記録ID: 8451542
全員に公開
沢登り
甲信越
清津川水系 釜川右俣
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 16:08
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 978m
- 下り
- 980m
コースタイム
天候 | NICEな沢日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝も高巻きも簡単ではなかった。分かってはいたけど、釜川だけにどの滝にもそれなりの深さの釜があり簡単には取り付かせてもらえない。 |
その他周辺情報 | 十日町にある『米の駅』でおにぎり🍙を書いました。どれもとても美味し買ったです。是非寄ってみて欲しいです。 |
写真
装備
個人装備 |
沢靴
スパッツ
グローブ
ヘルメット
靴下
防寒着上下
雨具
帽子
着替え
行動食
非常食
飲料
ガス一式
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
スリング180×1
240×1
アルヌン×2
ATC
ロックカラビナ×3
アッセンダー
シュラフ
マット
|
---|---|
共同装備 |
ダブルロープ50m
カム
捨て縄
捨てビナ
タープ
|
感想
三ツ釜が見たくてこちらの沢へ。釜川だけに本当にどの滝にもそれなりの深い釜がもれなくありました。初めは素晴らしい景色になかなか進まないぐらいのんびりと写真を撮ってしまったおかげて時間がとってもかかってしまいました。
ヤド沢を超えてからは、渋めの滝登りと泳ぎとへつり、ナメ滝とトポに書いてあるけど私の中のナメ滝はもっとねているナメ滝。まーまー立ってるナメばかり。砂利のスラブ登りと剥がれる岩に次第に萎えていく(笑)天気と景色は素晴らしくて頑張れた。2日目の林道の藪漕ぎに2時間かかってしまった。登山道に出てからも長かったわー💧 着替えて車に乗っていると腕の内側にマダニが食いついていた。パートナーにとってもらったが痛かった💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する