峻な登りの前グラ,鎖で登るところの崖がよくわかります
2025年07月20日 05:25撮影 by  A203SO, Sony
7/20 5:25
荒沢岳への急峻な登りの前グラ,鎖で登るところの崖がよくわかります
早朝+樹林で陽が遮られて稼げます。ハクサンコザクラが嬉しい。小屋からの登りにもたくさん咲いてました
2025年07月20日 06:55撮影 by  A203SO, Sony
7/20 6:55
早朝+樹林で陽が遮られて稼げます。ハクサンコザクラが嬉しい。小屋からの登りにもたくさん咲いてました
前駒にでると風が吹き抜け,展望もよく,キツイ暑い登りからいっぺん。しかし,檜廊下の先の中ノ岳にガス
2025年07月20日 07:06撮影 by  A203SO, Sony
7/20 7:06
前駒にでると風が吹き抜け,展望もよく,キツイ暑い登りからいっぺん。しかし,檜廊下の先の中ノ岳にガス
あの流れに身を投じたい〜(多分低体温に)
2025年07月20日 07:07撮影 by  A203SO, Sony
7/20 7:07
あの流れに身を投じたい〜(多分低体温に)
ガスってきている。。。昨日登った平ヶ岳とおぼしき方向を見えているうちに。
2025年07月20日 07:16撮影 by  A203SO, Sony
7/20 7:16
ガスってきている。。。昨日登った平ヶ岳とおぼしき方向を見えているうちに。
今年は雪が多く,冷たい水がドバドバ,まずはかけつけ3杯。ありがたい。奥の沢の水場はまだ雪に埋まっているそうです。
2025年07月20日 07:36撮影 by  A203SO, Sony
7/20 7:36
今年は雪が多く,冷たい水がドバドバ,まずはかけつけ3杯。ありがたい。奥の沢の水場はまだ雪に埋まっているそうです。
では山頂に向かう。ガス。。。。。
2025年07月20日 07:36撮影 by  A203SO, Sony
7/20 7:36
では山頂に向かう。ガス。。。。。
途中は,ハクサンコザクラと褐色茎のバイカオウレン
2025年07月20日 07:45撮影 by  A203SO, Sony
7/20 7:45
途中は,ハクサンコザクラと褐色茎のバイカオウレン
山頂で一緒なった方々を話しをしながら粘って辛うじて八海山
2025年07月20日 08:01撮影 by  A203SO, Sony
7/20 8:01
山頂で一緒なった方々を話しをしながら粘って辛うじて八海山
中ノ岳方面はせいぜいこんなところ,,,,
2025年07月20日 08:02撮影 by  A203SO, Sony
7/20 8:02
中ノ岳方面はせいぜいこんなところ,,,,
100名山があと20座という名古屋の方などと色々情報交換していたが,晴れそうもないので,戻って中ノ岳よりの肩から縦走路を
2025年07月20日 08:12撮影 by  A203SO, Sony
7/20 8:12
100名山があと20座という名古屋の方などと色々情報交換していたが,晴れそうもないので,戻って中ノ岳よりの肩から縦走路を
小屋番さんのいうとおり,キスゲ咲いてました
2025年07月20日 08:14撮影 by  A203SO, Sony
7/20 8:14
小屋番さんのいうとおり,キスゲ咲いてました
ハクサンフウロも少々
2025年07月20日 08:16撮影 by  A203SO, Sony
7/20 8:16
ハクサンフウロも少々
小屋に戻る。よく紛失する手拭いがあって一安心。昨晩は30名+テント7張り,今晩も満員確実だそうです。それにしても会津駒ヶ岳の駒の小屋を予約して,ここにきてしまう人って。。
2025年07月20日 08:28撮影 by  A203SO, Sony
7/20 8:28
小屋に戻る。よく紛失する手拭いがあって一安心。昨晩は30名+テント7張り,今晩も満員確実だそうです。それにしても会津駒ヶ岳の駒の小屋を予約して,ここにきてしまう人って。。
小屋まで登ってきた方で,小屋番さんに水は無料ですか?と尋ねる人もいて,思わず苦笑。下山開始。振り返ってもガス
2025年07月20日 08:44撮影 by  A203SO, Sony
7/20 8:44
小屋まで登ってきた方で,小屋番さんに水は無料ですか?と尋ねる人もいて,思わず苦笑。下山開始。振り返ってもガス
昨日登った平ヶ岳をこちらからしっかり見たかったのですが。。。
2025年07月20日 08:44撮影 by  A203SO, Sony
7/20 8:44
昨日登った平ヶ岳をこちらからしっかり見たかったのですが。。。
肩の前駒から下方,百草の池。延々と辿る稜線
2025年07月20日 08:45撮影 by  A203SO, Sony
7/20 8:45
肩の前駒から下方,百草の池。延々と辿る稜線
小倉山から振り返ると,アレ?ガスない。それにしても登ってくる人は少なくない,どこに駐車したんだろうと思ってしまう。
2025年07月20日 09:26撮影 by  A203SO, Sony
7/20 9:26
小倉山から振り返ると,アレ?ガスない。それにしても登ってくる人は少なくない,どこに駐車したんだろうと思ってしまう。
仕方ないので,往路はスルーした道行山で展望。中ノ岳から檜廊下〜越後駒,くっきり。。。。
2025年07月20日 09:55撮影 by  A203SO, Sony
7/20 9:55
仕方ないので,往路はスルーした道行山で展望。中ノ岳から檜廊下〜越後駒,くっきり。。。。
荒沢岳の先から兎岳(中央)〜中ノ岳(右)と続く稜線
2025年07月20日 09:55撮影 by  A203SO, Sony
7/20 9:55
荒沢岳の先から兎岳(中央)〜中ノ岳(右)と続く稜線
荒沢岳。道行山からだと低くて平ヶ岳はみえず。。。泣
2025年07月20日 09:55撮影 by  A203SO, Sony
7/20 9:55
荒沢岳。道行山からだと低くて平ヶ岳はみえず。。。泣
道行山から銀山平。あそこからここ道行山にダイレクトに登れる。大混雑の枝折峠を通らなくて済むけどきつそう。
2025年07月20日 09:55撮影 by  A203SO, Sony
7/20 9:55
道行山から銀山平。あそこからここ道行山にダイレクトに登れる。大混雑の枝折峠を通らなくて済むけどきつそう。
道行山から枝折峠方向,北東。けっこう遠くまでみえているが奥会津の山含め同定できず
2025年07月20日 09:55撮影 by  A203SO, Sony
7/20 9:55
道行山から枝折峠方向,北東。けっこう遠くまでみえているが奥会津の山含め同定できず
道行山から北,守門と浅草の間の奥は飯豊か。
2025年07月20日 09:56撮影 by  A203SO, Sony
7/20 9:56
道行山から北,守門と浅草の間の奥は飯豊か。
灼熱でばて気味だが,小屋の水場もあり,潤沢に水があるのはありがたい。朝,雲滝のあったところ。貯水同様にダムに溜まるのですね
2025年07月20日 10:43撮影 by  A203SO, Sony
7/20 10:43
灼熱でばて気味だが,小屋の水場もあり,潤沢に水があるのはありがたい。朝,雲滝のあったところ。貯水同様にダムに溜まるのですね
下方の路側帯まで増えてます。登山者以外は駐車できないというのは問題なように思えるオーバーユース。小屋泊だと遅めの出発だがどこに駐車するのだろうか。。。
2025年07月20日 10:55撮影 by  A203SO, Sony
7/20 10:55
下方の路側帯まで増えてます。登山者以外は駐車できないというのは問題なように思えるオーバーユース。小屋泊だと遅めの出発だがどこに駐車するのだろうか。。。
撮影機器:

感想

土曜日は新潟赴任通算5年で初めての平ヶ岳。折角ここまで来た+酷暑ながらも梅雨明けの好天続きとなれば,荒沢岳か越後駒か。久しく登っていない+枝折峠の駐車がハードルの越後駒とする。平ヶ岳は13時には下山し,時間もあるのでいったんシルバーラインで戻り,熱いのが難の大湯温泉へ。後で調べたらぬるい駒の湯温泉は今は日帰り入浴はやっていない模様,大湯温泉も以前入った日帰り施設は閉鎖になっていて,500円の無人の共同浴場を探して,やっぱり熱い湯に浸かるが,サッパリするのが温泉のよいところ。惣菜が好評のウオロクで晩飯のカツ丼とビールを購入して枝折峠に戻り,まだ,ぽつぽつの駐車場のトイレが近く+隣りがハンディキャップ用の好区画に駐車。後は夕日の様子を見ながら冷えたビールを,カップ塩ヤキソバをつまみに至福タイム。2本目はカツ丼。体重が2Kg近く落ちていて罪悪感なしが嬉しい。薄暗くなってから車内に戻り缶チューハイでいつしか寝入る。ウィンドウにネットをかぶせて窓全開でちょうどよい。他の車では女性もいて窓締切りのようだが暑くないのだろうか。
夜からも車が増えて朝には車道まで一杯。前日から駐車していてよかったと朝飯カップラ+トイレも済ませ,5時に出発。雲滝も少しこぼれている。天気はよく,樹林で日も遮られ,サクサクとトレランさんにも途中まで付いていくペースで進む。人は多い。長くアップダウン多いのは分かっていたが前駒の登りはキツイ。これを越すと樹林を抜け,爽やかな風と展望になり,小屋の冷たい水で潤し,,,ここまではよいが,なんと山頂に着くとガス。待っていても晴れそうもなく,中ノ岳寄りの肩の花見をして戻る。
下山にかかると天気良くなるという山のあるあるで,仕方なく道行山で全方位の写真をとって,さらに薄く水いれたタッパのプチトマトでリフレッシュし,山頂で欲しかったさんさんの日差しを浴びながら下山。どうも嫌われたよう。時間もあるので下道で新潟に戻り,片付け+シャワー+洗濯,さあ今日もビールがまた旨い。。。がこの後参院選対応のお仕事があり,ビール2本と買い物行かず済むように備えていた冷凍ギョーザ+冷凍とり唐+冷凍枝豆+冷ややっこで短時間のお至福タイム。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら