記録ID: 8446598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山|象潟口(鉾立)ルート
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:42
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 12:45
距離 18.4km
登り 1,463m
下り 1,480m
18:12
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前夜は21:30時点でかなりの混雑だった模様 三連休中日の当日は朝5時で登山者用駐車場は満車だったため、仕方なく路駐 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・千蛇谷雪渓は傾斜が緩やかで、滑り止め不要。 ・新山雪渓は距離は短いが、下りで通過する際は慎重に。雪上歩行に不安がある場合は滑り止めを着用しても良いかも。 |
写真
感想
初鳥海山。
長ーい稜線を登って下って。お花も、カルデラ湖も雪渓も、溶岩ドームも。流石に、転倒して、右脚下肢打撲は痛かったけれど、パーティメンバーのサポートもあり、楽しい山行となりました。
下山時に、エアーサロンパスが大活躍。膝痛のご婦人方には好評でした。
また、来てみたくなる鳥海山。山形、秋田、新潟、福島の百名山、未踏多数で、再訪を誓う。
登山前の酒田、下山後の鶴岡、岩がきとイカ刺しが美味しいことこの上なく。楽しい3日間を過ごしました。
鉾立から登るのは自身3度目。
昨年も同じ時期に登ったが、今回は三連休の中日とあってか、比較にならないほどの人混み。
登りの途中から雲行きが怪しくなり、眺望は諦めモードだったが、ゆったりペースで登ったことが功を奏し、御室に着く頃にはすっかりいい天気に。
そして、この時期の鳥海山は花が咲き乱れ、まさに百花繚乱。
花も景色も満喫することができた。
もちろん、麓では新鮮な海の幸と庄内の酒を堪能。
この時期の鳥海山は外せないね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する