ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8451369
全員に公開
講習/トレーニング
関東

海の日に湘南の山を歩く 江ノ島・湘南平

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
9.9km
登り
429m
下り
435m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
2:42
合計
6:14
距離 9.9km 登り 429m 下り 435m
5:43
0
5:43
5:51
15
片瀬東浜
6:14
6:15
5
6:20
7
6:27
6:36
2
稚児ヶ淵
6:38
6:41
2
岩屋洞窟入口
6:43
5
6:48
8
6:56
7:03
0
7:03
50
江ノ島バス停
7:53
7:54
3
7:57
0
片瀬江ノ島駅
7:57
8:35
27
9:02
9:03
10
9:13
10
9:23
13
9:36
9:42
13
9:55
11:08
15
11:23
11:24
19
11:43
11:56
1
大磯駅前バスロータリー
11:57
天候 快晴。しかし蒸し暑い。
辻堂のアメダス……午前7時は28.2度、湿度87%。午前11時と12時は30.4度、湿度84%。
風速5〜6m台の南風が時折吹き抜けることで救われましたが、無風ならヤバかったです。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
第一部START&GOAL……小田急片瀬江ノ島駅から江ノ島の稚児ヶ淵まで往復。
第二部START&GOAL……東海道線大磯駅から浅間山と湘南平へ周回。
コース状況/
危険箇所等
江ノ島……危険なところはありません。強風に注意。
湘南平……良好に整備されたハイキングコースですが、段差に注意。夏は毛虫が上から降ってきます(実話……orz)。
その他周辺情報 湘南平のレストラン&喫茶「ホノルル食堂」……午前10時半から17時まで(L.O.は16時)。
毎週月曜及び第二・四火曜日は休み。(月曜が祝日の場合は営業)
01. 坐骨神経痛ですがぼちぼち歩いてリハビリ! 
自宅最寄り駅から小田急江ノ島線の初電に乗り、片瀬江ノ島に到着〜。
普段は藤沢で降りてしまいますので、江ノ島まで来たのは久しぶりです。
最近の藤沢〜片瀬江ノ島間は、ほとんどの列車が機織りで折り返しですので、片瀬江ノ島で各駅停車・相模大野行きを拝めるのは朝4・5時台と終電のみとなっています w
2025年07月21日 05:40撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
7/21 5:40
01. 坐骨神経痛ですがぼちぼち歩いてリハビリ! 
自宅最寄り駅から小田急江ノ島線の初電に乗り、片瀬江ノ島に到着〜。
普段は藤沢で降りてしまいますので、江ノ島まで来たのは久しぶりです。
最近の藤沢〜片瀬江ノ島間は、ほとんどの列車が機織りで折り返しですので、片瀬江ノ島で各駅停車・相模大野行きを拝めるのは朝4・5時台と終電のみとなっています w
02. 数年前に改築された片瀬江ノ島駅……先代と同じく竜宮城テイスト。この駅舎をナマで眺めるのは確か初めてです(汗
2025年07月21日 05:43撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
7/21 5:43
02. 数年前に改築された片瀬江ノ島駅……先代と同じく竜宮城テイスト。この駅舎をナマで眺めるのは確か初めてです(汗
03. 江ノ島に渡る前に、せっかく人が少ない早朝に訪れましたので、片瀬東浜から江ノ島を眺めました。昼間は海水浴客イパーイ(汗
2025年07月21日 05:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
7/21 5:49
03. 江ノ島に渡る前に、せっかく人が少ない早朝に訪れましたので、片瀬東浜から江ノ島を眺めました。昼間は海水浴客イパーイ(汗
04. 江の島大橋を渡る途中、雪が消えて夏色の富嶽がドーン!
2025年07月21日 05:59撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
7/21 5:59
04. 江の島大橋を渡る途中、雪が消えて夏色の富嶽がドーン!
05. というわけで、江ノ島が目の前に近づいて参りました。
狭い島の中に何でもあり、な感じは江ノ島ならではです w
2025年07月21日 05:57撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 5:57
05. というわけで、江ノ島が目の前に近づいて参りました。
狭い島の中に何でもあり、な感じは江ノ島ならではです w
06. 江島神社(辺津宮)にて、今日の好天に感謝!
2025年07月21日 06:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/21 6:07
06. 江島神社(辺津宮)にて、今日の好天に感謝!
07. 階段をゆっくりと登り、途中「中津宮」を過ぎます。
2025年07月21日 06:12撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/21 6:12
07. 階段をゆっくりと登り、途中「中津宮」を過ぎます。
08. キャンドルタワー(灯台)がある最高地点に到着〜。
苑内はまだ門が開いていないので入れませんが、昼間は無料なんですね……初めて知りました(^^;
夕方5時以後の入場は有料です。
2025年07月21日 06:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/21 6:14
08. キャンドルタワー(灯台)がある最高地点に到着〜。
苑内はまだ門が開いていないので入れませんが、昼間は無料なんですね……初めて知りました(^^;
夕方5時以後の入場は有料です。
09.「山ふたつ」界隈のダイナミックな景色は、来る度にお気に入りです♪
2025年07月21日 06:18撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/21 6:18
09.「山ふたつ」界隈のダイナミックな景色は、来る度にお気に入りです♪
10. 稚児ヶ淵に到着!
富嶽はまだてっぺんも含めてドーン!と見えていますが、この先、矢倉岳の界隈にたなびいている雲がガンガン上昇しそうな気配……。
2025年07月21日 06:29撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/21 6:29
10. 稚児ヶ淵に到着!
富嶽はまだてっぺんも含めてドーン!と見えていますが、この先、矢倉岳の界隈にたなびいている雲がガンガン上昇しそうな気配……。
11. 塔ノ岳から丹沢山にかけての稜線と大山も、今のところはゴキゲンです。
2025年07月21日 06:30撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/21 6:30
11. 塔ノ岳から丹沢山にかけての稜線と大山も、今のところはゴキゲンです。
12. 江ノ島や逗子の界隈から眺めると絶妙なピラミッドな仏果山。
2025年07月21日 06:31撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/21 6:31
12. 江ノ島や逗子の界隈から眺めると絶妙なピラミッドな仏果山。
13. 海風が涼しいためか、紫陽花は若干辛うじてキレイでした。
2025年07月21日 06:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
7/21 6:53
13. 海風が涼しいためか、紫陽花は若干辛うじてキレイでした。
14. 紫君子蘭はこの暑さで終盤?
2025年07月21日 06:59撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/21 6:59
14. 紫君子蘭はこの暑さで終盤?
15. 山頂付近に最近(?)出来たデッキからの眺めがすこぶる良いことに、今回初めて気付きました(^^;;
常緑樹の森と相模湾越しに箱根を望む。
2025年07月21日 07:03撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/21 7:03
15. 山頂付近に最近(?)出来たデッキからの眺めがすこぶる良いことに、今回初めて気付きました(^^;;
常緑樹の森と相模湾越しに箱根を望む。
16. 常緑樹の上に富嶽!
案の定、雲がぼちぼち山頂に……(汗
2025年07月21日 07:01撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 7:01
16. 常緑樹の上に富嶽!
案の定、雲がぼちぼち山頂に……(汗
17. さて本日のメインイベントは、毎年一回、海の日に限って江ノ島まで運行される神奈中バスを、江ノ島で激写することです w
前座としてやって来た江ノ電バスは、年に一回というわけではありませんが、土日の朝に1便だけある湘南港桟橋行き!
2025年07月21日 07:19撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 7:19
17. さて本日のメインイベントは、毎年一回、海の日に限って江ノ島まで運行される神奈中バスを、江ノ島で激写することです w
前座としてやって来た江ノ電バスは、年に一回というわけではありませんが、土日の朝に1便だけある湘南港桟橋行き!
18. 江ノ島のロータリーで折り返す江ノ電バスの大船行きは何と、BYD製の電気バス……w
2025年07月21日 07:27撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 7:27
18. 江ノ島のロータリーで折り返す江ノ電バスの大船行きは何と、BYD製の電気バス……w
19. そして真打ち登場!!
藤沢=江ノ島=辻堂というルートで一年に1往復だけ走る「藤77」系統!!
キャンドルタワーとの組み合わせを上手くゲット出来ました♪
2025年07月21日 07:36撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/21 7:36
19. そして真打ち登場!!
藤沢=江ノ島=辻堂というルートで一年に1往復だけ走る「藤77」系統!!
キャンドルタワーとの組み合わせを上手くゲット出来ました♪
20. バスヲタ殺到につきもう1台が続行で来ました w
2025年07月21日 07:40撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 7:40
20. バスヲタ殺到につきもう1台が続行で来ました w
21. 江の島大橋を歩いて片瀬江ノ島駅に戻る途中……富嶽はすっかり練乳がけ状態(?)の雲モクモク w
2025年07月21日 07:46撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/21 7:46
21. 江の島大橋を歩いて片瀬江ノ島駅に戻る途中……富嶽はすっかり練乳がけ状態(?)の雲モクモク w
22. 塔〜丹と大山の稜線にも雲が湧いて来ました(汗
2025年07月21日 07:47撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 7:47
22. 塔〜丹と大山の稜線にも雲が湧いて来ました(汗
23. 片瀬江ノ島駅に戻ってみると、何と!昼間は2本の電車で回している藤沢=片瀬江ノ島間の折り返し電車に、西武サステナ電車になるかも知れない8000形が入っていました! 
2025年07月21日 07:58撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 7:58
23. 片瀬江ノ島駅に戻ってみると、何と!昼間は2本の電車で回している藤沢=片瀬江ノ島間の折り返し電車に、西武サステナ電車になるかも知れない8000形が入っていました! 
24. 本日の第二部・湘南平に登るべく、東海道線に乗り換えて大磯にやって来ました。
2025年07月21日 08:32撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 8:32
24. 本日の第二部・湘南平に登るべく、東海道線に乗り換えて大磯にやって来ました。
25. 大磯駅前のバス乗り場……大磯プリンスホテル(ロングビーチ)行きのバスは家族連れでイパーイ!
いっぽうコンビニの前には、暑苦しいヲタの行列が出来ていますが、これは年に1往復のみ運行される急行バス江ノ島行きを待つバスヲタの皆様です w
2025年07月21日 08:37撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/21 8:37
25. 大磯駅前のバス乗り場……大磯プリンスホテル(ロングビーチ)行きのバスは家族連れでイパーイ!
いっぽうコンビニの前には、暑苦しいヲタの行列が出来ていますが、これは年に1往復のみ運行される急行バス江ノ島行きを待つバスヲタの皆様です w
26. 高田公園を経由するルートを初めてチョイスしたところ……このルートは序盤、すこぶる眺めがよろしく、ちょうど天城山・相模湾・東海道松並木をバックに「特急踊り子」が駆け抜けて行きました♪
2025年07月21日 08:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/21 8:49
26. 高田公園を経由するルートを初めてチョイスしたところ……このルートは序盤、すこぶる眺めがよろしく、ちょうど天城山・相模湾・東海道松並木をバックに「特急踊り子」が駆け抜けて行きました♪
27. 高田公園を過ぎると未舗装の道となり、「羽白山」を通過します。
2025年07月21日 09:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 9:02
27. 高田公園を過ぎると未舗装の道となり、「羽白山」を通過します。
28. 途中、激階段ルートに分かれるところがありますが、どちらを歩いても上に行けます。(足の調子がまあまあでしたので激階段へ w)
2025年07月21日 09:08撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 9:08
28. 途中、激階段ルートに分かれるところがありますが、どちらを歩いても上に行けます。(足の調子がまあまあでしたので激階段へ w)
29. 配水池のすぐそばに紅葉山のピーク。
2025年07月21日 09:13撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 9:13
29. 配水池のすぐそばに紅葉山のピーク。
30. 見上げると真夏の緑!
しかし……上からポタポタと毛虫が降ってくるのが難!
(ほとんどホラー T_T)
2025年07月21日 09:15撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/21 9:15
30. 見上げると真夏の緑!
しかし……上からポタポタと毛虫が降ってくるのが難!
(ほとんどホラー T_T)
31. 電車の音が遠くなるにつれ森も深くなって行きます(そりゃそうだ w)
2025年07月21日 09:19撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 9:19
31. 電車の音が遠くなるにつれ森も深くなって行きます(そりゃそうだ w)
32. 稜線の道に出たのち、一旦東に向かって浅間山に到着!

先日「相模野基線・三角測量」にかかる横浜の高尾山を訪れたばかりですので(対になるのは厚木の鳶尾山)、高尾山の次に三角測量をした浅間山を久々に登ったのは感慨深いです(対になるのは川崎の真光寺山)。もちろんどちらも一等三角点!
2025年07月21日 09:36撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 9:36
32. 稜線の道に出たのち、一旦東に向かって浅間山に到着!

先日「相模野基線・三角測量」にかかる横浜の高尾山を訪れたばかりですので(対になるのは厚木の鳶尾山)、高尾山の次に三角測量をした浅間山を久々に登ったのは感慨深いです(対になるのは川崎の真光寺山)。もちろんどちらも一等三角点!
33. 山頂のエノキの巨木は青々と!
2025年07月21日 09:41撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 9:41
33. 山頂のエノキの巨木は青々と!
34. 若干岩っぽい稜線を湘南平へと進むと、山頂の電波塔が見えて来ました。
2025年07月21日 09:50撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 9:50
34. 若干岩っぽい稜線を湘南平へと進むと、山頂の電波塔が見えて来ました。
35. 電波塔の脇の展望台に到着!
手前は大磯鷹取山をはじめ濃いぃ緑の海が広がっており、「真夏も良いな!!」と感動! (暑くなければ・・・w
矢倉岳・鳥手山の奥に見える富嶽はほとんどお隠れ(^^;
2025年07月21日 09:54撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 9:54
35. 電波塔の脇の展望台に到着!
手前は大磯鷹取山をはじめ濃いぃ緑の海が広がっており、「真夏も良いな!!」と感動! (暑くなければ・・・w
矢倉岳・鳥手山の奥に見える富嶽はほとんどお隠れ(^^;
36. 北を望むと、丹沢・大山方面の大パノラマ!
2025年07月21日 09:54撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/21 9:54
36. 北を望むと、丹沢・大山方面の大パノラマ!
37. 富嶽方面ズームアップ!
辛うじてちょこっとだけ富嶽の稜線が見えています。
2025年07月21日 09:56撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/21 9:56
37. 富嶽方面ズームアップ!
辛うじてちょこっとだけ富嶽の稜線が見えています。
38. 丹沢方面ズームアップ!
ますます白雲が立ち上る勢いです!
2025年07月21日 10:04撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 10:04
38. 丹沢方面ズームアップ!
ますます白雲が立ち上る勢いです!
39. 大島がぽっかりと浮かんでいます。
2025年07月21日 10:06撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 10:06
39. 大島がぽっかりと浮かんでいます。
40. 天城山方面と真鶴半島も良く見えます。
2025年07月21日 10:08撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 10:08
40. 天城山方面と真鶴半島も良く見えます。
41. 江ノ島方面……今日は大賑わいなことでしょう!
2025年07月21日 10:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
7/21 10:14
41. 江ノ島方面……今日は大賑わいなことでしょう!
42. 二宮・小田原方面、そして箱根!
2025年07月21日 10:28撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 10:28
42. 二宮・小田原方面、そして箱根!
43. ついに雲まみれ富士の完成! w
2025年07月21日 10:15撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 10:15
43. ついに雲まみれ富士の完成! w
44. 大山の奥からも強烈に雲が立ち上がって来ました w
2025年07月21日 10:20撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 10:20
44. 大山の奥からも強烈に雲が立ち上がって来ました w
45. 平塚市北部の穀倉地帯を駆け抜ける新幹線!
バックの山は相州アルプスの華厳山・荻野高取山界隈です。
2025年07月21日 10:29撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/21 10:29
45. 平塚市北部の穀倉地帯を駆け抜ける新幹線!
バックの山は相州アルプスの華厳山・荻野高取山界隈です。
46. 何と!ディズニーラッピングを施した「Wonderful Dreams Shinkansen」がイキナリ現れて超ビックリ!!
2025年07月21日 10:25撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 10:25
46. 何と!ディズニーラッピングを施した「Wonderful Dreams Shinkansen」がイキナリ現れて超ビックリ!!
47. 湘南平展望台の建物の中で10時半から営業する「ホノルル食堂」に入り、コーラフロートうまー!!
30分ほど涼んで生き返りました☆
眺めも素晴らしく、メニューもいろいろあってオススメです♪
2025年07月23日 13:01撮影
8
7/23 13:01
47. 湘南平展望台の建物の中で10時半から営業する「ホノルル食堂」に入り、コーラフロートうまー!!
30分ほど涼んで生き返りました☆
眺めも素晴らしく、メニューもいろいろあってオススメです♪
48. というわけで、たまに来るとなかなか素晴らしい湘南平……また来ます!
2025年07月21日 11:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/21 11:07
48. というわけで、たまに来るとなかなか素晴らしい湘南平……また来ます!
49. 帰りは大磯にダイレクトに下るルートを選び、善兵衛池からは普通の住宅街の歩きです。(来し方を振り返る)
2025年07月21日 11:24撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/21 11:24
49. 帰りは大磯にダイレクトに下るルートを選び、善兵衛池からは普通の住宅街の歩きです。(来し方を振り返る)
50. 大磯駅に戻ってみると!何と!神奈中バスの海の日限定臨時急行バスが、バスヲタを満載して江ノ島から戻ってきたところでした!!
湘南平で絶景を眺め過ぎて、大磯駅に戻ってくる時間を完全に忘れていただけに、何という絶妙なタイミング!
神奈中バスではレアなブルーリボンシティに「急行」表示……マニアック過ぎる企画にクラクラしました☆
2025年07月21日 12:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/21 12:02
50. 大磯駅に戻ってみると!何と!神奈中バスの海の日限定臨時急行バスが、バスヲタを満載して江ノ島から戻ってきたところでした!!
湘南平で絶景を眺め過ぎて、大磯駅に戻ってくる時間を完全に忘れていただけに、何という絶妙なタイミング!
神奈中バスではレアなブルーリボンシティに「急行」表示……マニアック過ぎる企画にクラクラしました☆
51. 大磯では東海道線の時間を気にせずひとしきりバスを激写し、いざ改札を入ったところ……目の前で上り電車は行ってしまい、次は約20分後……orz
藤沢で「古久家」に並ぶ時間がすっ飛んだかたちになってしまい、結局昼食は自宅最寄り駅前の中華に。
オーダーしたあんかけ焼きそば+餃子が出て来るまで、目の前に飾られているフィギュアをスマホで撮って遊びました。(鬼滅の刃もSPY FAMILYも見たことないですが w)
2025年07月23日 13:11撮影
7
7/23 13:11
51. 大磯では東海道線の時間を気にせずひとしきりバスを激写し、いざ改札を入ったところ……目の前で上り電車は行ってしまい、次は約20分後……orz
藤沢で「古久家」に並ぶ時間がすっ飛んだかたちになってしまい、結局昼食は自宅最寄り駅前の中華に。
オーダーしたあんかけ焼きそば+餃子が出て来るまで、目の前に飾られているフィギュアをスマホで撮って遊びました。(鬼滅の刃もSPY FAMILYも見たことないですが w)
52. うちのにゃんこ雪丸殿。
ご飯をペロッと平らげた後はドヤ顔!
12
52. うちのにゃんこ雪丸殿。
ご飯をペロッと平らげた後はドヤ顔!
撮影機器:

感想

引き続き坐骨神経痛のため、近場でお手軽にリハビリ歩きをする中、そういえば「海の日」は神奈中バスの年に一度の江ノ島行き運行日(=究極の免許維持路線)だな!ということを思い出しまして、江ノ島で神奈中バスを激写するのに合わせて久しぶりに江ノ島を歩き、アップダウンをのんびりとこなしました。

江ノ島で無事歩けたことに気を良くした後は、さらに海の見える山に登り、「海の日の山」を楽しもうということで湘南平へ。いや〜この時期の湘南平は、本当に鮮やかな緑の絨緞の奥に海と山の大パノラマが広がり、夏も実はメッチャ良いな!ということに気付きました。暑くなければですが……(毛虫が降ってくるのにはマイッタ!

神奈中バスのスペシャルシーンも、江ノ島と大磯で無事ゲット出来、撮りバスとへたれリハビリハイクを両立させる良き一日となり、目出度し目出度しですが……その後も坐骨神経痛はロキソニン(痛み止め)を飲み忘れるとトホホで、ぼちぼち歩いて治すしかなさそうです。
以上、連休中の素晴らしい高山のレコがあふれる中でのショボいレコで恐れ入りますが、ご覧頂きありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
湘南平、浅間山、高麗山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら