記録ID: 8447610
全員に公開
ハイキング
道東・知床
斜里岳
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日から雨模様でしたが、旧道の増水はさほど感じませんでした |
その他周辺情報 | 下山後は清里町の緑清荘にて入浴。水温低めの水風呂でのクールダウンが気持ち良い |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
楽しい渡渉のおかげで前半の雨が気になりませんでした。下山時に滑って派手に転んだものの、かすり傷で済んで良かったです。斜里岳は期待以上に楽しい山でした!
樹林帯から渡渉を経て、プチ沢登りもあるバリエーションに富んだ楽しいコースでした。幌尻岳を彷彿とさせる山は、北海道ならではかもしれません。登りはじめの暑さには閉口。しかし山頂からの絶景こそお預けになりましたが、下山時に見上げた雄大な斜里岳の姿は、深く心に刻まれました。またいつか行けるといいな♪
前日の雌阿寒に次いで朝は悪天候でしたが、大崩れしない見込みだったため決行。旧道ルートはバリエーション豊かで楽しく、特段危険な箇所もなかったため、気づいたら登り詰めていたという感じです。帰路には太陽も出て暑さとぬかるみに苦しみましたが、総じてとても良い山でした。また行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する