記録ID: 8454014
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:23
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:20
距離 11.3km
登り 1,111m
下り 1,111m
14:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
同じ町内の山の大先輩にご無理を言って、山に連れていってくださいとお願いして、平標山(たいらっぴょう山)に連れてきていただきました!
それにしてもなんて素敵な名前の山でしょう!
先輩にお聞きするまで聞いた事もなくて、北海道の地名のようなカッコいい名前だなと思いました。
先輩には町内のお酒の席などで以前から山のお話をお聞きしていて、もし山登りする事があるならぜひご一緒したいと思っていました。
まさか自分が山登りを始めるとは想像もしていませんでしたが、長年の憧れを実現することができて大満足でした🥳
先輩とは干支が3周以上違うのですが、驚くほどの健脚ぶりでついて行くのがやっと😅
休憩のたびに冷え冷えのスイカをご馳走になったり、水大福、昼食には先輩自らご用意していただいたおかずを何種類も振る舞っていただき、恐縮しきりでした💦(私なんてモンベルのリゾッタとお湯を持って行くのが精一杯なのに・・・達人のご配慮には脱帽です)
下りで膝が痛くなってしまってペースが落ちてしまっても、ずっと気遣ってくださって・・・先輩が無理のない一定のペースで引っ張ってくれたからこそ無事に下山することができました。(自分のペースで歩いていたらかなり厳しくて足も痛めてしまっていたと思います)
山行中とてもたくさん山のお話を聞かせていただいたし、山のリーダーとはかくあるものというのも背中で見せていただきました。本当にかっこいい先輩、ありがとうございました!また一緒に登ってくださいね🙌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
ありがとうございます!山頂からの景色は本当綺麗でそれ以外なんも言えねーって感じでした🤭
ただ、私にはまだ早かったかも💦かなり辛かったです😅
大福をご馳走になり、さも同じパーティのように途中ご一緒させていただいたものです。
仙ノ倉山の方に行かれたのでご挨拶もできずに失礼いたしました。
美味しいお大福と楽しいおしゃべりありがとうございました😊
大先輩にもよろしくお伝えください。
私は雷鳴が聞こえてきたあたり13時バス🚌で越後湯沢駅にもどり雷雨⛈️は免れましたが大丈夫でしたでしょうか?
おお!山行でご一緒した方にコメントいただけるなんて感激です🤩
こちらこそ、楽しいひとときをありがとうございました!大先輩に急かされながら千ノ倉に向かったのですがベンチで休憩中に雲行きが怪しくなったので結局引き返すことに。
きっと私の足で向かってしまったら大先輩をびしょ濡れにしてしまうところでした😅
引き返したおかげで小屋を過ぎたあたりから少し雨に降られましたが、無事下山できました!やっぱり山の達人の判断は的確でした😆
mahaaloさんも雨も避けて無事下山、ご帰宅されたとお聞きできてよかったです😄
またどこかの山でお会いすることがありましたらよろしくお願いいたします🤲
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する