記録ID: 8448704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
夏の北鎌
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月20日(日)

コースタイム
1日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
6:00
0分
スタート地点
6:00
ゴール地点
天候 | 最高! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水俣乗越からの下り、最初の10分位は慎重に。ヘルメットも着用した方が良いでしょう。 北鎌尾根はいくつか難所がありますが、無理せず慎重に行けばさほどの難易度の所はありません。踏み跡を探して進み、自信のない時は巻かずに登る。 |
その他周辺情報 | 数年前まで、小梨平食堂と風呂はあまり浸透してなく、静かに過ごせたのですが、今回は人で溢れてました。上高地も人だらけで、各方面のバスには大行列。今回は、上高地のインフォメーションセンターでシャワーを浴びました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 今回、寝袋をやめて上下ダウン+シュラフカバーで行けるか、実験しました。全然問題なく快適に眠れました |
感想
天気良く、今年も北鎌を楽しんで来ました。春のGWは途中で敗退したので、借りを返すことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
記録ありがとうございます
北鎌尾根に今週末行く予定です。
水俣乗越の雪渓は写真だと、斜度の緩いところに見えますが、下部でしょうか?
参考までに、アイゼンなど使われましたか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する