記録ID: 844669
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
薮の細尾根を渡って「兎ケ倉山」へ
2016年04月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 308m
- 下り
- 293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:30
10:40
40分
スタート地点
11:20
11:30
50分
600M小ピーク(東方尾根)
12:20
10分
620M肩(北東尾根)
13:40
13:50
20分
600M小ピーク(東方尾根)
14:10
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.林道は倒木、落石、残雪、一部路肩崩落等有ります。 2.ヤマダニが出ています。(4/9現在) |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
1.恒例としている残雪期の阿賀山域へ今春も関東から遠征した。手始めは
昨年3月棒掛山中腹から眺めた南東の鋭いピーク「兎ケ倉山」である。
2.この山はネットにも登場し程々登られているようだが、殆どが西側の倉ノ
平集落からのものである。同じルートでは藪残(*)にならないので今回は東
方からの薮ルートにした。
(*)登山路のない山を藪が埋もれている残雪期に登る登山。
3.今春は雪が少ないが急峻なピークでもあり、僅かな残雪で登頂断念では後
悔するため残雪装備でアタックした。幸いにも(残念にも?)装備は出番なく文
字通りの緊張感ある細尾根の藪山登山に終わった。雪が恋しい。
4.しかし、山頂展望は一部南東方向を除いて全開、特に北方の飯豊連峰の山
々が臨場感いっぱいに眼前に迫っていた。ウサンクラ、噂通りの素晴らしいピー
クであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1493人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。妙高です。
何となくtonkaraさん、来てるんじゃないかな〜なんて思ったりしたんですが。川を挟んでプチニアミスでしたね。
兎ヶ倉山は、いろいろ呼び方はありますが、国土地理院の点の記では「うさぎがくら」となってますね。記憶薄れましたが。
私も同じルート登ったことあるんです。お寺の裏から林道をスキーでたどり、P461手前でスキーをデポして、あとはtonkaraさんと同じです。三月でしたので全線雪でしたが、やせ尾根は雪は無かったような気がします。風で吹き飛ばされるようです。やせ尾根は旧国道49号線の方から行った時も通ったので2回歩いていますが、風がゴーゴーと音をたてて吹き、飛行機かと思ったくらいでビックリしました。「とうみの口」から吹き出す、と言われる「安田のダシ風」どころじゃないですね。きっと。
杉株、記憶あります。10年位前になります。懐かしいです。今日は朝から頭が活性化しました。何かいいことありそうです(^^)/
コメ有り難うございます。
プチニアミス、以心伝心でしたかね。下越訪問は最低4日程欲しいのですが、天候が不順続きであまりチャンスが有りませんでした。
兎ヶ倉も色々なルートを歩かれているのですね。確かに細尾根は強風時危険だと感じました。
周辺には展望の尖峰ピークが多くハイキングにも良い処ですね。温泉も多く大好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する