ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8443169
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

3連休中日は上田駅から500円バスで行ける⛰百名山四阿山と根子岳周回

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
15.4km
登り
1,208m
下り
1,201m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:37
合計
6:48
距離 15.4km 登り 1,208m 下り 1,201m
9:44
9:45
50
10:35
32
11:07
21
11:28
10
11:38
11:47
17
12:04
12:17
9
12:52
23
13:15
8
13:23
13:38
35
14:14
12
14:27
68
15:35
10
16:04
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 上野(6:34発)から上田(07:50着) 新幹線
上田駅から上田バス
お城口出てすぐ左手がバス乗場
8:15発09:10ダボス着500円
帰りダボス16:35分発上田駅17:30分着
(10分くらい渋滞で到着遅れたので、新幹線の時間には余裕あったほうが良さそう)
その他周辺情報 上田駅1階駅構内
そば前 ちくまがわ 上田駅店 - 上田/そば | 食べログ https://share.google/0222mqdsm5s06aXtm
朝イチの上野発の新幹線に乗車
2025年07月20日 06:29撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 6:29
朝イチの上野発の新幹線に乗車
上田駅近い!
2025年07月20日 07:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 7:52
上田駅近い!
バス混むかと思い、お手洗いは新幹線内で済ませて正解⭕地元の方も利用されるバスで、10分後には長い行列ができて、立ち客もいました。
2025年07月20日 08:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 8:00
バス混むかと思い、お手洗いは新幹線内で済ませて正解⭕地元の方も利用されるバスで、10分後には長い行列ができて、立ち客もいました。
定刻通り約55分でダボスバス停到着!
ダボスの由来って一体。。🤔
2025年07月20日 09:09撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:09
定刻通り約55分でダボスバス停到着!
ダボスの由来って一体。。🤔
綺麗なお手洗いもあります🚻
2025年07月20日 09:12撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:12
綺麗なお手洗いもあります🚻
登山口の近くの駐車場まで約3.5キロ歩きます
2025年07月20日 09:12撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:12
登山口の近くの駐車場まで約3.5キロ歩きます
緩やかそうに見えるけど、駐車場まで標高差300mの登り〜
2025年07月20日 09:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:15
緩やかそうに見えるけど、駐車場まで標高差300mの登り〜
牧場の看板ようやく〜
2025年07月20日 09:29撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:29
牧場の看板ようやく〜
駐車場までは、まだ緩く登りまーす
2025年07月20日 09:31撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:31
駐車場までは、まだ緩く登りまーす
帰りのお楽しみのソフトクリームのお店はまだ準備中!
この横は駐車場で第5駐車場までほぼ満車のようだった。
2025年07月20日 09:44撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:44
帰りのお楽しみのソフトクリームのお店はまだ準備中!
この横は駐車場で第5駐車場までほぼ満車のようだった。
根子岳、四阿山どちらを先に行くかは動画を見て決めました
2025年07月20日 09:45撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:45
根子岳、四阿山どちらを先に行くかは動画を見て決めました
帰りにね、四阿山を先に目指します!
2025年07月20日 09:45撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:45
帰りにね、四阿山を先に目指します!
振り返ると駐車場の奥には北アルプスが😆
2025年07月20日 09:46撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 9:46
振り返ると駐車場の奥には北アルプスが😆
左の方の尖ってるのは槍ヶ岳かなぁ?
2025年07月20日 09:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:46
左の方の尖ってるのは槍ヶ岳かなぁ?
登山口の近くにもお手洗い🚻
2025年07月20日 09:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:46
登山口の近くにもお手洗い🚻
牧場なだけあって牛もたくさんいました
2025年07月20日 09:48撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:48
牧場なだけあって牛もたくさんいました
固まって、お食事中かな?
2025年07月20日 09:49撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:49
固まって、お食事中かな?
バス停から約35分でようやく登山口着
2025年07月20日 09:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 9:50
バス停から約35分でようやく登山口着
2025年07月20日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 10:00
木漏れ日が気持ち良い
2025年07月20日 10:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 10:03
木漏れ日が気持ち良い
登山道はあまり混んでない、意外にも
2025年07月20日 10:19撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 10:19
登山道はあまり混んでない、意外にも
視界が開けた
2025年07月20日 10:30撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 10:30
視界が開けた
振り返ると絶景
2025年07月20日 10:31撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 10:31
振り返ると絶景
はーい🙌
2025年07月20日 10:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 10:34
はーい🙌
浅間山見えた〜先々週、あっちから四阿山を眺めてたんだなぁ
2025年07月20日 10:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 10:35
浅間山見えた〜先々週、あっちから四阿山を眺めてたんだなぁ
まだ2.8キロもあるぞー
2025年07月20日 10:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 10:35
まだ2.8キロもあるぞー
たおやかな四阿山の山容
2025年07月20日 10:36撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 10:36
たおやかな四阿山の山容
左手には根子岳
2025年07月20日 10:40撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 10:40
左手には根子岳
あちぃあちぃ肌が焼けていく☀
2025年07月20日 10:51撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 10:51
あちぃあちぃ肌が焼けていく☀
北アルプスはまだ未踏の地
2025年07月20日 10:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 10:52
北アルプスはまだ未踏の地
登山口より山頂が近くなると嬉しいねぇ
2025年07月20日 10:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 10:52
登山口より山頂が近くなると嬉しいねぇ
コントラスト!
2025年07月20日 10:57撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 10:57
コントラスト!
東屋
2025年07月20日 11:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:02
東屋
四阿山の名前の由来は山の形が東屋の屋根の形に似てるから、らしい
2025年07月20日 11:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:02
四阿山の名前の由来は山の形が東屋の屋根の形に似てるから、らしい
遠目に浅間山
2025年07月20日 11:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:03
遠目に浅間山
どんどん近づいてくる、ん、
近づいて行ってるのか
2025年07月20日 11:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:03
どんどん近づいてくる、ん、
近づいて行ってるのか
水捌けの悪い山域と聞いてたけど、今日はカラッカラでラッキー
2025年07月20日 11:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:15
水捌けの悪い山域と聞いてたけど、今日はカラッカラでラッキー
だんだんゴツゴツしてきた
2025年07月20日 11:20撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:20
だんだんゴツゴツしてきた
今年初の百名山になる😆
2025年07月20日 11:28撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:28
今年初の百名山になる😆
2025年07月20日 11:36撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:36
根子岳との分岐に出た
2025年07月20日 11:38撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:38
根子岳との分岐に出た
小腹が減ったので少し休憩
2025年07月20日 11:40撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:40
小腹が減ったので少し休憩
分岐から山頂まで700m
2025年07月20日 11:54撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:54
分岐から山頂まで700m
最後の登りは階段で
2025年07月20日 11:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:56
最後の登りは階段で
浅間山も近い!
2025年07月20日 11:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:59
浅間山も近い!
山頂の少し手前に祠があります
2025年07月20日 11:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 11:59
山頂の少し手前に祠があります
登頂!山頂は狭めだった
2025年07月20日 12:03撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 12:03
登頂!山頂は狭めだった
だけど山頂からの根子岳の眺めは圧巻
2025年07月20日 12:03撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 12:03
だけど山頂からの根子岳の眺めは圧巻
反対側には浅間山
2025年07月20日 12:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:03
反対側には浅間山
トンボが大量発生していた
2025年07月20日 12:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:04
トンボが大量発生していた
もれなく写り混むトンボたち
2025年07月20日 12:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:07
もれなく写り混むトンボたち
好きなコーヒー、今日も持参
2025年07月20日 12:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:11
好きなコーヒー、今日も持参
止まった〜😊
2025年07月20日 12:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:11
止まった〜😊
分岐まで下山します
2025年07月20日 12:20撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:20
分岐まで下山します
根子岳、山頂がネコの耳のように見えるのが由来かと思ったけど、やはりそうでした
2025年07月20日 12:27撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:27
根子岳、山頂がネコの耳のように見えるのが由来かと思ったけど、やはりそうでした
根子岳から四阿山を目指すと、分岐までの直前は結構な急登。
2025年07月20日 12:31撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:31
根子岳から四阿山を目指すと、分岐までの直前は結構な急登。
だからこちら周りにしました
2025年07月20日 12:38撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:38
だからこちら周りにしました
2025年07月20日 12:39撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:39
こちらは結構どろどろな箇所も
2025年07月20日 12:47撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:47
こちらは結構どろどろな箇所も
待っててね〜
にゃんこちゃん(=^ェ^=)
2025年07月20日 12:48撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:48
待っててね〜
にゃんこちゃん(=^ェ^=)
心の中でにゃんこ岳と呼んでいた
2025年07月20日 12:48撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:48
心の中でにゃんこ岳と呼んでいた
素敵じゃないですか😆
2025年07月20日 12:49撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 12:49
素敵じゃないですか😆
ここに来て、前後だーれもいない貸し切り状態
2025年07月20日 12:50撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 12:50
ここに来て、前後だーれもいない貸し切り状態
四阿山から結構下ったから、相当登り返すかと思ったけど、緩やかな登りだった
2025年07月20日 12:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:50
四阿山から結構下ったから、相当登り返すかと思ったけど、緩やかな登りだった
四阿山を降り返って
2025年07月20日 12:58撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 12:58
四阿山を降り返って
もう少し
2025年07月20日 13:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:04
もう少し
2025年07月20日 13:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:04
ずっと歩きやすい
2025年07月20日 13:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:08
ずっと歩きやすい
猫の耳の辺りは岩場になってます
2025年07月20日 13:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:15
猫の耳の辺りは岩場になってます
山頂は近い、急に人の気配を感じるぞ
2025年07月20日 13:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:22
山頂は近い、急に人の気配を感じるぞ
山頂到着〜
2025年07月20日 13:22撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 13:22
山頂到着〜
標識はこの看板しか見当たらなかった
2025年07月20日 13:23撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:23
標識はこの看板しか見当たらなかった
首に巻いた冷感タオル取るべきだったなー
最近の山での必須アイテムになりつつある😉
2025年07月20日 13:25撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 13:25
首に巻いた冷感タオル取るべきだったなー
最近の山での必須アイテムになりつつある😉
この前登った黒斑山方面
2025年07月20日 13:26撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:26
この前登った黒斑山方面
北アルプス方面
2025年07月20日 13:27撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:27
北アルプス方面
ここでまた小休止、帰りのバスは16時35分予定だからのんびりできる
2025年07月20日 13:30撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:30
ここでまた小休止、帰りのバスは16時35分予定だからのんびりできる
下りまーす
2025年07月20日 13:39撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:39
下りまーす
夏らしい雲だ
2025年07月20日 13:40撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:40
夏らしい雲だ
根子岳だけなら、ハイキング感覚で登れそう
2025年07月20日 13:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 13:41
根子岳だけなら、ハイキング感覚で登れそう
展望台まで降りてきた
2025年07月20日 14:12撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:12
展望台まで降りてきた
遠くまでは今日は霞んでて見えない
2025年07月20日 14:14撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:14
遠くまでは今日は霞んでて見えない
冬バージョン
2025年07月20日 14:14撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:14
冬バージョン
これが展望台
2025年07月20日 14:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:15
これが展望台
2025年07月20日 14:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:15
健康に山を登れることに感謝したくなるような充足感を覚えながら下山していく
2025年07月20日 14:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:15
健康に山を登れることに感謝したくなるような充足感を覚えながら下山していく
可愛らしいお花。
花の百名山だから、何かしら撮らないと
2025年07月20日 14:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:21
可愛らしいお花。
花の百名山だから、何かしら撮らないと
わりと分かりにくそうな登山口だった
2025年07月20日 14:27撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:27
わりと分かりにくそうな登山口だった
スタート地点の分岐に戻ってきた😊
周回するのは4時間40分くらいか
2025年07月20日 14:27撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:27
スタート地点の分岐に戻ってきた😊
周回するのは4時間40分くらいか
牧場に来ただけの観光客も多そうだった
2025年07月20日 14:28撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:28
牧場に来ただけの観光客も多そうだった
下山後のお楽しみ〜🥰
2025年07月20日 14:28撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:28
下山後のお楽しみ〜🥰
土日祝限定のコーラフロートにします!
2025年07月20日 14:31撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 14:31
土日祝限定のコーラフロートにします!
店内席もあるけど、日陰の屋外の席で。
もちろん最高です😍
ここでバスの時間合わせるのに1時間ほどボーッとする。。風が気持ち良すぎだった😌
2025年07月20日 14:36撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 14:36
店内席もあるけど、日陰の屋外の席で。
もちろん最高です😍
ここでバスの時間合わせるのに1時間ほどボーッとする。。風が気持ち良すぎだった😌
最後に牛をチラ見して
2025年07月20日 15:27撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 15:27
最後に牛をチラ見して
ウサギもいたし、ドッグランもあった
2025年07月20日 15:29撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 15:29
ウサギもいたし、ドッグランもあった
またまた3.5キロバス停まで歩きます!
クールダウンにはぴったりかな
2025年07月20日 15:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 15:34
またまた3.5キロバス停まで歩きます!
クールダウンにはぴったりかな
330円の入山料を払ったこの券で、さきほどの売店で100円の割引がききます
2025年07月20日 15:45撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 15:45
330円の入山料を払ったこの券で、さきほどの売店で100円の割引がききます
今日のワンコ
2025年07月20日 15:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 15:52
今日のワンコ
バス停に戻ってきたけど、まだ30分もある。
ここにカフェ兼お土産屋さんがあって
登山帰りのお客さんがバス待ちで沢山利用してたみたい。バスの時間になると続々とお店から出てきた
2025年07月20日 16:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 16:04
バス停に戻ってきたけど、まだ30分もある。
ここにカフェ兼お土産屋さんがあって
登山帰りのお客さんがバス待ちで沢山利用してたみたい。バスの時間になると続々とお店から出てきた
そうとは知らず、私だけだと本当にバス来るか不安で落ち着かなくなる
2025年07月20日 16:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 16:05
そうとは知らず、私だけだと本当にバス来るか不安で落ち着かなくなる
バスは予定通り到着、上田駅まで少し渋滞して10分遅れで到着!
駅構内のお蕎麦屋さん、この胡桃付け汁が濃厚で美味しい😍味変用にラー油もついてる
1200円
2025年07月20日 17:50撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 17:50
バスは予定通り到着、上田駅まで少し渋滞して10分遅れで到着!
駅構内のお蕎麦屋さん、この胡桃付け汁が濃厚で美味しい😍味変用にラー油もついてる
1200円
普通盛りで380gとなかなかのボリューム。
小盛りで250gだけど100円の差なので
迷わず並みで。
ご馳走様でした😌
2025年07月20日 17:51撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 17:51
普通盛りで380gとなかなかのボリューム。
小盛りで250gだけど100円の差なので
迷わず並みで。
ご馳走様でした😌
撮影機器:

感想

看護実習の真っ最中だけど、三連休もあるなら1日位出掛けても大丈夫でしょう!
しかも連日晴れならどこか行かなくては🤔
相方は遠征中だし、久々のソロ登山〜🥰
日帰り出来る百名山で、公共交通機関でアクセス出来る未踏の山となると、男体山か両神山か悩んだけど、
先々週浅間山に登った時に見えてた四阿山に決定!!
上田駅から登山口まで約1時間もかかるのに
バス料金500円ていうのもありがたい✨
登山口まで約3.5キロ、約300mの標高差を登るのは地味に負荷が増すけど。
それもまた良し✨
お天気に恵まれ、ずっと絶景だった。
1人だと気兼ねなく立ち止まり、写真沢山撮れるのもいいなぁと改めて実感😍
誰かと登るのももちろん楽しいけど、1人は1人の良さがあるよなぁ。
食事も1人だと味に集中出来るように、
ソロ登山は山を集中して味わえるというか。。
そんな風に久しぶりのソロ山行を満喫出来る1日となりました😆✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら