ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8446216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 五色の滝に感動!

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:22
距離
17.2km
登り
2,151m
下り
2,156m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:29
休憩
0:54
合計
12:23
距離 17.2km 登り 2,151m 下り 2,156m
4:13
2
スタート地点
4:14
4:17
97
5:54
5:55
87
7:22
7:29
24
7:53
8:01
50
8:51
9:11
56
10:07
10:09
31
10:39
10:40
41
11:21
41
12:03
12:09
21
12:30
12:35
49
13:24
13:25
101
15:05
46
16:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場 3:00前に着きましたが、P3は空き2台でした
普通車一日800円です。
登山前でも後でも支払いに対応して頂けます。
コース状況/
危険箇所等
◉ドンドコ沢~地蔵岳 
 急登、アスレチック要素多めで飽きません。
 地蔵岳直前の砂地の急登が名物?です。
 地蔵岳山頂のオベリスクかっこよかった。
 南精進ヶ滝、白糸の滝、五色の滝も見もの。

◉地蔵岳~観音岳  
 陽射しを遮るものがないので晴天の日はもろに焼けます。砂地とゴーロの岩場のコンビ。ピークが見えそうで見えなくてじれったい。

◉観音岳~薬師岳
 陽射し地帯なので一気に駆け抜けろ!って感じのエリアです。

◉薬師岳~中道
 すぐに樹林帯に入ります。地味な下りが延々と続く。無心になれて良いかも。
その他周辺情報 青木鉱泉
3:00前に青木鉱泉のパーキングに到着、少し仮眠をとって登山開始です!
2025年07月20日 04:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 4:15
3:00前に青木鉱泉のパーキングに到着、少し仮眠をとって登山開始です!
青木鉱泉の駐車料金
2025年07月20日 04:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 4:17
青木鉱泉の駐車料金
登りはドンドコ沢、下りは中道で
2025年07月20日 04:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 4:31
登りはドンドコ沢、下りは中道で
朝日きたー
初の深夜移動からの夜明け前登山で登る前からヘロヘロですが😱
2025年07月20日 05:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 5:05
朝日きたー
初の深夜移動からの夜明け前登山で登る前からヘロヘロですが😱
南精進ヶ滝
足元にうっすら虹がかかっていました🌈
2025年07月20日 05:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/20 5:54
南精進ヶ滝
足元にうっすら虹がかかっていました🌈
ドンドコ沢は何度か渡渉します
2025年07月20日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 7:43
ドンドコ沢は何度か渡渉します
名物看板ですね笑
2025年07月20日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 7:51
名物看板ですね笑
迫力伝わらないけど五色の滝
虹がくっきり!
圧倒的な迫力と美しさに涙出ました。滝の下で爆風と水しぶきを浴びました
2025年07月20日 07:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/20 7:59
迫力伝わらないけど五色の滝
虹がくっきり!
圧倒的な迫力と美しさに涙出ました。滝の下で爆風と水しぶきを浴びました
二重の虹だったんですよね〜
上に薄い虹がかかってたんだけど写真に映らなかった!五色の滝はこの世のものとは思えない美しさでした。
2025年07月20日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/20 8:02
二重の虹だったんですよね〜
上に薄い虹がかかってたんだけど写真に映らなかった!五色の滝はこの世のものとは思えない美しさでした。
ドンドコ沢、鳳凰小屋の手前付近。
この辺りもこの世の楽園って雰囲気で、すごく素敵な場所でした~✨
そしてここで遠くに見えるオベリスクとご対面。
2025年07月20日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/20 8:34
ドンドコ沢、鳳凰小屋の手前付近。
この辺りもこの世の楽園って雰囲気で、すごく素敵な場所でした~✨
そしてここで遠くに見えるオベリスクとご対面。
ヘビイチゴかな?可愛い♡
ドンドコ沢の上流地帯は何もかも可愛くてキラキラして見えます。天国ってこんな場所のことだと思う。
2025年07月20日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 8:35
ヘビイチゴかな?可愛い♡
ドンドコ沢の上流地帯は何もかも可愛くてキラキラして見えます。天国ってこんな場所のことだと思う。
ホタルブクロが一輪だけ
2025年07月20日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 8:42
ホタルブクロが一輪だけ
鳳凰小屋のベンチで少し休憩させてもらいました。お手洗いもお借りできました。
2025年07月20日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 9:11
鳳凰小屋のベンチで少し休憩させてもらいました。お手洗いもお借りできました。
鳳凰小屋を出てしばらくすると
地蔵岳の名物砂地登り!
この時はなぜかやる気が出ました笑
それまでダルダルだったんだけどw
2025年07月20日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/20 9:45
鳳凰小屋を出てしばらくすると
地蔵岳の名物砂地登り!
この時はなぜかやる気が出ました笑
それまでダルダルだったんだけどw
空あお!
崩れゆく足元の心許なさに、岩のありがたみを知る笑
2025年07月20日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/20 9:46
空あお!
崩れゆく足元の心許なさに、岩のありがたみを知る笑
後ろを振り返るとこの景色
2025年07月20日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/20 9:50
後ろを振り返るとこの景色
オベリスク直下に到着〜
この辺りで抜きつ抜かれつしてた男性と仲間意識が芽生える(私だけかも笑)
2025年07月20日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/20 10:02
オベリスク直下に到着〜
この辺りで抜きつ抜かれつしてた男性と仲間意識が芽生える(私だけかも笑)
お地蔵さまたちと南アルプス
2025年07月20日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 10:03
お地蔵さまたちと南アルプス
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
いつか甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を歩きたい
2025年07月20日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/20 10:08
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
いつか甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を歩きたい
オベリスクは途中まで登ってみました
2025年07月20日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/20 10:09
オベリスクは途中まで登ってみました
かっこいい地蔵岳を振り返る
自然は雄大で人間はちっぽけだ
2025年07月20日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/20 10:38
かっこいい地蔵岳を振り返る
自然は雄大で人間はちっぽけだ
南アルプスと一筋の飛行機雲
2025年07月20日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/20 10:39
南アルプスと一筋の飛行機雲
可愛い色のしゃくなげ、もうすぐ終わりだね
2025年07月20日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 10:42
可愛い色のしゃくなげ、もうすぐ終わりだね
お次は観音岳へGO!!
これに登るんですか~って気持ち笑
2025年07月20日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/20 10:49
お次は観音岳へGO!!
これに登るんですか~って気持ち笑
あと少し!と思いながら登るんだけど、頂点だと思って来てみると、観音岳のピークはまだ遠くで絶望するっていう笑 この辺が疲労のピークでした。
2025年07月20日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/20 11:25
あと少し!と思いながら登るんだけど、頂点だと思って来てみると、観音岳のピークはまだ遠くで絶望するっていう笑 この辺が疲労のピークでした。
観音岳の頂上で本日初の富士様にご対面
雲に隠れていても感動です。高くて近い場所から富士山を観れるので、普段は分からないお鉢の形が認識できました!
2025年07月20日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/20 11:48
観音岳の頂上で本日初の富士様にご対面
雲に隠れていても感動です。高くて近い場所から富士山を観れるので、普段は分からないお鉢の形が認識できました!
観音岳の山頂はせまいので、ちゃちゃっと撮った山頂標識
2025年07月20日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/20 12:05
観音岳の山頂はせまいので、ちゃちゃっと撮った山頂標識
三角点、歴史を感じる
2025年07月20日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 12:06
三角点、歴史を感じる
お次は薬師岳へGO!!
日が照りつけてるから、ちゃっちゃと終わらせようモードに入り始める😂
2025年07月20日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/20 12:07
お次は薬師岳へGO!!
日が照りつけてるから、ちゃっちゃと終わらせようモードに入り始める😂
観音岳から薬師岳はすぐです
2025年07月20日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 12:15
観音岳から薬師岳はすぐです
薬師岳登頂!
2025年07月20日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/20 12:30
薬師岳登頂!
帰りは中道です。
ひたすら下りました。
初の12時間超え登山終了です。
全然コースタイム縮められなかった!
全力で疲れましたーー!
2025年07月20日 16:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 16:11
帰りは中道です。
ひたすら下りました。
初の12時間超え登山終了です。
全然コースタイム縮められなかった!
全力で疲れましたーー!

装備

個人装備
ヘルメット ヘッドライト 予備のハンドライト 水2.8l 登山後、車の中も含めて全部飲み干す

感想

鳳凰三山の日帰りは今年の夏一番のイベントに設定していたので楽しみにしてたのですが、登る前からヘロヘロでした。夜明け前に登山をスタートさせるのむずかしい😓睡眠不足で眠くて今にも倒れそうでした。2時や3時に登山開始するみなさんすごすぎる。

登山中は木の根っこや岩にしがみついてよじのぼったり、切れ切れのトラバースに震えたり、蟻地獄みたいな砂地の急登を進んだり、延々と続く下りに膝を痛めたりと肉体的にはとてもハードでした。コースタイムより2~3時間早く戻ってくる目標は達成できなくて残念。

睡眠不足を抜きにすれば、とてもよく晴れて、景色は最高でした。
雄大な自然に圧倒されて、一生ものの感動を胸に刻むことができました!

夫には私の体調を心配させてしまいましたが「今まで登った山の中で鳳凰三山が一番楽しかった」と言ってもらえて嬉しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まさもこさん、旦那様、鳳凰三山日帰り大変お疲れ様でした❗️😂

南北アのでかい山は山自体も大変ですが、関東発で前泊とかできないと睡眠取れなくてそっちも大変ですよね〜💦
もうちょい近くあれ!といつも思ってますw

ですが天気も素晴らしくて、最高の登山になったようで何よりです!うらやま!

僕は南ア未体験なのですが、大変ハードだったと思います、ゆっくり休んでください〜❗️
2025/7/21 15:47
いいねいいね
1
こむそうさん

ありがとうございます😊
まだ泊まりのスキルも装備もないので、なんとか日帰りできそうな南アルプスにチャレンジしてきました!
想像以上にキツかったです😂
でも想像以上の絶景でした!

こむそうさんは沢ですね!
私もこの夏チャレンジしてみますね😊
スキル&装備ゼロなので登山の範囲内で沢歩きに留めます!笑
2025/7/21 17:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら