雨飾山(雨飾温泉に前泊して往復)


- GPS
- 06:08
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:06
天候 | 🌤️ 晴れ時々曇り ・気温は高めで22℃から25℃くらいでした。標高のわりには暑い感じです💦 ・朝早い時間は大丈夫でしたが、お昼近くには山頂付近はガスがかかっている感じでした😵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場は登山口のある第一駐車場(10台くらい)とその少し上に第二駐車場(20台くらい)があり、さらに登山口から少し降ったところにも10台くらい停められそうな箇所があります。 ・登山前日の日曜日14時頃に到着しましたが、第一は満車、第二はかなり空いていて、下の段は満車でした。 ・下山した頃(月曜日12時頃)は第一に少し空きがあるくらい空いていました😳 ・糸魚川ICから1時間弱の行程で、途中の林道はすれ違いも困難なくらい狭いですが、退避箇所はあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎全般的に登山道は整備されていますが、急登の連続です😵 〇雨飾温泉〜雨飾山見晴場 ・歩き出してすぐに急登です。岩がゴツゴツした感じの区間もあります。 〇雨飾山見晴場〜中の池 ・雨飾山見晴場からほんの少しの間緩やかですが、すぐに急登が始まります。 ・ハシゴ場・ロープ場が何か所もあります。 ・急登を登りきると中の池までしばらく緩やかな道です。 〇中の池〜薬師尾根分岐 ・中の池を過ぎると再び急登が始まります。 ・樹林帯の区間なので、直射日光で遮られて少しひんやり感があって歩きやすいです。 ・切れ落ちていたり、木の根が張り出したりしている箇所があり、足元注意です。 〇薬師尾根分岐〜山頂 ・ようやく急登から解放されてお花畑の中を歩きます。(女神の横顔の中?) ・急登から解放されたと思ったら、山頂まで最後の登りがあります😳 ・薬師尾根分岐からは長野県側から登っている人と合流するので、急に混雑して賑やかになります。 〇お手洗い ・雨飾温泉の山荘内にありますが、小屋利用者以外にも開放されているか不明です。 ・携帯トイレを販売していました。 〇水場 ・登山口からすぐのところに沢水を引いた樋があります。案内標識近くに靴を洗う蛇口・ホースもありました。 |
その他周辺情報 | 〇雨飾山荘に前泊しました♪ ・1泊2食 12,000円/人 です。 ・温泉は源泉かけ流しで少し熱めです😓 ・内湯は水道蛇口が1箇所で、蛇口のお湯が源泉で少し熱いので、水道水でうめます。(少し面倒)石鹸・シャンプー類は備えてあります。板張りの浴槽がいい感じです(^^) ・露天風呂がありますが混浴で、スノコ・棚・桶は備えていますが、灯りはありません。入るタイミングを間違えると異性とバッティングしそうなのが難です😨 ・翌日の下山後に日帰り入浴しましたが、宿泊者サービスで 半額300円/人 でした。 ・お昼のお弁当(お寿司)を拵えてもらいました。 1,500円/個 です。 〇帰り道の信州中野IC近くのお店(農家直営?)でジェラートをいただきました(^。^) ・ジェラート(プラム味) シングル550円/個 です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
頸城山塊遠征の3日目は雨飾山へ出かけました♪前日のうちに火打山の笹ヶ峰登山口から雨飾温泉登山口の雨飾山荘へ移動して前泊しました。
火打山からは10kmくらいの距離で健脚者なら縦走可能ですが、そこまでの根性はないので100km近くの距離を車で移動しました😓
夏山シーズン真っ盛りの3連休なので激混みを覚悟していましたが、宿泊者は自分を入れて6名で、個室に案内していただきました(^^♪
雨飾山荘は山小屋ではありますが、源泉かけ流しの秘湯の宿っぽさがあって登山者には見えない方(温泉マニア?)も宿泊していました。
翌朝6時前から山荘をスタートして登り始めましたが、いきなり急登が始まります😵事前に地図で見て予想はしていましたが、ほとんど足休めする区間もなく急登の連続です😨
当日が猛暑なのか、3日目で少しお疲れモードなのか、思った以上に体力を消耗する感じで、もう止めて帰ろうかと思ってしまいます😓
高度を上げるしたがって景色が見えてきます。中の池見晴場からは眼下に日本海が広がる絶景が見られました(^^♪
薬師尾根分岐からは長野県側から登ってこられた方々と合流するので、急ににぎやかになった感じがします。
そこからからはようやく急登の連続から解放されて、山頂に向かってお花畑の中を歩きます。お花畑にはハクサンフウロやウツボグサなどたくさんのお花が咲いていました(^^♪山頂について分かりましたが、お花畑と見えて「女神の横顔」の中を歩いていました(^^♪
山頂からは有名な「女神の横顔」や北アルプスの山々など、絶景が見られました。
3連休の最終日だからでしょうか?或いは体力を消耗する激登りのコースだからでしょうか?雨飾温泉から登る人は少な目でした😳
体力的にきつかった感がありましたが、絶景が見られて人少な目な中を静かに歩くことができた満足な山行となりました(^。^)
また機会があれば雨飾山荘に泊まって登ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する