記録ID: 8445093
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山(酸ヶ湯から周回) ピークだけガスでも花々を楽しむ
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 897m
- 下り
- 910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:33
距離 13.0km
登り 897m
下り 910m
16:10
天候 | 曇り 大岳山頂だけガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
たまたま出そうな観光客に声をかけて譲ってもらいました。 駐車場がギリギリいっぱいになるタイミングだったようです。 【往路】 当日:羽田空港0645-0755青森空港 青森空港よりレンタカーで酸ヶ湯温泉の駐車場へ ※飛行機は前日予約ですがセイバーで予約できました。新幹線とほぼ同額です。 ※空港からまっすぐ向かうとコンビニに出会いません。少し迂回しました。青森空港内にもファミマありますが、寄るとレンタカー待ちが長くなりそうなので諦めました。 【帰路】 当日:弘前市内泊 翌日:岩木山ハイク後、新青森駅まで移動。 新青森1832-2142上野 ※連休最終日だけあって乗車2日前、当日は全列車満席でしたが、前日早朝移動には全列車に空席が出ていました。 JR東日本は前日早朝に5席だけ座席を開放するみたいですネ(^_-) |
コース状況/ 危険箇所等 |
様々な雰囲気の道を歩けます。 毛無岱など木道が多く雨のあとなどは注意が必要そうです。 井戸岳、赤倉岳の道はそれまでの道とも違い、迫力のある火口跡を感じることができました。 人気の山だけあってかなりの人が入ってましたが、井戸岳・赤倉岳から毛無岱までは人が少なくスマホの音楽を流しながら歩きました。 |
写真
感想
いろいろ候補はあったけど、6年ぶり2回目の青森への遠征でした。
天気と悪化する時間に配慮して初日に八甲田山。前回は予報よりも天気が悪化しガスに包まれてましたが⋯いやはや。
で、今回も最高峰の大岳ではガスの中。
しかも避難小屋まで下ったらガスは取れてるみたいな。
なので井戸岳や赤倉岳も含めた周回を追加して。おかげで味わえた迫力のある火口、そして八甲田の大きさ。
知っていた八甲田とはまったく違う顔も見ることができました。
また、花々もまだまだ数多く咲いていて。
会いたかった仙人岱でのチングルマやヒナザクラ。
そして毛無岱でのワタスゲやキンコウカの群生はすごがったなぁ。
肝心の大岳だけはガスの中だったし、またいつかリベンジを。
同じ時期、または違う季節にも歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する