常念岳


- GPS
- 13:13
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:35
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
常念岳に行ってきました⛰️
一ノ沢登山口までは途中道が崩落していて車では行けないので、タクシーで登山口近くまで向かいました。運良く同じ方面に行く2方と乗り合わせることができ、タクシー代を安く済ませらました。感謝✌️
登山口までは歩いて40分。
荷物が重くて登山口までで汗ダクダクになってしまいました💦
そこから常念小屋に向かいます。川沿いを歩けるから気持ちよく歩けました。川の水は冷たくて、熱った体を冷やしてくれました😊水場の水はとっても美味しい✨
常念小屋前でお昼ご飯。絶景を見ながらのカップ麺やココアは最高で、完食🍴
小屋のチェックインを済ませてから、常念岳へ!大きな荷物を置いて、アタックザックでtry💪荷物が軽いと、体が軽く感じます。が、ここまでの疲労があり、なかなか足が進まず…。途中疲労と戦いながら歩いていると、雷鳥の親子発見💡一気にモチベーションアップ⤴️さらに山頂を目指して歩いていると、登山道に砂浴びをしている雷鳥を発見💡 2回も雷鳥に会えるなんて幸せだなと思いました♡
ようやく山頂に到着!達成感MAXで、しばらく山頂でゆっくりとしていたかったのですが、夕食の時間があるので早々に下山しました。
常念岳の夜ご飯はハンバーグでした🍖楽しみにしていたのに、高山病?疲れ?頭痛?なのか食欲なく、味噌汁とサラダしか食べられませんでした…💦残念。
夕食後は布団に入り入眠し、朝までぐっすりでした。
星空を見る予定が起きられず…泣
2日目。
4時に起床!たっぷり寝れたおかげで、体調は回復しました😆
常念小屋の近くから日の出がバッチリ見られて、感動しました!
5時に朝ごはん。メニューはシャケ、ウインナー、卵焼き、ご飯、味噌汁で完食✨美味しかったです♪
行きにタクシーを乗り合わせた方と偶然お会いし、帰りも乗り合いする約束をしました。小屋で帰りのタクシーの予約を済ませ、6時半に下山開始!
途中休憩したいなと思いながらも、タクシーの予約した時間があり、ほぼ休憩なしで下山しました。
川では猿を何匹も発見💡猿が見られたのは嬉しい!足はプルプルでしたが、無事に下山できてよかったです✨
標高差1,700mの山を2日間かけて登れたことは、私にとっては大きな自信につながりました。常念岳行けて良かったです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する