ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8461937
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

奇跡のトンボとアブのツーショット! 三峰山(香11・三重)~平倉峰

2025年07月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
11.2km
登り
866m
下り
866m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:12
合計
4:25
距離 11.2km 登り 866m 下り 866m
8:45
6
9:16
9:17
3
10:17
10:23
14
10:37
12
10:49
10:51
18
11:09
11:10
21
11:31
11:32
4
11:36
11:37
5
11:42
18
12:00
38
12:38
17
13:03
3
13:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場もガラガラでしたが、登山者駐車場(第2駐車場)を利用しました。もちろん、私の車1台でした(笑)
第1駐車場も1台しか停まっていませんでしたが、登山者なのでこちらを利用しました。もちろん、私の車1台です。
2025年07月23日 08:32撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 8:32
第1駐車場も1台しか停まっていませんでしたが、登山者なのでこちらを利用しました。もちろん、私の車1台です。
こうやって案内板がありますからね。でも、第1駐車場もすぐそこなので大差ありません。
2025年07月23日 08:32撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 8:32
こうやって案内板がありますからね。でも、第1駐車場もすぐそこなので大差ありません。
このゲートの右が第1駐車場です。
2025年07月23日 08:43撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 8:43
このゲートの右が第1駐車場です。
登尾ルート、不動滝ルートともここを左に曲がります。
2025年07月23日 08:45撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 8:45
登尾ルート、不動滝ルートともここを左に曲がります。
今の時期は母子熊が怖いですよね。
2025年07月23日 08:45撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 8:45
今の時期は母子熊が怖いですよね。
しばらく舗装路を歩いていきます。
2025年07月23日 08:49撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 8:49
しばらく舗装路を歩いていきます。
少し進んで橋を渡ると登尾ルートの登山口です。
2025年07月23日 08:52撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 8:52
少し進んで橋を渡ると登尾ルートの登山口です。
杉林を進みます。
2025年07月23日 08:55撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 8:55
杉林を進みます。
コアジサイも実をつけてます。
2025年07月23日 09:02撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:02
コアジサイも実をつけてます。
ちょっと荒れてますが、登りやすい登山道です。
2025年07月23日 09:02撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:02
ちょっと荒れてますが、登りやすい登山道です。
要所要所に残りの距離を示した案内板があります。
2025年07月23日 09:07撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:07
要所要所に残りの距離を示した案内板があります。
休憩所に着きました。トイレもあります。
2025年07月23日 09:14撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:14
休憩所に着きました。トイレもあります。
ここで再度、不動滝ルートと登尾ルートに分岐します。
2025年07月23日 09:18撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:18
ここで再度、不動滝ルートと登尾ルートに分岐します。
展望台に着きました。
2025年07月23日 09:21撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:21
展望台に着きました。
せっかくなので中に入って、
2025年07月23日 09:22撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:22
せっかくなので中に入って、
二階に上がりました。窓を開ければ結構、風が通って涼しいです。
2025年07月23日 09:22撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:22
二階に上がりました。窓を開ければ結構、風が通って涼しいです。
二階からの展望は良いです。
2025年07月23日 09:22撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:22
二階からの展望は良いです。
登山道の至る所にセミの抜け殻がありました。その割にはセミの鳴き声はしません。
2025年07月23日 09:29撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:29
登山道の至る所にセミの抜け殻がありました。その割にはセミの鳴き声はしません。
あと2300mです。
2025年07月23日 09:33撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:33
あと2300mです。
Google先生はオトギリソウだと言っています。
2025年07月23日 09:35撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:35
Google先生はオトギリソウだと言っています。
イッポンシメジの仲間みたい?です。
2025年07月23日 09:41撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 9:41
イッポンシメジの仲間みたい?です。
こんな斜面を登りながら、目を皿のようにして花を探してます(笑)
2025年07月23日 09:47撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:47
こんな斜面を登りながら、目を皿のようにして花を探してます(笑)
この花、Google先生もお手上げでしたが、いろいろ調べたところ、ミヤマナミキらしいです。
2025年07月23日 09:50撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:50
この花、Google先生もお手上げでしたが、いろいろ調べたところ、ミヤマナミキらしいです。
小さな花ですが、きれいです。
2025年07月23日 09:51撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 9:51
小さな花ですが、きれいです。
すこし展望の良いところに出ました。
2025年07月23日 09:54撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:54
すこし展望の良いところに出ました。
ヤマジオウです。
2025年07月23日 09:55撮影 by  Pixel 9a, Google
2
7/23 9:55
ヤマジオウです。
たけちゃんは黙々と登ってます。
2025年07月23日 09:57撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 9:57
たけちゃんは黙々と登ってます。
小さいですが、ミヤマタニソバの花も咲いてました。
2025年07月23日 09:59撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 9:59
小さいですが、ミヤマタニソバの花も咲いてました。
ミヤマジオウ。花を正面から撮影したいのですが、アブの襲来を常に受け続けて、登山道に這いつくばる勇気がありません(笑)
2025年07月23日 10:00撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:00
ミヤマジオウ。花を正面から撮影したいのですが、アブの襲来を常に受け続けて、登山道に這いつくばる勇気がありません(笑)
こんな登山道のど真ん中にもオトギリ草が・・
2025年07月23日 10:12撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 10:12
こんな登山道のど真ん中にもオトギリ草が・・
山頂まであと1200m。
2025年07月23日 10:15撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:15
山頂まであと1200m。
少し(おそらく200mも歩いてない)歩くとあと1000mの案内板が・・。よく見ると、地元の御杖小学校の5・6年生のみなさんの手作りのようです。
2025年07月23日 10:17撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:17
少し(おそらく200mも歩いてない)歩くとあと1000mの案内板が・・。よく見ると、地元の御杖小学校の5・6年生のみなさんの手作りのようです。
山小屋への分岐です。
2025年07月23日 10:18撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:18
山小屋への分岐です。
不動滝ルートへの分岐です。
2025年07月23日 10:19撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:19
不動滝ルートへの分岐です。
あと900mも、御杖小学校の生徒さんの手作り案内板です。これは期待できそうです。
2025年07月23日 10:23撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:23
あと900mも、御杖小学校の生徒さんの手作り案内板です。これは期待できそうです。
たけちゃんがくれました。お店のおばちゃんに『夏はこの凍らせるやつがおいしいよ。保冷材の代わりにもなるし』と勧められ買ったそうです。
これ冷たくておいしいし、夏の登山にはめっちゃお勧めです。
2025年07月23日 10:25撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:25
たけちゃんがくれました。お店のおばちゃんに『夏はこの凍らせるやつがおいしいよ。保冷材の代わりにもなるし』と勧められ買ったそうです。
これ冷たくておいしいし、夏の登山にはめっちゃお勧めです。
あと800mです。
2025年07月23日 10:27撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:27
あと800mです。
あと700m。
2025年07月23日 10:29撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:29
あと700m。
たけちゃんが、『この案内板があったから頑張れた』と言ってます。
2025年07月23日 10:30撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 10:30
たけちゃんが、『この案内板があったから頑張れた』と言ってます。
あと600m。ファイト!だそうです。
2025年07月23日 10:32撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:32
あと600m。ファイト!だそうです。
Google先生お手上げ。ヒメイワショウブかなあ?
2025年07月23日 10:34撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:34
Google先生お手上げ。ヒメイワショウブかなあ?
あと500m。
2025年07月23日 10:35撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:35
あと500m。
新道への分岐(稜線)まで登ってきました。
2025年07月23日 10:37撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:37
新道への分岐(稜線)まで登ってきました。
大日如来がお祀りされてます。
2025年07月23日 10:39撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:39
大日如来がお祀りされてます。
あと400m。来年も来てね、だそうです。何かほのぼのします。
2025年07月23日 10:39撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 10:39
あと400m。来年も来てね、だそうです。何かほのぼのします。
八丁平への分岐です。山頂を目指します。
2025年07月23日 10:39撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:39
八丁平への分岐です。山頂を目指します。
あと300m。
2025年07月23日 10:41撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:41
あと300m。
稜線歩きになりましたが、アブの猛攻を受けてます。
2025年07月23日 10:43撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 10:43
稜線歩きになりましたが、アブの猛攻を受けてます。
展望の良い場所に出ました。夏ですねー。
2025年07月23日 10:44撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:44
展望の良い場所に出ました。夏ですねー。
登山道のすぐ下の斜面にミヤマママコナがたくさん咲いてました。
2025年07月23日 10:45撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 10:45
登山道のすぐ下の斜面にミヤマママコナがたくさん咲いてました。
あと200m。こういうのは本当に癒されます。
2025年07月23日 10:45撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 10:45
あと200m。こういうのは本当に癒されます。
あと100m。これから三峰山に登られる方は、是非登尾ルート経由でこの案内板から力を貰ってください。御杖小学校のみなさん(先生も)ありがとうございました。
2025年07月23日 10:47撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 10:47
あと100m。これから三峰山に登られる方は、是非登尾ルート経由でこの案内板から力を貰ってください。御杖小学校のみなさん(先生も)ありがとうございました。
バイカオウレンが見頃です。
2025年07月23日 10:47撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:47
バイカオウレンが見頃です。
三峰山山頂に到着です。奇跡的にトンボとアブのツーショット!
2025年07月23日 10:49撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 10:49
三峰山山頂に到着です。奇跡的にトンボとアブのツーショット!
たけちゃんは八丁平へ、私は平尾峰へ向かいます。
2025年07月23日 10:53撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:53
たけちゃんは八丁平へ、私は平尾峰へ向かいます。
バイカオウレン、咲き乱れてます。
2025年07月23日 10:58撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:58
バイカオウレン、咲き乱れてます。
小さなアップダウンを繰り返して進みます。たけちゃんが待っているので、息を切らせながら必死に歩いてます(笑)
2025年07月23日 10:59撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 10:59
小さなアップダウンを繰り返して進みます。たけちゃんが待っているので、息を切らせながら必死に歩いてます(笑)
ここは南側が開けてます。山は・・分かりませんが、この前登った迷い岳は見えているはず・・。
2025年07月23日 11:03撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:03
ここは南側が開けてます。山は・・分かりませんが、この前登った迷い岳は見えているはず・・。
リョウブの花が咲いてます。
2025年07月23日 11:03撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:03
リョウブの花が咲いてます。
ここにもオトギリソウが。
2025年07月23日 11:04撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:04
ここにもオトギリソウが。
開けてきました。平尾峰はもうすぐです。
2025年07月23日 11:07撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:07
開けてきました。平尾峰はもうすぐです。
先週登った俱留尊山が良く見えます。
2025年07月23日 11:08撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:08
先週登った俱留尊山が良く見えます。
平尾峰、着きました。ここは北側が開けて展望が良いです。
2025年07月23日 11:10撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:10
平尾峰、着きました。ここは北側が開けて展望が良いです。
この先、ずっと進むと修験業山です。
2025年07月23日 11:09撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:09
この先、ずっと進むと修験業山です。
広くて気持ちのいい場所です。みなさんが平尾峰を勧める理由がよく分かります。
2025年07月23日 11:10撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:10
広くて気持ちのいい場所です。みなさんが平尾峰を勧める理由がよく分かります。
アキアカネも満足そう?です。さてそろそろ戻りますか。
2025年07月23日 11:11撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:11
アキアカネも満足そう?です。さてそろそろ戻りますか。
ところで、登山道にキノコがいっぱい生えてます。これはカレバキツネタケなのか?
2025年07月23日 11:13撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 11:13
ところで、登山道にキノコがいっぱい生えてます。これはカレバキツネタケなのか?
ツルタケなのか、ツルタケダマシなのか?
2025年07月23日 11:17撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:17
ツルタケなのか、ツルタケダマシなのか?
八丁平への分岐まで戻ってきました。
2025年07月23日 11:32撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:32
八丁平への分岐まで戻ってきました。
八丁平へ下っていきますが、アブの同伴付きです。
2025年07月23日 11:33撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:33
八丁平へ下っていきますが、アブの同伴付きです。
八丁平へ来ました。陽ざしが強いですが、風が少しあるので暑さはそれほど感じません。
2025年07月23日 11:35撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:35
八丁平へ来ました。陽ざしが強いですが、風が少しあるので暑さはそれほど感じません。
この草原をまっすぐ進むと、ゆりわれ登山口方面です。行きたい気持ちはありますが、たけちゃんを待たせているので戻ります。
2025年07月23日 11:36撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:36
この草原をまっすぐ進むと、ゆりわれ登山口方面です。行きたい気持ちはありますが、たけちゃんを待たせているので戻ります。
何か、田舎道みたいです。
2025年07月23日 11:37撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:37
何か、田舎道みたいです。
木陰に入ると涼しいですが、アブは煩いです。
2025年07月23日 11:39撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:39
木陰に入ると涼しいですが、アブは煩いです。
不動滝ルートとの分岐にある五本杉避難小屋まで下りてきました。ここ下にある休憩所でたけちゃんと合流です。
2025年07月23日 11:58撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:58
不動滝ルートとの分岐にある五本杉避難小屋まで下りてきました。ここ下にある休憩所でたけちゃんと合流です。
避難小屋、覗いてみました。実際は薄暗いです。
2025年07月23日 11:59撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 11:59
避難小屋、覗いてみました。実際は薄暗いです。
不動滝方面へ下りていきます。つづら折りの道が続きます。
2025年07月23日 12:04撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 12:04
不動滝方面へ下りていきます。つづら折りの道が続きます。
ミヤマチリメンゴケが陽ざしを受けて輝いてました。
2025年07月23日 12:10撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 12:10
ミヤマチリメンゴケが陽ざしを受けて輝いてました。
ここから枯れ沢沿いの道になります。
2025年07月23日 12:18撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 12:18
ここから枯れ沢沿いの道になります。
キノコは本当にわからん。
2025年07月23日 12:26撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 12:26
キノコは本当にわからん。
不動滝まで下りてきました。中々、立派な滝です。
2025年07月23日 12:34撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 12:34
不動滝まで下りてきました。中々、立派な滝です。
不動堂です。
2025年07月23日 12:37撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 12:37
不動堂です。
河童もいました。
2025年07月23日 12:37撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 12:37
河童もいました。
河童の写真を撮ってるあいだに、たけちゃんは下りていきました。
2025年07月23日 12:40撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 12:40
河童の写真を撮ってるあいだに、たけちゃんは下りていきました。
舗装路との分岐まで来ました。
2025年07月23日 12:42撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 12:42
舗装路との分岐まで来ました。
あとは林道をひたすら下って行きます。
2025年07月23日 12:48撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 12:48
あとは林道をひたすら下って行きます。
登り始めに見て、気になっていた真っ白なお花畑はハンゲショウの白い葉っぱでした。
2025年07月23日 12:59撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 12:59
登り始めに見て、気になっていた真っ白なお花畑はハンゲショウの白い葉っぱでした。
でも群生すると本当に真っ白なお花畑です。
2025年07月23日 13:00撮影 by  Pixel 9a, Google
7/23 13:00
でも群生すると本当に真っ白なお花畑です。
この夏空を見ると、遠い昔の子供の頃を思い出します。
2025年07月23日 13:01撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 13:01
この夏空を見ると、遠い昔の子供の頃を思い出します。
帰ってきました。ここでヤマレコから『ルートを外れています』の案内が・・何故。でも無事に下山できました。アブには登山中ずっと悩まされましたが、夏の登山を満喫できました。
2025年07月23日 13:04撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/23 13:04
帰ってきました。ここでヤマレコから『ルートを外れています』の案内が・・何故。でも無事に下山できました。アブには登山中ずっと悩まされましたが、夏の登山を満喫できました。
撮影機器:

感想

猛暑日の一日、午前中の登山道は急登が続くが比較的に涼しい中登ることができた。

前日までうだだんに誘われていた山行計画は違う山だったけど、階段が多い登山ルートは嫌だと言ったら、三峰山に急遽変更してくれた。

夏場になると運動不足と80kgを超える我が身体は極端にパフォーマンスが悪くなる。それを知っているうだだんは、今回は自分を前で歩かせスローペースに合わせてくれた。
山頂に着いて、少し物足りなさそうなうだだんにこの先の平倉峰まで行ってきたら。自分は八丁平経由で
下山して、不動滝ルートの分岐の所で休憩しながら待ってるからと別行動にすることにした。

下山ルートにある不動の滝は思っていたより、大きくて落差は21mほどあるそうです。滝の傍らには不動明王が祀られ不動堂も建てられていました。
川のせせらぎに手を浸すと、夏の暑さを忘れさせてくれる水の冷たさ。気持ち良かったです。

今回もうだだんにお世話になりっぱなしの三峰山でした。

三峰山は何といっても冬の樹氷が有名ですが、夏も中々いいもんだ(アブ以外は)と思いました。今日の下界は暑かったようですが、標高1200m、風が通る木陰にいると本当に涼しく快適でした。先々週の入道ヶ岳は地獄のような暑さでしたが、今日はそれに比べれば天国でした。でもひょっとすると、自分が暑さに慣れてきただけかも知れません(笑)
今回の登山は宇宙人草(ヤマジオウ)の花を見るのが第一目的だったので、それを見れただけでも満足だったのですが、他にもたくさん花が咲いており(みんな小さいですが)花好きの方は結構楽しめるように思います。でも目を皿のようにして歩かないと、高確率で花を見過ごします。
三峰山は三峰山山頂、八丁平、平尾峰と展望を楽しめ、それ以外にも展望の良い場所や展望台もあります。登山道も非常に整備されており、景色、花、滝を楽しめる総合力が高い山だと感じました。また来たい山にランクインです。
それと、たけちゃんに貰ったFROZEN JELLYは、絶対買ってこれから持って行こうと思わせるほど高評価です。たけちゃん、ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

三峰山、大好きなんです。
私としては一番登ってる回数が多いです(*^^*)
最近は私も平倉峰もセットにすることが多くなりました。
あのブナの稜線はどこかメルヘンチックで大好きです。

しかし、アブ!😅
私も22日は、明神平でハエとアブの襲来に悩まされました😵‍💫💦
パワー森林香1本では効き目は薄く、気がつけばけっこうアブに食われてしまっていました〜

暑い中、お疲れ様でした😊
2025/7/23 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら