記録ID: 8463713
全員に公開
ハイキング
大雪山
旭岳など
2025年07月24日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:59
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 2,546m
- 下り
- 2,546m
コースタイム
01:50 ビジターセンター
03:30 旭岳
04:40 北鎮岳
05:20 黒岳
06:40 白雲岳
09:10 姿見駅
09:50 ビジターセンター
ブドウ糖220g
03:30 旭岳
04:40 北鎮岳
05:20 黒岳
06:40 白雲岳
09:10 姿見駅
09:50 ビジターセンター
ブドウ糖220g
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏旭も北鎮-黒岳の間も雪の上を歩くところは一つも無かった |
写真
平日は明らかに「見張りに支払う給料>駐車場の利益」になるから無料開放すればいいんじゃないか?と思ったが仮にここを無料開放するとみんなここに停めて上の駐車場の利益が減るとか、そういうことなのかもしれない。払うけど。
撮影機器:
感想
海の日は働いたので代休で旭岳へ。最近の北海道は本当に暑い。今日は「道東で40度出るかも」と盛り上がっていた。山も暑いかと覚悟していたが歩き始めると乾いた風が吹いていて結構涼しく、途中から雲が太陽を隠してくれたおかげで前回、前々回よりだいぶ快適だった。快適だったが睡眠が足りなかったのか疲れているのか脚が重くて全然前に進まず。雲の量も増えてきたので赤岳・緑岳はカットして帰ってきた。間宮岳-中岳の間のどこかでヘッドライトを落としたので帰りに回収した。まだ誰も歩いていないようですぐに見つかってよかった。久々に中岳温泉から下りると新鮮な景色で楽しかったが道が狭いので旭岳経由の方が良い。もう来ることは無いと思う。
下山すると旭岳温泉はまあまあの暑さだがカラッとしていてそれほど不快じゃない。さすが山だなーと思って東神楽の風呂に向かっているとじわじわ暑くなる。東神楽は灼熱だった。エアコン全開で運転して帰るのはあまり快適ではないので暗くなってからゆっくり帰ろうと思う。平日のここは空いていてとても良い。これ多分春にも言ってる。読みたかったメダリストが全巻あります。やったね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
いいねした人