ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8458973
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

むらさき山(レンゲショウマ)・多峯主山 ゴ・ドーハンの御花見&石分補給

2025年07月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:39
距離
4.4km
登り
170m
下り
197m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:30
休憩
0:23
合計
1:53
距離 4.4km 登り 170m 下り 197m
10:39
10:41
17
10:58
11:06
6
11:15
11:25
11
11:37
11:38
8
11:46
11:47
6
11:53
11:54
18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
今年初のレンゲショウマに会いに越生の黒山へやって来ました。どうやらNimaさんと入れ違いだったようです、残念!まずは山本坊の本坊、熊野神社に参拝します。
2025年07月22日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 8:30
今年初のレンゲショウマに会いに越生の黒山へやって来ました。どうやらNimaさんと入れ違いだったようです、残念!まずは山本坊の本坊、熊野神社に参拝します。
先日、to264565さんのレコでいよいよ咲き始めたという情報を得ました。いつもありがとうございます。「むらさき山」が隠れちゃいましたね。
2025年07月22日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 8:34
先日、to264565さんのレコでいよいよ咲き始めたという情報を得ました。いつもありがとうございます。「むらさき山」が隠れちゃいましたね。
急坂の途中からの展望、熊野神社と役行者のいらっしゃる大平山
2025年07月22日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 8:38
急坂の途中からの展望、熊野神社と役行者のいらっしゃる大平山
まずはヒオウギさんがお出迎え
2025年07月22日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 8:41
まずはヒオウギさんがお出迎え
橋の袂で協力金をチャリ〜ンすると「むらさき山」
2025年07月22日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 8:42
橋の袂で協力金をチャリ〜ンすると「むらさき山」
夏の陽ざしを背に受けてパッと咲いてます、
2025年07月22日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/22 8:43
夏の陽ざしを背に受けてパッと咲いてます、
八重さ〜ん
2025年07月22日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/22 8:44
八重さ〜ん
森のクラゲさんのようにも見えますね。
2025年07月22日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 8:44
森のクラゲさんのようにも見えますね。
2025年07月22日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 8:45
2025年07月22日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 8:45
タマタマもワッシ!ワッシ!ありますよ。
2025年07月22日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/22 8:45
タマタマもワッシ!ワッシ!ありますよ。
むらさき山展望台からの眺め
2025年07月22日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 8:51
むらさき山展望台からの眺め
せっかく持参したのでオヤツにします。
2025年07月22日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 8:53
せっかく持参したのでオヤツにします。
咲き初めですがすでに完璧
2025年07月22日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/22 9:03
咲き初めですがすでに完璧
写真を撮っていたら、♪ブンブンブン〜大きな蜂がやって来ました。羽根の風が感じるくらいで一寸怖かったです。
2025年07月22日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 9:04
写真を撮っていたら、♪ブンブンブン〜大きな蜂がやって来ました。羽根の風が感じるくらいで一寸怖かったです。
レンゲショウマの蜜ってどんな味?
2025年07月22日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 9:04
レンゲショウマの蜜ってどんな味?
記念に
2025年07月22日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 9:05
記念に
何だ!このべらぼうな光線は。流星か?
2025年07月22日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 9:06
何だ!このべらぼうな光線は。流星か?
蕾も開いたらどうなちゃうんだろう。御花見の部は終了です。
2025年07月22日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 9:08
蕾も開いたらどうなちゃうんだろう。御花見の部は終了です。
これは昨年会ったウバユリさんかなぁ
2025年07月22日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 9:11
これは昨年会ったウバユリさんかなぁ
所変わってR299沿いの飯能観光案内所からスタートです。
2025年07月22日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:19
所変わってR299沿いの飯能観光案内所からスタートです。
西武鉄道武蔵丘車両基地と日和田山
2025年07月22日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 10:25
西武鉄道武蔵丘車両基地と日和田山
Nimaさんのレコで拝見した石仏に会いに多峯主山へ行きます。このルートは初めてです。
2025年07月22日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:25
Nimaさんのレコで拝見した石仏に会いに多峯主山へ行きます。このルートは初めてです。
小さな石橋を渡ると三叉路があり、そこに馬頭観音立像が祀られていました。予定外の石分補給です。
2025年07月22日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 10:27
小さな石橋を渡ると三叉路があり、そこに馬頭観音立像が祀られていました。予定外の石分補給です。
憤怒の三面六臂に馬口印、残念ながらお馬さんは落ちているようです。
2025年07月22日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 10:27
憤怒の三面六臂に馬口印、残念ながらお馬さんは落ちているようです。
正面右下方に「飯能村」とあります。
2025年07月22日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:27
正面右下方に「飯能村」とあります。
左側面「石橋供養塔 武州多摩郡河邊村 願主 □全」
2025年07月22日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:29
左側面「石橋供養塔 武州多摩郡河邊村 願主 □全」
右「宝暦十三癸未歳正月吉日」
2025年07月22日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:30
右「宝暦十三癸未歳正月吉日」
先程の三叉路では一番左のダートの林道を歩いて、こちらの分岐から山道へ入ります。
2025年07月22日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:40
先程の三叉路では一番左のダートの林道を歩いて、こちらの分岐から山道へ入ります。
これは?カエンダケの幼菌?
2025年07月22日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 10:44
これは?カエンダケの幼菌?
山頂直下の急登階段、ここを頑張れば
2025年07月22日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:55
山頂直下の急登階段、ここを頑張れば
経塚「奉納石経供養塔」、この下に経文を書いた河原石が1万2千個も埋っているそうな。「夷則大吉辰願主智□/明和二乙酉年(1765)多峯主嶽」
2025年07月22日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:58
経塚「奉納石経供養塔」、この下に経文を書いた河原石が1万2千個も埋っているそうな。「夷則大吉辰願主智□/明和二乙酉年(1765)多峯主嶽」
多峯主山271m山頂
2025年07月22日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 10:58
多峯主山271m山頂
「多峰主」270.8 m三等三角点
2025年07月22日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:59
「多峰主」270.8 m三等三角点
中央に天覚山、大高山。遠景は大持・小持〜武甲山
2025年07月22日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 10:59
中央に天覚山、大高山。遠景は大持・小持〜武甲山
グリーンライン方面、越上山が目立ちますね。
2025年07月22日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 10:59
グリーンライン方面、越上山が目立ちますね。
黒田直邦侯のお墓、直邦は丹党中山氏の出で、外祖父の黒田姓を名乗る。五代綱吉から八代吉宗まで仕え、上州沼田城三万石の大名となる。
2025年07月22日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 11:08
黒田直邦侯のお墓、直邦は丹党中山氏の出で、外祖父の黒田姓を名乗る。五代綱吉から八代吉宗まで仕え、上州沼田城三万石の大名となる。
多峯主山周辺には常盤御前にまつわる数々の伝説があるようです。その常盤御前の墓があったといわれる「常盤が丘」には建つ立派な宝篋印塔、
2025年07月22日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 11:20
多峯主山周辺には常盤御前にまつわる数々の伝説があるようです。その常盤御前の墓があったといわれる「常盤が丘」には建つ立派な宝篋印塔、
背面に「宝暦十三癸未二月 願主 性山玄海権律師」、左右面には願文等。
2025年07月22日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 11:23
背面に「宝暦十三癸未二月 願主 性山玄海権律師」、左右面には願文等。
雨乞池、さてあの石仏は何処かなぁ?見つかるかなぁとキョロキョロしていたら、
2025年07月22日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:26
雨乞池、さてあの石仏は何処かなぁ?見つかるかなぁとキョロキョロしていたら、
トイレに向かう道の脇に祀られていました。イノシシに乗っているように見えたのでマリちゃんかと思ったら、馬頭観音坐像でした。
2025年07月22日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 11:31
トイレに向かう道の脇に祀られていました。イノシシに乗っているように見えたのでマリちゃんかと思ったら、馬頭観音坐像でした。
最初に出会った馬頭尊と同様、憤怒三面六臂に馬口印、こちらはか投じてお馬さんの形跡が残っています。
2025年07月22日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 11:31
最初に出会った馬頭尊と同様、憤怒三面六臂に馬口印、こちらはか投じてお馬さんの形跡が残っています。
右側面に「寛政九丁巳年正月良旦」、本日のミッション終了です。
2025年07月22日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:34
右側面に「寛政九丁巳年正月良旦」、本日のミッション終了です。
帰りも未踏のルートを選んだら、小広い展望地がありました。
2025年07月22日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:46
帰りも未踏のルートを選んだら、小広い展望地がありました。
物見山〜高指山〜日和田山、
2025年07月22日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:47
物見山〜高指山〜日和田山、
富士山、白銀平方面、なかなか眺望ですがお家がいっぱい!
2025年07月22日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:47
富士山、白銀平方面、なかなか眺望ですがお家がいっぱい!
往路は右ですが、左に行ってみます。
2025年07月22日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:55
往路は右ですが、左に行ってみます。
なるほど、馬頭尊の三叉路の真ん中の道でした。
2025年07月22日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 12:05
なるほど、馬頭尊の三叉路の真ん中の道でした。
振り返り、左が往路、中が復路、馬頭尊をはさんで右にもう一本道がありました。この後駐車地に戻ってゴールです。
2025年07月22日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 12:06
振り返り、左が往路、中が復路、馬頭尊をはさんで右にもう一本道がありました。この後駐車地に戻ってゴールです。
所変わって飯能市内の智観寺、
2025年07月22日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 12:30
所変わって飯能市内の智観寺、
宇賀神様と巳年コレクション!
2025年07月22日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 12:31
宇賀神様と巳年コレクション!
智観寺には以前紹介した新旧四体の大日様がいらっしゃいますが、初めましての大日様がいらっしゃいました。
2025年07月22日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 12:33
智観寺には以前紹介した新旧四体の大日様がいらっしゃいますが、初めましての大日様がいらっしゃいました。
帰り道で立ち寄ったカレー屋さん『ライジダーニ』(入間市上藤沢461-5)、以前あったお店とは変わっていました。
2025年07月22日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 13:03
帰り道で立ち寄ったカレー屋さん『ライジダーニ』(入間市上藤沢461-5)、以前あったお店とは変わっていました。
セットのドリンク(アイスコーヒー)とサラダ、セルフのドレッシングが嬉しい。
2025年07月22日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 13:11
セットのドリンク(アイスコーヒー)とサラダ、セルフのドレッシングが嬉しい。
ライスカレーセット(1000円)、何かお皿が先日の“北野印度会社”っぽいです(笑)
2025年07月22日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 13:12
ライスカレーセット(1000円)、何かお皿が先日の“北野印度会社”っぽいです(笑)
もちろんマトンで。久しぶりの印カレーだったので美味しかったです。サフランライスも〇、お替りしました!
2025年07月22日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 13:12
もちろんマトンで。久しぶりの印カレーだったので美味しかったです。サフランライスも〇、お替りしました!
撮影機器:

感想

・to264565さんに教えていただいたむらさき山のレンゲショウマ、昨年は終盤だったので今年は早目に訪ねてみました。まだまだこれからでしょうが十分花盛りでした。上部には幼木が沢山あるようなのであれが育って花が咲く様になったら、文字通りむらさき山になりますね。本当に有難いことです。
・多峯主山の石仏(馬頭観音)はホント何故今まで気づかなかったのだろうという所にありました。お山で出会う馬頭観音は優しい笑顔の観音様も多いのですが、今回出会った二体の馬頭観音は憤怒三面六臂のいわゆる儀軌に則るものでした。やはり願主が僧侶の場合はそういうケースになるのかな。何れにしても江戸期の貴重な石仏なので
末永く残ってはしいものです。
・今回の多峯主山は飯能観光案内所Pを起点に未踏のルートを歩くことができました。これもto264565さんのレコをヒントにさせていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

godohan さん、おはようございます!

やはり、全洞院駐車場で見た車はgodohan さんのものでしたか!自分が最初に黒山三滝に行ってからむらさき山に行けばバッタリ出来たはずでしたが、本当に残念でしたね😅💦

むらさき山のレンゲショウマはどれも咲きたてフレッシュちゃんばかりで綺麗でしたね😄!

その後の多峯主山での石分補給もお疲れ様でした!あの石像は馬頭観音だったのですね!寛永時代のものということで相当古いものなんでしょうが、これまでその存在に気づかなかったのが不思議ですね!また何処かで変わった石仏を見つけたらご報告させて頂きますぅ😀!

ではまた〜😊
2025/7/23 5:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら