記録ID: 8450683
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
焼石岳
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 830m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
連休最終日は、これも課題だった焼石岳へ。
秋田駒から下山後、庄内平野を横断してつぶ沼キャンプ場まで移動した。
キャンプ場は快適…と言いたかったが前日の田沢湖よりも暑かった。
さて翌朝は4時に撤収。焼石岳への登山口はキャンプ場の目の前にもあるが、暑いので中沼登山口まで長いダートを車で移動。先行は5台くらいだったか。
樹林帯を登っていく。昨日の秋田駒よりは暑く感じるが風が出ているので一昨日の和賀岳よりはマシ。
沢ルートなので水のい癒しもある。銀明水は冷たくておいしかった。
ここでもお花畑を楽しみながら3時間ちょいで登頂。風が気持ちいい。
記念撮影したら下山開始。途中、暑さのせいか足がつった人に出会ったりもしたがトラブルも特になく下山。車で水沢まで移動すると35℃で激暑い。温泉に入ってから長い長い帰路についた。
東北シリーズ最後の山。この山も山深い
山頂へは往復約14km、ほぼほぼアプローチコースである。登山道はかなり整備されていて、木道などが至る箇所で整備されていて危険箇所もなく淡々と進めるので、かなりの人気の山だと感じた。今回のような夏場ではかなり暑いが紅葉時期を選べば、快適な登山ができそう。歩いてる途中、視界が開けるたびに「あれが焼石岳か?」とかやっていたが、結果的には最後の焼石平手前まで見えてなかった...山深いコースあるある
3連休で東北3座を登ったが予想よりもかなり暑かった。もっと暑さ対策をすべきだったと反省
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する