記録ID: 8462695
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山〜浦山 細久保集落跡の防風林
2023年05月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:41
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:37
距離 16.0km
登り 1,547m
下り 1,609m
14:54
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰りは浦山大日堂から西武秩父駅までバス 午後は14:00と16:00だけなので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーコースなので問題なし 鳥首峠から西へ浦山大日堂まで降りる 県道から30分程登り細久保集落跡への道は荒れている 付近はクマいます |
写真
大木の回廊が続くここを最初に訪れたのは1998年頃
真っ黒な犬が突進して来てシッポを振りながらコッチだと案内してくれるそこには最後の住民が一人犬のクロと暮らしていた
今はその息子さん(御年85歳位)が定期的に訪れ管理をされている。
真っ黒な犬が突進して来てシッポを振りながらコッチだと案内してくれるそこには最後の住民が一人犬のクロと暮らしていた
今はその息子さん(御年85歳位)が定期的に訪れ管理をされている。
感想
武甲山から南西、浦山ダム方面に降りて細久保集落跡へ。
細久保は大ドッケの中腹に位置する山岳集落で春の福寿草が有名だが、今回は民家の周りを回廊のように覆う見事な防風林を尋ねる。
武甲山、その身を削られても尚秩父のシンボルである。山頂は爽やかな風が吹き抜ける。
南の子持山、大持山からウノタワへ。独特な場所で沼の跡を彷彿とさせる。
※細久保集落は目の前に広がるケヤキやスギの見事な防風林がある。
秩父市指定天然記念物に指定されており、400年の歴史を持つ。
年々樹勢が弱くなっていて見るのは今のうちかも知れない。
※詳細は写真参照
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する