ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8446237
全員に公開
ハイキング
関東

長く熱い尾根道の平ヶ岳

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
22.6km
登り
1,839m
下り
1,840m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
0:26
合計
9:37
距離 22.6km 登り 1,839m 下り 1,840m
2:00
124
4:04
4:05
45
4:50
8
4:58
34
5:32
69
6:41
6:48
25
7:13
7:14
3
7:17
7:21
4
7:25
7:26
31
7:57
8:00
20
8:20
8:25
39
9:04
27
9:31
9:34
8
9:42
9:43
37
10:20
76
11:36
1
11:37
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車で鷹ノ巣登山口まで
富山から行くと、魚沼が最終ガススタ、コンビニ、道の駅となります
奥只見シルバーラインに入ると、物品調達出来ないので注意!
尚、最終コンビニから鷹ノ巣登山口まで約50km・・・
しかもほぼクネクネ道です
コース状況/
危険箇所等
登山道は至って明瞭ですが、所々クマザサがやわしい
鷹ノ巣登山口〜下台倉山までは急登
また、隠れるところがあまり無いので、暑い日は注意が必要です
真っ暗な鷹ノ巣登山口からスタート
2025年07月20日 02:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 2:03
真っ暗な鷹ノ巣登山口からスタート
林道の途中に川がある
2025年07月20日 02:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 2:12
林道の途中に川がある
ここから本格的な登山道
2025年07月20日 02:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 2:16
ここから本格的な登山道
切れてるところ多数有
幅があるので恐怖感はない
2025年07月20日 02:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 2:40
切れてるところ多数有
幅があるので恐怖感はない
赤らんできましたね
2025年07月20日 03:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 3:35
赤らんできましたね
あの上が下台倉山
辛かった・・・
2025年07月20日 03:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 3:45
あの上が下台倉山
辛かった・・・
下台倉山山頂到着
2025年07月20日 04:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 4:08
下台倉山山頂到着
もう少し太陽は待ってて
既に暑いから・・・
2025年07月20日 04:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 4:19
もう少し太陽は待ってて
既に暑いから・・・
木道が出てきました
2025年07月20日 04:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 4:31
木道が出てきました
台倉山に向けてトラバース
2025年07月20日 04:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 4:46
台倉山に向けてトラバース
おっ!平ヶ岳が見えてきた
遠いわぁ・・・
2025年07月20日 04:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 4:47
おっ!平ヶ岳が見えてきた
遠いわぁ・・・
シャクナゲが咲いていました
2025年07月20日 04:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 4:50
シャクナゲが咲いていました
台倉山山頂到着
2025年07月20日 04:52撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 4:52
台倉山山頂到着
台倉清水
少し下る必要があったので、出てるかは確認してません
2025年07月20日 05:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 5:01
台倉清水
少し下る必要があったので、出てるかは確認してません
朝日がまぶしい!
というか、暑い・・・
2025年07月20日 05:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 5:07
朝日がまぶしい!
というか、暑い・・・
キレイな山体です
2025年07月20日 06:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 6:00
キレイな山体です
右に燧ヶ岳
2025年07月20日 06:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
7/20 6:13
右に燧ヶ岳
近くて遠いんだよなぁ・・・
2025年07月20日 06:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 6:24
近くて遠いんだよなぁ・・・
尾瀬の山々
2025年07月20日 06:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 6:26
尾瀬の山々
平ヶ岳が見えてきました
2025年07月20日 06:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 6:28
平ヶ岳が見えてきました
池ノ岳への登りが地味にきつい・・・
2025年07月20日 06:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 6:40
池ノ岳への登りが地味にきつい・・・
平ヶ岳ドーン!
2025年07月20日 06:44撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
7/20 6:44
平ヶ岳ドーン!
登り上げました
木道を歩いて天国へ・・・
2025年07月20日 06:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 6:45
登り上げました
木道を歩いて天国へ・・・
天国到着!
キレイすぎます!!
2025年07月20日 06:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
7/20 6:46
天国到着!
キレイすぎます!!
池塘と池ノ岳の頂上台地
2025年07月20日 06:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 6:47
池塘と池ノ岳の頂上台地
ワタスゲもかわいい
2025年07月20日 06:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 6:48
ワタスゲもかわいい
池塘と平ヶ岳
美しすぎる光景です
2025年07月20日 06:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
7/20 6:48
池塘と平ヶ岳
美しすぎる光景です
さて、平ヶ岳に向かいます
2025年07月20日 06:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 6:50
さて、平ヶ岳に向かいます
ちょっと下ってちょっと登る
2025年07月20日 06:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 6:54
ちょっと下ってちょっと登る
平ヶ岳の反対側
ボコッとした頂上台地
2025年07月20日 06:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 6:55
平ヶ岳の反対側
ボコッとした頂上台地
右側が池ノ岳
2025年07月20日 07:06撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 7:06
右側が池ノ岳
頂上に向けての木道
2025年07月20日 07:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:07
頂上に向けての木道
チングルマ
2025年07月20日 07:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:09
チングルマ
タテヤマリンドウ
2025年07月20日 07:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:10
タテヤマリンドウ
チングルマの綿毛アップ
2025年07月20日 07:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:11
チングルマの綿毛アップ
ワタスゲと燧ヶ岳
2025年07月20日 07:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
7/20 7:12
ワタスゲと燧ヶ岳
もう少しで頂上です
2025年07月20日 07:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:14
もう少しで頂上です
平ヶ岳山頂到着
2025年07月20日 07:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 7:16
平ヶ岳山頂到着
ちょっと先の行き止まりポイントまで
2025年07月20日 07:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:19
ちょっと先の行き止まりポイントまで
美しい風景
秩父のお山かな
2025年07月20日 07:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 7:20
美しい風景
秩父のお山かな
新潟方面のお山
2025年07月20日 07:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 7:20
新潟方面のお山
こっちも新潟方面のお山
2025年07月20日 07:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 7:21
こっちも新潟方面のお山
奥に富士山が見えています
2025年07月20日 07:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 7:22
奥に富士山が見えています
尾瀬の山々
2025年07月20日 07:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 7:24
尾瀬の山々
次は玉子石に向かいます
2025年07月20日 07:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:40
次は玉子石に向かいます
この川で水が取れます
2025年07月20日 07:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:43
この川で水が取れます
一応水場の看板が
2025年07月20日 07:44撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:44
一応水場の看板が
ここだけ登山道に雪が残ってました
2025年07月20日 07:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:47
ここだけ登山道に雪が残ってました
あの上が玉子石
2025年07月20日 07:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:57
あの上が玉子石
平ヶ岳美しい!!
2025年07月20日 07:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 7:57
平ヶ岳美しい!!
玉子石到着
2025年07月20日 08:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 8:00
玉子石到着
ここから見える池塘の風景が最高でした
2025年07月20日 08:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
7/20 8:01
ここから見える池塘の風景が最高でした
池ノ岳に登り返します
2025年07月20日 08:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 8:03
池ノ岳に登り返します
至る所に池塘あり
2025年07月20日 08:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 8:04
至る所に池塘あり
コバイケイソウと平ヶ岳
2025年07月20日 08:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 8:11
コバイケイソウと平ヶ岳
モウセンゴケは群落状態
沢山の虫が餌食になっていました
2025年07月20日 08:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 8:14
モウセンゴケは群落状態
沢山の虫が餌食になっていました
ハクサンコザクラ
かわいい!
2025年07月20日 08:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 8:17
ハクサンコザクラ
かわいい!
池ノ岳に戻ってきました
池塘が美しい
2025年07月20日 08:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
7/20 8:23
池ノ岳に戻ってきました
池塘が美しい
ちょっとガスがかかってきましたね!
2025年07月20日 08:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 8:27
ちょっとガスがかかってきましたね!
さて長い長い尾根道を戻ります
2025年07月20日 08:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 8:28
さて長い長い尾根道を戻ります
平ヶ岳とはここでお別れ
2025年07月20日 09:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 9:40
平ヶ岳とはここでお別れ
クソ熱い尾根道を上り返す
辛い・・・
2025年07月20日 09:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 9:43
クソ熱い尾根道を上り返す
辛い・・・
燧ヶ岳アップ!
2025年07月20日 09:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 9:45
燧ヶ岳アップ!
向こうの尾根道を下っていきます
2025年07月20日 09:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 9:49
向こうの尾根道を下っていきます
登り返し・・・(T_T)
2025年07月20日 09:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 9:56
登り返し・・・(T_T)
下りで下台倉山を見上げる
この付近が一番の急登
2025年07月20日 10:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 10:35
下りで下台倉山を見上げる
この付近が一番の急登
クソ長い尾根道・・・
2025年07月20日 10:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
7/20 10:55
クソ長い尾根道・・・
このアップダウン
明るい時間に見ると、心が折られます
2025年07月20日 11:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 11:15
このアップダウン
明るい時間に見ると、心が折られます
林道まで命からがら下ってきました
2025年07月20日 11:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 11:28
林道まで命からがら下ってきました
やっと駐車場!
お疲れ様でした
2025年07月20日 11:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/20 11:38
やっと駐車場!
お疲れ様でした

感想

天気の良い三連休。☀️
アルプスでテン泊・・・といきたいところでしたが、土曜日は仕事。😭
仕事終わって、車を走らせ、奥只見のクネクネ道を50km進み、平ヶ岳まで。

奥只見シルバーラインに入ると、基本、何もありません。😱
魚沼のガススタは22時頃までが大半。
コンビニ、トイレは済ませてからシルバーライン入りましょう。
※平ヶ岳登山口にバイオトイレはあります。

鷹ノ巣登山口に23時頃到着しましたが、すでに満車・・・
かろうじて2台分のスペースがあったので、そこに駐車し仮眠。
なんだかんだ大して眠れず、無睡状態で2時スタート。😩

○鷹ノ巣登山口〜下台倉山〜台倉山
少し林道を進んだ後、本格的な登りが始まります。
すぐに急登・・・🥵
更に両側切れ落ちた尾根を進みます。
が、幅もあるので、恐怖感はありません。
いくつもロープが張ってあり、アップダウンもあります。
真っ暗な中進んだのでモチベーション持ちましたが、先が見えてたら心が折られる道です。😱
下台倉山手前が特に急登。
下台倉山に着く頃には、少し空が明るくなってきました。
下台倉山から台倉山まではトラバース気味で足休め区間。😊
いくつかの登り下りはありますが、大して辛くはありません。
(帰り道は辛い・・・)
所々、根っこが絡んだ登山道なので、転けないように注意が必要です。
台倉山からはきれいな燧ヶ岳が見えました。😁

○台倉山〜池ノ岳〜平ヶ岳
台倉山からしばらくは若干登って下っての繰り返しをしながら高度を上げます。
登山道は明瞭なのですが、所々クマザサがやわしく、朝露がついてるのでベチャベチャ・・・
白沢清水を越えたあたりから急登・・・
この頃には日も照ってきて、ただただ暑い・・・🥵
開けた後は、左に平ヶ岳がきれいに見えていました。😊
巻機山みたいな感じのやわらかいお山でした。
池ノ岳に乗り上げると、池塘が点在する天国!
写活が止まりません!!🥰
池ノ岳から少しく下って登り上げると平ヶ岳。
ここはそれほど辛くはありません。
平ヶ岳の三角点付近は木々に覆われてますが、手前の展望スペースからは尾瀬の山々が美しく見えていました。😍

○平ヶ岳〜玉子石〜鷹ノ巣登山口
平ヶ岳から玉子石に寄り道して玉子石見物をしてきました。
平ヶ岳から下ったところに川があり、水場(といいながら川ですが)がありました。💧
登り返してアップダウンをクリアした先に玉子石がありました。
絶妙なバランスですね!
玉子石の先に見える池塘の美しさに感動!!😍
ここは寄るべきです。
帰り道、太陽の日差しが痛く、灼熱地獄でした。🥵
対して隠れるところがない尾根道なので、体温も上昇。
更に水2L持って行っていましたが、ギリでした。
※3Lは持っていったほうが良いと思います。
最後は足も動かず、命からがら下山・・・🥵
暑い時期の1500m以下の尾根道は危険ですね。

車に戻ってからも50kmのクネクネ道をクリアして、やっとコンビニ。
コーラ、アイスで身体をアイシングしました。😄

池塘が美しい平ヶ岳、涼しい時期に再訪してみたいですね!
熱い時期にはもう来ません。😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら