三国小屋で会いましょう🛖☕️


- GPS
- 09:42
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 9:43
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今シーズンは師匠と大日岳まで歩けますように!
昨年は、設定した日程が悪天候ばかりで、
数回仕切り直ししても、
結局いけませんでした。
なので、今年こそは!
と、
まず三国岳で足慣らし。
おとといの、私の飯豊本山日帰りは、
足慣らしの足慣らし・・・みたいな
順調に歩けて、
三国小屋でゆっくりコーヒーブレイク。
師匠と旧知の小屋番の高橋さんとは、おしゃべりが弾む。
(おとといも私は、高橋さんに会津百の報告してたら、話が止まらない。高橋さんは、全国、離島も含めて、冠がある山もない山もガイドをしてきたエキスパート。なので、会津百もガイドをしていて、丸山岳は4回、笠倉山は8回は行ったそう。ガイドなので、安全かつ唯一無二の想い出になるようにルートも様々とのことで、ずっと話を聞いていたい~♪)
一般のハイカーが休憩や買い物に訪れる他、
高橋さんに会いに来る人々は絶えず。
高橋さんとの会話を聞いていて、
ん?と思っていたら、
一昨年、小国町からの飯豊山開きで、
梶川尾根⇔門内岳ピストンでお世話になったガイドの方。
NHKの日本百名山番組の飯豊山で山形側で出演していた方。
あの際はお世話になりました、とひと言ご挨拶しました。
他、師匠と同郷(つまり飯豊の麓に住んでいる方)が、
加わり、忙しい高橋さんは抜けても、
また、話は続く。
結局、涼しいところで2時間もゆっくり。
夏休み期間なので、
平日でも、
小学生連れの親子も何組も歩いているし、
小国町の独立学園の生徒たちの飯豊縦走15名のパーティもぞろぞろ。
爽やかトレランの方も、
自分のペースで歩く年配の方もたくさんスライド。
みんな、佳き飯豊の思い出を作れますように。
私も、つつがなく下山して、
次の飯豊山行を確実にしたいと思うのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する