ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8449759
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
10.8km
登り
627m
下り
622m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:26
合計
5:06
距離 10.8km 登り 627m 下り 622m
4:59
56
5:55
10
6:05
13
6:18
6:26
0
6:52
10
7:02
7:03
18
7:21
7:36
10
7:46
18
8:04
12
8:16
8:17
7
8:24
21
8:55
8:56
8
9:04
45
9:49
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月山八合目駐車場に駐車(無料、24時間)
・当日の朝4時過ぎに到着。駐車率は3〜4割くらい。
・下山時も1割くらいの空きはあった。
コース状況/
危険箇所等
・登山道にかかるような雪渓はほぼなし。
・道はゴロゴロした石が多く、地味に歩きにくい。
その他周辺情報 ■補給、トイレ
月山八合目駐車場、佛生池小屋、月山頂上小屋

■温泉∶くしびき温泉ゆ〜Town(大人500円)
・登山口から帰りのICまでの途中で立ち寄った。
・鉄分豊富な茶色のお湯が特徴。露天はないがサウナあり。
・お食事処は営業していなかった。

■キャンプ場∶羽黒山キャンプ場(フリーサイト2600円)
・前泊地として利用した。フリーサイトも要予約。
・コインシャワーは故障中で利用不可。同敷地内の休暇村庄内羽黒本館の大浴場を利用可能(時間指定あり、600円)
・敷地内にコインランドリーあり。
月山八合目駐車場より登山開始。
2025年07月21日 04:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 4:52
月山八合目駐車場より登山開始。
「太平洋から昇る日の出に一礼し、日本海に沈む夕日に手を振る」って言い回しいいですね。ここから太平洋は見えないと思いますが。
2025年07月21日 04:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 4:53
「太平洋から昇る日の出に一礼し、日本海に沈む夕日に手を振る」って言い回しいいですね。ここから太平洋は見えないと思いますが。
最初は地味に傾斜のある木道歩き。道沿いはお花がちらほら。
2025年07月21日 04:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 4:55
最初は地味に傾斜のある木道歩き。道沿いはお花がちらほら。
昨日歩いた鳥海山がよく見えます。
2025年07月21日 04:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 4:58
昨日歩いた鳥海山がよく見えます。
2025年07月21日 05:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 5:00
2025年07月21日 05:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 5:03
御田原参拝所。朝のご祈祷?中でした。
2025年07月21日 05:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 5:06
御田原参拝所。朝のご祈祷?中でした。
厳かな雰囲気。鳥居をくぐるとこの先は登山でなく参拝なのだという気分になりました。
2025年07月21日 05:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 5:07
厳かな雰囲気。鳥居をくぐるとこの先は登山でなく参拝なのだという気分になりました。
ここから山頂まで2時間半。
2025年07月21日 05:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 5:12
ここから山頂まで2時間半。
朝の弥陀ヶ原。
2025年07月21日 05:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 5:19
朝の弥陀ヶ原。
道は修験道感を増していきます。
2025年07月21日 05:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 5:44
道は修験道感を増していきます。
雪渓から立ち上る冷気。
2025年07月21日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 6:03
雪渓から立ち上る冷気。
2025年07月21日 06:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 6:15
2025年07月21日 06:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 6:16
2025年07月21日 06:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 6:17
2025年07月21日 06:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 6:24
ガスに覆われた佛生池小屋。中で休憩する場合は飲み物やお土産の購入が必要です。Tシャツがビビッとキタので買いました。
2025年07月21日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 6:25
ガスに覆われた佛生池小屋。中で休憩する場合は飲み物やお土産の購入が必要です。Tシャツがビビッとキタので買いました。
小屋を出てからもガスは濃くなるばかり。足元も岩が大きくて歩きにくく「今日は修行だな」なんて思っていましたが…
2025年07月21日 06:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 6:51
小屋を出てからもガスは濃くなるばかり。足元も岩が大きくて歩きにくく「今日は修行だな」なんて思っていましたが…
稜線に近づいたころに本当に急にガスが晴れました!
2025年07月21日 07:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:02
稜線に近づいたころに本当に急にガスが晴れました!
遠くの山々もよく見えます。
2025年07月21日 07:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:03
遠くの山々もよく見えます。
青空と草花のコントラスト。
2025年07月21日 07:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:05
青空と草花のコントラスト。
さっきまでの天気が噓のよう。
2025年07月21日 07:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:10
さっきまでの天気が噓のよう。
日本海も見えました。
2025年07月21日 07:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 7:13
日本海も見えました。
交通ルール
2025年07月21日 07:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:15
交通ルール
木道の先には今まで見えなかった丸いピーク。あのあたりが山頂かな?
2025年07月21日 07:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 7:19
木道の先には今まで見えなかった丸いピーク。あのあたりが山頂かな?
山頂神社を確認!
2025年07月21日 07:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:22
山頂神社を確認!
そして左手には月山の斜面に広がる大きな雪渓。
2025年07月21日 07:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 7:23
そして左手には月山の斜面に広がる大きな雪渓。
雪渓から溶け出した水が川を作り集まっていく様子が本当に綺麗でした。
2025年07月21日 07:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:23
雪渓から溶け出した水が川を作り集まっていく様子が本当に綺麗でした。
山頂らしきところに到着。人だかりが眺める先は、、、
2025年07月21日 07:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:30
山頂らしきところに到着。人だかりが眺める先は、、、
もちろん皆大好き鳥海山です。
2025年07月21日 07:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:30
もちろん皆大好き鳥海山です。
日本海、庄内平野、鳥海山(五七五)
2025年07月21日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:32
日本海、庄内平野、鳥海山(五七五)
山頂標。
2025年07月21日 07:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:33
山頂標。
山頂からの眺め。この景色、好きです。
2025年07月21日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:34
山頂からの眺め。この景色、好きです。
続いて山頂の月山神社本宮へ。500円のお祓い料で参拝できます。
2025年07月21日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:39
続いて山頂の月山神社本宮へ。500円のお祓い料で参拝できます。
参拝すると登拝認定証とお守りがもらえました。透明なのはお守りケース(200円)です。
2025年07月21日 07:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:48
参拝すると登拝認定証とお守りがもらえました。透明なのはお守りケース(200円)です。
山頂神社を少し下から。
2025年07月21日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:57
山頂神社を少し下から。
こちらは月山頂上小屋とトイレ。
2025年07月21日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:58
こちらは月山頂上小屋とトイレ。
天国のような空間。
2025年07月21日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 8:05
天国のような空間。
遠くに見えるちょっとだけ高い山。ここはどこだったのだろう。
2025年07月21日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:11
遠くに見えるちょっとだけ高い山。ここはどこだったのだろう。
下山していきます。朝早かったのでこれから登るたくさんの人とすれ違いました。
2025年07月21日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:19
下山していきます。朝早かったのでこれから登るたくさんの人とすれ違いました。
オモワシ山?登りは下ばかり見ていてこんな道標には全く気づきませんでした。
2025年07月21日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:47
オモワシ山?登りは下ばかり見ていてこんな道標には全く気づきませんでした。
佛生池小屋と鳥海山。
2025年07月21日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:49
佛生池小屋と鳥海山。
2025年07月21日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 8:55
弥陀ヶ原まで戻ってきました。
2025年07月21日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:42
弥陀ヶ原まで戻ってきました。
やっぱり池塘はいいですねえ。
2025年07月21日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:42
やっぱり池塘はいいですねえ。
2025年07月21日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:45
弥陀ヶ原の木道から月山を振り返る。
2025年07月21日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:52
弥陀ヶ原の木道から月山を振り返る。
駐車場に到着。お疲れさまでした。
2025年07月21日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:56
駐車場に到着。お疲れさまでした。
【おまけ1】前日に立ち寄った国宝羽黒山五重塔。
2025年07月20日 18:09撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 18:09
【おまけ1】前日に立ち寄った国宝羽黒山五重塔。
【おまけ2】今回の東北遠征で購入したTシャツ。
2025年07月21日 21:58撮影 by  Pixel 7a, Google
7/21 21:58
【おまけ2】今回の東北遠征で購入したTシャツ。

感想

東北遠征の2山目、月山の記録です。この日も駐車場確保が核心部だと考えていたので朝3時起きで行動開始。八合目駐車場に4時過ぎに到着したら空きだらけで余裕を持って駐車できました。やはり鉾立が特殊だったんですね。駐車場で朝ごはんを食べたりトイレに行ったりとゆっくり準備をしてから出発。

月山はなんとなく勝手にお花畑のルンルンハイキングコースみたいなイメージでいたのですが歩き始めてその間違いに気づきました。最初の弥陀ヶ原から木道歩きとは思えないような傾斜があります。登山口からは足元に大きな岩がゴロゴロして歩きにくく、そして何よりこの日は視界を覆うガスと吹き付ける強風が月山は修験道の山だということを強く認識させてくれたのでした。

それでも修験道の山だと思ってしまえば不思議なもので、佛生池小屋を出たあたりからはガスがますます濃くなるのも「これはこれで」とある程度楽しんで歩けたような気がします。とはいえ稜線手前で急にガスが晴れた時には青空にテンションをあげてしまうのですが。

稜線からの景色は自分としては珍しいことに海側よりも山側に目を奪われました。特に雪渓の雪解け水が川を作って流れていくところがとても良かったです。その奥に広がる東北の深い山々も、どれも名前はわからなかったのですがずっと眺めていたくなるような魅力がありました。

アクセスは大変でしたが足を延ばした価値のある東北遠征になりました。他の東北の山もぜひ訪ねたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら