ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 846249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

館川ダムから霊山院、慈光寺ハイキング

2016年04月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
13.1km
登り
541m
下り
527m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:09
合計
6:24
距離 13.1km 登り 541m 下り 543m
8:02
56
パトリア小川
8:58
9:08
109
館川ダム
10:57
10:59
17
金嶽
11:16
7
11:23
11:43
10
11:53
12:30
13
慈光寺
12:43
48
13:31
55
出口橋
14:26
パトリア小川
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス パトリア小川まで自転車(駐輪所に置かせていただきました)
コース状況/
危険箇所等
館川ダムから左右に林道ありますが左コースは道が崩壊していて通れませんでした。
途中からの金嶽方面はテープは所々ありますが道は不明瞭です。

都幾山頂上から出口橋まではテープが随所にあります。
パトリア小川です。
少し楽をして自宅から自転車で着ました。
駐輪所に置いてスタートします。
3
パトリア小川です。
少し楽をして自宅から自転車で着ました。
駐輪所に置いてスタートします。
今日は行かない予定ですが
こんな天気だと考えてしまいます。
4
今日は行かない予定ですが
こんな天気だと考えてしまいます。
紫木蓮や
一輪草や
ムラサキケマン
里の春ですね!
この辺はこれから行く霊山院の檀家が多いようです。
昔は山を越えていったのでしょう。
6
里の春ですね!
この辺はこれから行く霊山院の檀家が多いようです。
昔は山を越えていったのでしょう。
腰越分校跡
腰越赤木地区の趣のある家。
1
腰越赤木地区の趣のある家。
ミツバツツジが一面に
7
ミツバツツジが一面に
館川ダムに着きました。
2
館川ダムに着きました。
休憩ベンチもトイレもあります。
昔ここでバーベキューをしました。
休憩ベンチもトイレもあります。
昔ここでバーベキューをしました。
ダムの左右に林道がありますが
左側から行きます。
1
ダムの左右に林道がありますが
左側から行きます。
館川ダムの湖水。
1
館川ダムの湖水。
吃驚!
林道が崩れている。
情報不足でした(汗)
1
吃驚!
林道が崩れている。
情報不足でした(汗)
崩壊場所の手前にリボンがあります。
2万5千分の地図にある点線がこれか?
最初は明快な道がありましたが…。
2
崩壊場所の手前にリボンがあります。
2万5千分の地図にある点線がこれか?
最初は明快な道がありましたが…。
道なし!
急な斜面を登ります(汗)
3
道なし!
急な斜面を登ります(汗)
尾根に出て…。
たまにピンクのテープが出てきますが
不明瞭な道が続く。
2
たまにピンクのテープが出てきますが
不明瞭な道が続く。
林道に出た。ここで林道を歩きます。
1
林道に出た。ここで林道を歩きます。
館川ダムの右側からくる林道でしょう。
館川ダムの右側からくる林道でしょう。
都幾川トレッキングコースから金嶽に登ります。
都幾川トレッキングコースから金嶽に登ります。
金嶽の三角点ですが
何故かルートでは頂上まで行ってないようです。
3
金嶽の三角点ですが
何故かルートでは頂上まで行ってないようです。
展望なし。
冠岩から下って霊山院へ。
1
冠岩から下って霊山院へ。
山吹の黄色が艶やか。
2
山吹の黄色が艶やか。
花に埋もれた霊山院。
8
花に埋もれた霊山院。
美しい!
言葉なし!
綺麗な色彩。
霊山院の先代の和尚さんの法話が好きでした。
5
霊山院の先代の和尚さんの法話が好きでした。
ハナダイコンもいいですね。
6
ハナダイコンもいいですね。
ツツジの5月にまた来ます。
4
ツツジの5月にまた来ます。
慈光寺に着ました。
1
慈光寺に着ました。
もうシャガが咲いていますね。
2
もうシャガが咲いていますね。
シャガの花をわびしく感じるのは自分だけ…。
2
シャガの花をわびしく感じるのは自分だけ…。
多羅葉
葉書の語源
1
多羅葉
葉書の語源
都幾山も眺望はなし。
1
都幾山も眺望はなし。
頂上から直接出口橋方面に下る道はテープがあります。
1
頂上から直接出口橋方面に下る道はテープがあります。
途中の410の三角点から笠山が良く見えました。
5
途中の410の三角点から笠山が良く見えました。
途中に無人小屋あり。
1
途中に無人小屋あり。
不明瞭の道を下ります。
1
不明瞭の道を下ります。
お地蔵さんのところに出てきました。
お地蔵さんのところに出てきました。
一輪草の群生地がありました。
4
一輪草の群生地がありました。
出口橋です。
ボケが綺麗でした。
2
出口橋です。
ボケが綺麗でした。
枝垂桜が咲いていました。
種類が違うのでしょうか?
2
枝垂桜が咲いていました。
種類が違うのでしょうか?
「帝松」の松岡酒造では…
1
「帝松」の松岡酒造では…
やはり大吟醸ソフトですね(美味しい)
11
やはり大吟醸ソフトですね(美味しい)
パトリア小川に着きました。
右はたまに通っているプールです。
「しののめ」でビールを飲んでいこう(笑)
3
パトリア小川に着きました。
右はたまに通っているプールです。
「しののめ」でビールを飲んでいこう(笑)

感想

今花真っ盛りの都幾川の霊山院、慈光寺へ行ってきました。
他の方のレコにも花情報が沢山取り上げられていますが、この時期の霊山院は行ったことはなく、
夏に座禅を組みに行ったことや、和尚さんの法話を聞き楽しかったことが思い出されます。

好天なのでのんびりと花見ハイクは館川ダムから霊山院へいくことにします。
このコースは小川ハイキングの「館川ダム、慈光寺ハイキングコース」で林道歩きの予定でしたが なんと!
館川ダムの湖畔の東側の林道が崩落していて通ることは出来ません。
ダムまで戻ってダムの右側の林道から行くか…、
2万5千の地図で金嶽方面に点線があり、それらしい林道の脇のピンクテープから金嶽方面に向かって急登しますが、途中から踏み足が不明瞭になり急な登りに四苦八苦しました。林道に出てからは快適な「都幾川トレッキングコース」を進むことに。

そして本日の目的地霊山院、素晴らしい花の美しさに感動。
赤、白の花桃、菜の花の黄、ハナダイコンの紫、桜のピンクとすべての色彩がそろい見ているだけで心が癒されていくのを感じます。

やはり慈光寺を含めお寺は、何故か心が落ち落ち着き、心が和む自分です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人

コメント

ogawawasiさん、こんばんは!
このように周回もできるのですね!
ただ、ダムからのバリルートは自分には無理な感じです。

また、金獄と言うピークがあったのですね。
これもまた、バリルートでしょうか?

都幾山山頂から写真のとおりの登山道があったのを覚えています。
出口橋の方へ行けるのですね。

帝松の大吟醸ソフト、食べてみたいです♪
さりげなく、180ml瓶が置いてありますけど...。

お疲れさまでした。
2016/4/17 20:15
Re: ogawawasiさん、こんばんは!
コメありがとうございました。
約束通り霊山院へ行ってきました
本当に花が綺麗なお寺でした ツツジの時期もいいそうですよ

小川のハイキングコースなのでしょうが、標識はあまりなく、都幾川に入れば「ときがわトレッキングコース」ですし、なんか他力本願っぽいです
休みの日に役場に行って崩壊しているので歩きも通行不可と書いた方が良いと友人に
話そうと思ってます

大吟醸の瓶わかりましたか 「社長の酒」美味しいデス…ソフトクリームもですが

腰の具合はどうでしょうか?薬も仕方ありませんが
少しずつ動かす方がいいと思います。無理はしないように
2016/4/17 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら