記録ID: 8445106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【念願を叶えに...】 高ボッチ山⇒鉢伏山 【↑ブリーズベイリゾート塩尻かたおか↓村井St.】
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:21
距離 23.6km
登り 1,054m
下り 1,443m
天候 | 晴れ‼︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
最寄り駅⇒(中央線)⇒大月St.⇒ (中央本線)⇒甲府St.⇒(中央本線/篠ノ井線)⇒ 広丘St.⇒(タクシー)⇒ ブリーズベイリゾート塩尻かたおか 【復路】 村井St.⇒(篠ノ井線/中央本線)⇒岡谷St.⇒ (中央本線)⇒高尾St.⇒(中央線)⇒最寄り駅 ・広丘St. 村井St.共に初めて利用した駅だったが どちらも真新しい?綺麗な駅舎で驚いた 村井St.は改札が3階にあり更に驚いた ・広丘St.は東口西口共にタクシー乗り場があるが 初め降りた東口にタクシーは居なくて 西口へ行ってみると1台停まっていて利用できた タクシー利用確定の場合は事前予約した方が 良さそう ・広丘駅前⇒ブリーズベイリゾート塩尻かたおか タクシー運賃 3300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・休業中のホテル脇から山道へと入ったが 入口に登山口だと記すものは無かった 山道に入ると踏み跡はしっかりしていて 目印テープも所々にあり 危険と感じる様な箇所は無く歩けたが 最近?オフロードバイクが入った様子で 道のあちこちが荒れてしまっていて 歩きづらく感じる所はあった ・1462地点を過ぎた後 北側のルートで高ボッチ山駐車場へ 一部背の低い笹が ルートを覆う区間もあったが 踏み跡はしっかりしているので 少し注意して進めば問題ない様に思う ・高ボッチ山駐車場から 牛伏寺分岐までの間は舗装路歩き 間断なくではなかったが 車の往来はあるので注意が必要 途中に在る横峰へ寄り道してみたが 踏み跡は在るものの下草が茂り 山頂部に登っても山名標等は 見付けられなかった ・牛伏寺分岐からは 舗装路を所々横断する山道でも そのまま舗装路歩きでも どちらでも鉢伏山入口(駐車場)へ 進む事が出来た ※今回は往路一部山道利用 復路は舗装路を利用し歩いた ・復路は牛伏寺分岐から 尾根道コースで牛伏寺へと下山 一部足元が滑りやすい区間や 歩きづらい区間はあったけれど 大きな問題になる箇所は無く 無事下山出来た |
その他周辺情報 | ・広丘駅西口側にコンビニあり ・鉢伏山 入山料300円 トイレは利用しなかったが使用料200円と 表示してあった 鉢伏山駐車場入口の傍に建っている 建物で支払い ・【金峯山 牛伏寺】 境内の一角に下山後参拝 さらりとではあったけれど境内を見学 境内は広く観音堂、仁王門等 立派な建物あり 金峯山 牛伏寺 ホームページ https://www.gofukuji.or.jp/index.html ・村井St.駅舎1階に駅そばあり 【イイダヤ軒 村井駅そば店】 https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20001544/?msockid=003c52c7b1096f63229d46f7b0e36eb7 |
写真
感想
マイカー利用での山行ならば
容易にアクセスする事が出来る
高ボッチ山と鉢伏山だが
公共交通機関を利用し入山している
自分とって
駅と登山口の往復がネックになっていて
行ってみたいな...と思いながら
なかなか実行に移せない...そんな2座だった
3連休に元々計画していた
泊りでの入山が流れたので
今現状の自分の体調でも歩き通せそうな
計画を立ててみて
日の長い今の時期に行きたいと思いながら
なかなか行かずにいた
高ボッチ山/鉢伏山へと出掛ける事にした
マイカーアクセスが多いだろう両山だが
登山口からも多くの人が登っているのだろう
と想像していたが
両山頂部もわちゃわちゃする程
この日は人が多くなく
山頂部に上がるまでは
しっかりと静かな山歩きも出来て
きっとガヤガヤと賑やかな山なんだろう...と
思っていた自分にとっては
嬉しい想定外の状況だった
山からの眺望に重きを置いていない自分でも
高ボッチ山、鉢伏山から望む
山々の眺望はやっぱり心躍った
それにプラスし様々な花々に逢う事が出来たのも
嬉しかったな
境内の一角に下山し
この日はサラッと境内を見学した
牛伏寺も機会があれば
ゆっくり境内を見学してみたいと思った
多くの人が訪れるのも納得できる
そんな高ボッチ山/鉢伏山を歩き
充実したやまじかんを過ごす事が出来た
お疲れ様でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する