記録ID: 844981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
桜は散っていた福智縦走
2016年04月10日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:59
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,027m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 11:59
距離 26.7km
登り 2,027m
下り 2,059m
天候 | くもり後晴れ 暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
アクセスに便利でした。 帰りは、JR採銅所→JR八幡(740円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤牟田の辻を過ぎてから、下りのザレ場が何回がありますが、歩きづらいです。 |
その他周辺情報 | 水場は、福智山の手前の荒宿荘のたぬき水のみ 陣原の湯(750円)炭酸のお風呂など、設備豊富。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アミノバリューを2倍に薄めたもの1000mlと水500ml たぬき水で1500ml補給
|
---|
感想
今年は、参加希望者が少なかったので、四季山遊会さんの福智縦走に、初めて参加させて頂きました。やはりみんなで行くと、ワイワイガヤガヤと楽しく、力がもらえます。
私は9回目の縦走になりますが、忙しい時期で仕事の疲れが残っているので、少し心配でした。
前日、夏日だったので、覚悟はしていたのですが、汗だらだらで、暑かったです。
途中、体調が悪くなる人が出てくる中でも、リーダーさんが、うまい具合に休憩を取って下さり、みんなでゴールできました。
また、エスケープポイントで待っててくれた先輩方の暖かい心遣いに、とても励まされました。
念仏坂では、リーダーの「ここは自分のペースでいきましょう」と言われたのに、必死でリーダーの後に続き、登り切った所で、鼻血を出してしまいました(^_^;)
いつもは早くて15分のところを、10分!
こんなに一生懸命登ったのは、初めてでしたが、無理は禁物です。
ここを過ぎ、わらびを取りながら歩きました。(5月末には野イチゴが食べられます。)疲れたけど、とても楽しい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
これ、昨年私も参加しました。
みなさん健脚の方ばかりでフウフウ言ってついて行った覚えがあります。
念仏坂・・・ 思い出しただけでも息があがります。
山遊会に参加されていたなんて、びっくりポンです。
私は、2010年の縄文杉から参加させてもらっています。
たまにしか参加してませんが、いつもやさしく迎え入れて頂いています。
いつか一緒に山行できるのを、楽しみにしています!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する