記録ID: 8440375
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山(ポール、シューズ新調トライ)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 691m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ。 無風、蒸し蒸し😫 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりで全体的にウエットでしたが、泥濘はなし。全体的に整備されており道迷いの心配はなしですが、下山中、休憩所のところでアスファルト山道の方に行ってしまいました。 コースは、 休憩所前を突っ切るので、気をつけて! |
その他周辺情報 | 休憩所付近の登山道を、地元の方々が整備してくださっていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
北アルプス初挑戦を経験し、その後、ポールとライトアルパインシューズを導入しましたが、今日は、ポールとシューズの実戦投入を兼ねて、三峰山に行ってきました。
今回は、ザックもチャチャバック30Lで、総重量は約7キロですので、テン泊フル装備からしたら、感覚的には空身に近い感じでした♪
(楽チン😄)
ニューアイテムのレビューですが、
▶︎ポールは、強度◎、軽さ◎
今回は文句なしです♪
▶︎シューズは、グリップ力◎、ホールド感◎
グリップ力については、ウエットの赤土、山土、石、木の根ともにスリップなし。
ホールド感も足全体を包み込むような感覚で非常にいいですが、時間経過につれて、シューズのタンの折り返し部分の凸部が、足首付近の肉の薄いところにずーっと当たっており、圧痛が発症しました。今日は我慢できる程度でしたが、時間が長くなれば激痛に変わるおそれあり。改善が必要ですね。
今後、いろいろ試していきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
三峰山の三角点は、「一等三角点」
でした。
訂正します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する